研究所トップ研究成果情報平成19年度

家畜飼料利用を目的としたブドウ搾り粕の長期保存技術

[要約]

ブドウ搾り粕の水分を調整してサイレージ化すれば、良質な発酵状態で6 カ月は保存可能である。サイレージ保存中の一般飼料成分の変化はほとんどなく、また抗酸化能としてのフラバノール類も減少しない。

[キーワード]

ブドウの搾り粕、サイレージ化、長期保存、抗酸化能

[担当]

山形農総研セ・畜産試験場・草地環境科

[代表連絡先]

電話0233-23-8811

[区分]

東北農業・畜産

[分類]

技術・参考

[背景・ねらい]

山形県のぶどう生産量は国内3位で、ワインやジュースの県内加工も盛んで、生産工場では搾り粕の処理に多くの経費を必要としている。このため、これら残渣物の活用方法としての飼料化の研究を試み、併せて循環型社会の形成にも資する。

[成果の内容・特徴]

  1. 水分調整を行い、ビニール袋(72cm×50cm×厚1mm)に密封してサイレージ化を行えば、6カ月間は発酵品質を保持できる(表1)。
  2. 米ぬかやふすまを水分調整剤として利用すると、米ぬかでは脂肪含量が高く、ふすまではNFEが高かった(表2)。
  3. フラバノール含量はブドウ粕を多く含む水分75%調整が乾物1gあたり16〜28mg と高めで、6カ月間の保存期間中に消滅しない(表3)。

[成果の活用面・留意点]

  1. サイレージ保存でぶどう搾り粕を家畜飼料に利用できる。
  2. 実際に飼料として利用する際は、水分調整剤の種類・量により一般成分が著しく異なることから、飼料分析を行う必要がある。

[具体的データ]

[その他]

研究課題名
食物残渣の有効活用に関する研究
予算区分
委託
研究期間
2006 年度
研究担当者
石黒明裕、鈴木和仁、三上豊治