有機質肥料を使用した水稲の減化学肥料栽培の安定化 |
||||||||||||
|
||||||||||||
[要約] | ||||||||||||
|
||||||||||||
[キーワード] | ||||||||||||
|
||||||||||||
[担当]青森農林総研・環境保全部 [連絡先]電話 0172-52-4311、電子メール kaori_sato@ags.pref.aomori.jp [区分]東北農業・生産環境(土壌肥料) [分類]技術・普及 |
||||||||||||
|
||||||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||||||
全国的に水稲の減化学肥料栽培は増加傾向にあるものの、収量面で不安定な要素があり有機質資材を使用した安定的な減化学肥料栽培技術の確立が必要とされている。化学肥料代替となる有機質資材としては扱いやすく成型された有機質肥料が最も導入しやすいと考えられる。そこで、県内で市販されている有機質肥料の窒素無機化率及び窒素無機化パターンを調査し、有機質肥料を使用した水稲の減化学肥料栽培法を検討する。 |
||||||||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||||||||
|
||||||||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||||||||
|
||||||||||||
[具体的データ] | ||||||||||||
|
||||||||||||
[その他] | ||||||||||||
研究課題名:水稲の青森型減化学肥料農産物栽培技術の確立 予算区分:県単 研究期間:2002〜2003年度 研究担当者:佐藤香緒里、清藤文仁 |
||||||||||||
|