耕作放棄水田における黒毛和種の放牧利用技術 |
||||||||
|
||||||||
[要約] | ||||||||
|
||||||||
[キーワード] | ||||||||
|
||||||||
[担当]福島畜試・草地飼料部、福島農業試・経営部 [連絡先]福島畜試:電話 024-593-1221、電子メール tikusi@pref.fukushima.jp 福島農試:電話 024-932-7788、電子メール yamaki_satoshi_01@pref.fukushima.jp [区分]東北農業・畜産 [分類]技術・普及 |
||||||||
|
||||||||
[背景・ねらい] | ||||||||
耕作放棄される水田の面積は、高齢化による労力不足等から年々増加しており、特に中山間地域では立地条件の悪さからその利用方法に苦慮している。そこで、耕作放棄水田における放牧利用技術を確立し、地域資源の有効活用と飼養管理作業の省力・低コスト化を目指す。 |
||||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||||
|
||||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||||
|
||||||||
[具体的データ] | ||||||||
|
||||||||
|
||||||||
|
||||||||
[その他] | ||||||||
研究課題名:中山間地域の遊休農地、転作田等を活用した黒毛和種育成技術の確立 (4)中山間地域の肉用牛放牧技術体系の現地実証 2)転作田の放牧利用飼養体系の現地実証と経営経済評価 予算区分:国助成(地域基幹) 研究期間:1999〜2003年度 研究担当者:大槻健治、八巻聰、江畑明彦、渡辺有策 |
||||||||
|