地温上昇抑制によるズッキーニの障害果軽減技術 |
||||||
|
||||||
[要約] | ||||||
|
||||||
[キーワード] | ||||||
|
||||||
[担当]秋田農試・野菜・花き部・野菜担当 [連絡先]電話 018-881-3316、電子メール t-taguchi@agri-ex.pref.akita.jp [区分]東北農業・野菜花き(野菜) [分類]技術・参考 |
||||||
|
||||||
[背景・ねらい] | ||||||
秋田県K村で、特産的果菜類として生産されているズッキーニは、施肥量や播種適期、温度管理など技術的に未解明な部分が多く、生産が安定していない。特にハウス抑制作型では、定植後高温下での生育となるため、受粉不良と見られる先細り果、短果(果長10cm以下)などの規格外果が発生し、初期収量が安定しない。そこで、ハウスの外部遮光と地温上昇抑制型マルチの併用により、規格外果の少ない安定生産技術を確立する。 |
||||||
[成果の内容・特徴] | ||||||
|
||||||
[成果の活用面・留意点] | ||||||
|
||||||
[具体的データ] | ||||||
|
||||||
|
||||||
[その他] | ||||||
研究課題名:中山間地域における産地マーケティングに基づく特産的高付加価値農産物の生産技術 予算区分:国補(地域基幹) 研究期間:2000〜2003年度 研究担当者:田口多喜子、檜森靖則、田村 晃 |
||||||
|