黒毛和種繁殖牛の母性遺伝効果の改良により子牛出荷時体重が改善される |
||||||
|
||||||
[要約] | ||||||
|
||||||
[キーワード] | ||||||
|
||||||
[担当]宮城畜試・酪農肉牛部・肉牛チーム [連絡先]電話 0229-72-3101、電子メール inomata-ei787@pref.miyagi.jp [区分]東北農業・畜産 [分類]技術・参考 |
||||||
|
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
宮城県内において黒毛和種繁殖牛の泌乳能力の遺伝的な改良は適切な指標がなく,進んでいないのが現状である。累積授乳量(分娩後13週)は,当試験場で調査した繁殖雌牛29頭の平均が434kgであり,日本飼養標準の黒毛和種哺乳量563kgより1kg/日以上も低かった。このことから従来の産肉能力の改良に加えて,新たな遺伝的能力の評価方法を検討することにより,泌乳能力等の改良を進める必要がある。繁殖経営において子牛市場出荷までの発育は経済上重要であり,泌乳能力や哺育能力に大きく関与し,この時期の子牛発育に影響を与える母性遺伝効果の解明が求められている。 |
||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||
|
||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||
|
||||||
[具体的データ] | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
[その他] | ||||||
研究課題名:黒毛和種繁殖雌牛の母性遺伝効果を考慮した種牛性評価法の検討 予算区分:県単 研究期間:2000〜2002年度 研究担当者:猪股永治、石黒裕敏、千葉和義、伊藤敦 発表論文等:1)猪股ら (2003) 東北畜産学会 第53回大会口頭発表 |
||||||
|