| [成果情報名] | タマネギ残さ炭化物の露地野菜への効果的施用法 |
| [要約] | タマネギ残さ炭化物の育苗培養土への5〜10%混合でレタスやタマネギ苗の生育が促進される。 本圃への100〜400kg/10a施用で土壌容積重が減少、保水性が向上しタマネギの収量が増す。ハクサイ定植時 植え穴5〜20g混和で根こぶ病が抑えられ収量が増す。 |
| [キーワード] | タマネギ、炭化物、生育促進、土壌改良、根こぶ病 |
| [担当] | 兵庫農総セ・淡路農技・農業部 |
| [連絡先] | 電話0799-42-4880、電子メールshouji_kobayashi@ pref.hyogo. jp |
| [区分] | 近畿中国四国農業・野菜 |
| [分類] | 技術・普及 |
[具体的データ]




| [その他] | ||
| 研究課題名 | : | 農林水産業の副産物あるいは廃棄物の炭化をはじめとした各種資源循環法の開発 |
| 予算区分 | : | 県単 |
| 研究期間 | : | 2003〜2005年 |
| 研究担当者 | : | 小林尚司、大塩哲視、西口真嗣、牧 浩之(農林水産環境部) |
| 発表論文等 | : | 特許出願番号2007-17400「土壌病害発病抑制資材と植物の育苗・定植方法」 |