[成果情報名] | 加温半促成栽培「水ナス」における高収量化のための温度管理 |
[要約] | 12月定植の「水ナス」半促成栽培において、台木「トレロ」、穂木を大阪府在来A系統の組合わせで、加温二重被覆の最低夜温を16℃で栽培管理することで、収穫開始時期が従来の無加温作型より約3週間前進し、高値時期(2〜4月)の可販果収量が2倍以上に増加する。 |
[キーワード] | ナス、水ナス、半促成栽培、加温、台木 |
[担当] | 大阪食とみどり技セ・都市農業部・野菜園芸グループ |
[連絡先] | 電話番号 0729-58-6551、電子メール isobe@afr.pref.osaka.jp |
[区分] | 近畿中国四国農業・野菜 |
[分類] | 技術・普及 |
[具体的データ]
![]() |
![]() |
[その他] | ||
研究課題名 | : | 水ナスの加温栽培による収穫期拡大技術の開発と加工適性評価法の開発 |
予算区分 | : | 独法受託(ブラニチ6系野菜) |
研究期間 | : | 2003〜2005年度 |
研究担当者 | : | 磯部武志、鈴木敏征、森川信也、辻 博美 |
発表論文等 | : | 鈴木ら(2004)園学研.3(2):179-182 鈴木ら(2005)園学研.4(3):303-306 |