研究所トップ≫研究成果情報≫平成26年度
ミールの多角的利用が可能な高収油量のなたね新品種候補系統「東北99号」
[要約]
エルシン酸を含まず、グルコシノレートが低いダブルローなたね新品種候補系統「東北99号」は、食用油に適し、ミールの多角的利用が可能である。標準品種と比較し、収量性がやや高く、収油量も多い、寒冷地向きの品種である。
[キーワード]
なたね、収油量、ダブルロー、ミール、多角的利用
[担当]
東北農業研究センター・畑作園芸研究領域
[代表連絡先]
電話 019-643-3655
[区分]
東北農業・畑作物(品種)
[分類]
研究成果情報
[背景・ねらい]
なたねは、国内で供給できる貴重な油料作物の一つであり、油脂ばかりでなく、ミール(搾りかす)も収益性の大きな柱である。無エルシン酸で低グルコシノレートのダブルロー品種は食油に適し、ミールは肥料だけでなく、飼料等の多角的な利用が可能になる。しかし、これまで、「キラリボシ」等のダブルロー品種は、無エルシン酸の「キザキノナタネ」に比し、収量性に劣り、普及が進まなかった。以上のことから、多収のダブルロー新品種を育成し、地域振興及び新たな需要拡大に貢献する。
[成果の内容・特徴]
- 「東北99号」は、2003年、ダブルローで多収の「CASCADE」(ジーンバンクJP番号36290)を種子親に、ダブルロー品種「キラリボシ」を花粉親として交配、育成された、秋播きの食油用品種である。2014年の世代は、F12である。
- 「東北99号」は「キザキノナタネ」と比較して、開花期及び成熟期はやや早く、草丈がやや高い(図1)。菌核病罹病指数が高い傾向にある。収量性はやや高く、含油率も高い傾向にあり、収油量が高い。子実中の総グルコシノレート含量は、「キラリボシ」と同等で低く、ダブルロー品種である(表1)。
- 福島県の適応性試験では「東北99号」は標準品種「アサカノナタネ」と比較して、越冬率に優り、成熟期が晩く、草丈がやや高く、多収である。含油率及び収油量も高い傾向にある(表2)。「キザキノナタネ」と比較して収量性は会津地域研究所で優る。
- 「東北99号」の食味試験において、「キザキノナタネ」より色と味の評価が高い傾向にある(図2)。
[成果の活用面・留意点]
- 多収でありダブルロー品種のため、生産者の増収による収益性改善、ミール(搾りかす)を多角的利用する実需のニーズに応えられる。将来的な普及面積として、寒冷地において50haを見込む。
- 他のなたね品種、アブラナ科植物との交雑防止のため、隔離された採種圃場で種子を増殖する。一般栽培では、採種圃由来の保証された種子を使用する。
- 菌核病対策として、過度の密植及び多肥栽培を避け、輪作等の耕種的防除を図るとともに、適宜、殺菌剤散布も併用する。
- 種子は小粒であるため、播種前には砕土を細かくし、覆土においては2〜4cm程度とし、鎮圧を行う。
[具体的データ]
(本田裕、川崎光代)
[その他]
- 研究課題名
- 高付加価値を有する資源作物品種の育成と新規作物の評価・利用
- 予算区分
- 交付金、実用技術、その他外部資金(地域再生)
- 研究期間
- 2002〜2014年度
- 研究担当者
- 本田裕、川崎光代、山守誠、加藤晶子、由比真美子
- 発表論文等
- 本田ら 品種登録出願2015年6月10日(第30256号)