東北農業研究 著者別 な行ぬ 目次
著者
部会名
タイトル
号数
ページ
額田光彦
果樹
ほう素の葉面散布がリンゴ‘ふじ’の果実品質に及ぼす影響
045
201-202
額田光彦
果樹
リンゴ園における窒素施用量の差異が土壌の化学性、樹の生育、果実の収量及び品質に及ぼす影響
046
195-196
額田光彦
果樹
モモ園における窒素施用量の違いが樹体生育、収量、果実品質に及ぼす影響
048
183-184
額田光彦
果樹
管理の異なるモモ園地表面の蒸発散量
055
175-176
額田光彦
果樹
ニホンナシにおける波状棚利用樹形の生育特性
061
119-120
額田光彦
果樹
落葉果樹における凍霜害と果実生産
067
097-098
額田光彦
果樹
早期成園化と省力化を可能とする日本ナシの新一文字型樹形
072
063-064
額田光彦
果樹
ニホンナシの新一文字型樹形及びジョイント型樹形は定植10年目を経過しても多収を維持できる
075
057-058
布宮徹
野菜花き
球根アイリスの早期促成に関する試験 第2報 地場産球根の冷蔵処理について
023
157-158
布宮徹
野菜花き
テッポウユリの早期促成に関する試験
025
155-156
布宮徹
野菜花き
ファースト系トマトのハウス無加温栽培における収穫時期と果実品質
035
243-244
沼宗三
野菜花き
ハウス栽培におけるストックの播種期が生育並びに品質に及はす影響
029
215-216
沼宗三
野菜花き
キク(天寿)の栽植密度試験
031
287-288
沼宗三
野菜花き
生育調節剤利用による小ギク・アスターの開花調節
035
221-222
沼宗三
野菜花き
トルコギキョウの日長反応及び生育相の品種間差異
039
309-310
沼玲子
畜産
福島県産市販ムネ肉における機能性成分およびうまみ成分含量について
072
053-054
沼玲子
畜産
エゴマ搾油粕の給与が「会津地鶏」の肉中の脂肪酸組成に及ぼす効果
074
053-054
沼玲子
畜産飼料作
エゴマ搾油粕の給与が「会津地鶏」の発育および肉中の脂肪酸組成に及ぼす効果
075
041-042
沼岡満男
畑作
てん菜の剪根位置と移植角度が生育収量におよぽす影響
008
195-196
沼宮内茂
畜産
東北地域に発生した白血病牛の染色体像について
029
155-156
沼倉正二
水田作
重粘地上壌の深耕における施肥と対策
011
083-086
沼倉正二
水田作
圃場整備における表土扱いと土壌改良
013
104-107
沼倉正二
水田作
水稲乾物重の簡易推定法 第2報 株周の測定法
039
045-046
沼倉正二
水田作
宮城県における水稲収量水準向上に関する研究 第1報 地帯別生育相の特徴
041
037-038
沼倉正二
水田作
緩効性窒素肥料による水稲の後期栄養管理 第1報 側条施肥における緩効性窒素肥料を利用した水稲の生育、収量
041
075-076
沼倉正二
水田作
宮城県における水稲収量水準向上に関する研究 第3報 地帯別窒素吸収の調査解析
042
079-080
沼倉正二
畑作
大豆・麦の稔実不良に関する調査研究 第1報 地力変遷試験における大豆・麦の不稔について
001
071-073
沼倉正二
畑作
転換畑におけるハトムギの栽培法確立 第1報 窒素施肥反応について
033
147-148
沼倉正二
畑作
転換畑におけるハトムギ栽培法 第1報 育苗法
037
153-154
沼倉正二
畑作
ハトムギの系統別品質特性
037
155-156
沼倉正二
畑作
転換畑における小麦の大豆立毛間播栽培法 第1報 播種期と播種量について
037
159-160
沼倉正二
畑作
ナトリオオムギの施肥法と収量・千粒重の関係
040
115-116
沼倉正二
その他
大豆・麦の稔実不良に関する調査研究 第2報.本県における発生地帯の分布とその様相について
002
153-155
沼澤和紀
水田作
水稲新品種『秋田51号』の特性
047
001-002
沼澤穂奈美
畜産
県産飼料資源活用によるやまがた地鶏の飼料給与技術の開発
071
041-042
沼尻洋一
畜産
