ヤマノイモ属植物を食害するヤマノイモコガ類の発生実態 |
||||||||
|
||||||||
[要約] | ||||||||
|
||||||||
[キーワード] | ||||||||
|
||||||||
[担当]青森農林総研・畑園試・病害虫防除室 [連絡先]電話 0176-53-7631、電子メール hataenshi@ags.pref.aomori.jp [区分]東北農業・生産環境(病害虫) [分類]技術・参考 |
||||||||
|
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
従来からナガイモの主要害虫として知られてきたヤマノイモコガは、その形態や食性からナガイモ群(Dioscorea batatas)に寄生をみるナガイモコガ(Acrolepiopsis nagaimo)であることが指摘された。一方、ヤマノイモコガ(A.suzukiella)は、トコロ(オニドコロ;D.tokoro)やジネンジョ(ヤマノイモ;D.japonica)に寄生するものとして区分された。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||||
|
||||||||
[具体的データ] | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] | ||||||||
研究課題名:青森県におけるヤマノイモコガ類の発生実態 予算区分:県単 研究期間:2002〜2003年度 研究担当者:及川健、松田正利、成田治、佐藤正和 |
||||||||
|