| [成果情報名] | 在来「毛馬」キュウリの苦み果発現に及ぼす接ぎ木、肥料の影響 |
| [要約] | 在来「毛馬」キュウリの果実の苦み発現は、果梗部に近い果実上部が中部、下部に比べ強く、果皮や 果肉部に発現する場合がある。苦みには系統間差があり、「新土佐」への接ぎ木で軽減されるが、化成肥料と 有機質肥料間には差がない。 |
| [キーワード] | キュウリ、毛馬、果実の苦み、接ぎ木 |
| [担当] | 大阪食とみどり技セ・都市農業部・野菜園芸グループ |
| [連絡先] | 電話0729-58-6551、電子メールmorishita@mbox.epcc.pref.osaka.jp |
| [区分] | 近畿中国四国農業・野菜 |
| [分類] | 技術・参考 |
[具体的データ]
![]() |
![]() |

| [その他] | ||
| 研究課題名 | : | 近畿地域の伝統野菜の高品質安定生産技術と地産地消モデルの開発 |
| 予算区分 | : | 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業 |
| 研究期間 | : | 2004〜2006年 |
| 研究担当者 | : | 森下正博、山崎基嘉、磯部武志、内藤重之、中村 隆 |