集約的な放牧を取り入れた日本短角種の全期粗飼料多給肥育
043
173-174
沼尻洋一
畜産
蒸煮力ラマツの給与が日本短角種の発育及び肉質に及ぼす影響
044
171-172
沼田聡
畑作
寒冷地畑作における作付体系確立のための野菜類の導入 第3報 トレンチャー耕したゴボウ後の適品目
041
147-148
沼田聡
畑作
極小粒大豆「コスズ」の晩播における子実の品質特性
042
107-108
沼田聡
畑作
寒冷地畑作における作付体系確立のための野菜類の導入 第4報 初夏どりレタスあとのマルチ再利用における適品目の選定と栽培法
042
161-162
沼田聡
畑作
小麦新品種「コユキコムギ」の特性 第5報 岩手県中北部における栽培法が品質に及ぼす影響
043
105-106
沼田聡
畑作
大豆「コスズ」の栽培特性 第2報 播種期及び播種密度が収量及び品質に及ぼす影響
046
125-126
沼田聡
畑作
大豆「コスズ」の栽培特性 第3報 岩手県における地帯別栽培法と経済評価
047
155-156
沼田聡
畑作
岩手県における大豆奨励品種「東北141号」の特性
055
063-064
沼田聡
畑作
大豆不耕期栽培における茎疫病発生と被害軽減対策
057
083-084
沼田聡
野菜花き
野菜移植機の性能と問題点 第1報 成型紙ポット苗移植機の性能
044
283-284
沼田聡
野菜花き
リンドウの組織培養による大量増殖 第3報 順化法の検討
049
225-226
沼田聡
畑作
緑肥作物の品種と栽培法 第2報 ライ麦の品種特性と地帯別適応性
041
155-156
沼田茂
畜産
経済的な乳用雄子牛の育成及び肥育方法 ―放牧を取り入れた飼い方―
017
182-184
沼田稔比古
畜産
雌雄別飼いによるブロイラー育成試験
014
283-285
沼田稔比古
畜産
ブロイラーの雌雄別飼いによる適正密度の検討 第1報 冬期の飼育密度
016
184-186
沼田稔比古
畜産
採卵鶏の寒冷地における長期利用技術の確立に関する試験
019
099-102
沼田稔比古
畜産
合成ホルモン(LH−RH)の利用が産卵に及ぼす影響
019
102-105
沼田稔比古
畜産
日周期が産卵性に及ぼす影響(第2報)
025
101-102
沼田稔比古
畜産
ブロイラーにおける飼料切替時期が成育に及ぼす影響
031
183-184
沼田光夫
野菜花き
福島県浜通り地方における秋冬どりブロッコリーとカリフラワーの播種期と品種
040
299-300
沼田光夫
野菜花き
夏秋キュウリにおける台木と窒素施用量の違いが生育収量に及ぼす影響
043
237-238
沼田光夫
野菜花き
夏秋キュウリ多収要因の解析 第2報 仕立て法及び播種時期が生育相に及ぼす影響
044
247-248
沼田光夫
野菜花き
夏秋キュウリ多収要因の解析 第3報 主枝摘葉方法が生育収量に及ぼす影響
045
243-244
沼田光夫
野菜花き
イチゴの促成栽培における夜間管理温度が生育・収量に及ぼす影響
046
251-252
沼田光夫
野菜花き
ニラの休眠特性と品種間差
047
269-270
沼田光夫
野菜花き
寒冷地におけるイチゴの簡易暖房を兼ねた炭酸ガスの施用効果
047
285-286
沼田光夫
野菜花き
キュウリセル成型苗の直接定植法
049
179-180
沼田恵
畜産
ウシ胚のガラス化保存法の検討
055
131-132
沼田恵
畜産
牛の過剰排卵処理によって得られる低ランク胚の有効利用法
055
135-136
沼田恵
畜産
牛胚移植前後のホルモン処置よる受胎率向上
056
119-120
沼田芳宏
水田作
堆肥を利用した50%減化学肥料代替水稲栽培におけるいもち病発生リスク
060
019-020
沼田芳宏
水田作
温湯浸漬処理した水稲種子の長期保存条件
061
033-034
沼辺孝
畜産
リード・フィーディング下における脂溶性ビタミンの繁殖性向上に及ぼす影響
042
199-200
index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|
メールでのお問い合わせ