トップページ>研究課題>イネのDNAマーカー育種の利用推進

RBS

2017年5月30日更新

イネのDNAマーカー育種の利用推進 (略称:イネ育種支援)

概要

ゲノム情報を活用したイネの品種開発を加速させるために、育種を実践する農業試験場、農業形質の遺伝子単離を行う大学等研究機関、そしてゲノム情報と支援体制を集約した中核研究機関のそれぞれで構成される3つの研究系(育種支援システムの開発、育種素材の開発、ゲノム育種基盤技術の開発)を設定し、各系の課題が系内・系間で連携しながら、DNAマーカー選抜育種を全国の育種機関で広く展開するための体制を構築する。

研究目的

  1. DNAマーカー選抜を行う中核研究機関と地域の育種機関の連携によって、地域の基幹品種に対して最速で有用遺伝子を導入する研究開発の流れを構築する。
  2. 日本のイネ品種開発能力を強化するうえで有用な新たな遺伝子の単離同定を進め、上記連携の流れに乗せられる交配用イネ育種素材を提供する。

達成目標

  1. 複数年次の生産力検定試験に供試する有望系統を10系統以上作出し、普及を見込んだ奨励品種決定調査に進む系統を5系統以上作出する。
  2. 農業上重要な複雑形質に関わる原因遺伝子を10個以上単離同定し、準同質遺伝子系統を15系統以上作出する。
  3. 日本の栽培イネ品種群を精度高く識別する2000カ所のSNP情報からなる新タイピングアレイを開発し、主要な育種母本についてこの遺伝子型を明らかにする。

研究内容

  1. これまでのイネゲノム研究によって単離同定されたいもち病抵抗性、出穂期、カドミウム低吸収性などの遺伝子を用いて、ゲノム基盤技術を持つ中核機関と地域の育種機関が連携した育種を展開し、主要稲品種への短期間での機能付与と普及実例を示す。
  2. 深根性、耐倒伏性、直播適性、収量性、食味などの農業上重要な複雑形質に関わる遺伝子の単離同定を進めるとともに高精度な準同質遺伝子系統の作出・評価を行い、上記連携の流れに乗せる交配用稲育種素材を提供する。
  3. 中核機関においてはDNAマーカー解析の支援を行うとともに、日本の稲品種および育種母本のゲノムワイドな1塩基多型(SNP)情報を収集し共有することで、地域の育種機関が育種目標に沿った最適な母本および選抜法を決定し実践できる技術および情報基盤を構築する。

↓図をクリックすると、新しいウインドウで、大きな図が開きます

RBS概略図

実施課題一覧(〜平成29年度)

↓課題番号をクリックすると、各実施課題の研究成果を見ることができます

課題番号 実施課題名 課題責任者 所属機関
RBS1001 ゲノム選抜育種による病害抵抗性品種開発の加速1 農研機構 次世代作物開発研究センター
RBS1002 ゲノム選抜育種による病害抵抗性品種開発の加速2 農研機構 次世代作物開発研究センター
RBS1003 ゲノム選抜育種による出穂期改良品種開発の加速1 農研機構 次世代作物開発研究センター
RBS1004 ゲノム選抜育種による出穂期改良品種開発の加速2 農研機構 次世代作物開発研究センター
RBS2001 種子形制御遺伝子の利用を起点としたイネの多収化戦略 (平成26年度終了) 福井県立大学
RBS2002 イネの登熟最適化を実現する理想的穂型の構築と超多収育種への応用 名古屋大学
RBS2003 イネの強稈性に関与する有用遺伝子の単離とその集積 東京農工大学
RBS2004 シンク及びソースに関わる遺伝子の機能解析と有用性評価 (平成26年度終了) 農業生物資源研究所
RBS2005 インディカ多収品種の収量性向上に向けた遺伝解析と育種的利用 (平成26年度終了) 作物研究所
RBS2006 光合成効率を高めるQTLの単離と集積 農研機構 次世代作物開発研究センター
RBS2007 低温土中出芽性に寄与する遺伝子の単離 富山県農林水産総合技術センター
RBS2008 寒地におけるイネ圃場苗立ち性に関するQTLのマッピングと集積 ホクレン農業総合研究所
RBS2009 生産性向上をめざしたイネ根系形態遺伝子の解析 (平成26年度終了) 農業生物資源研究所
RBS2010 粗放栽培への適応を目指した育種素材の作出 (平成26年度終了) 農業生物資源研究所
RBS2011 良食味関連遺伝子の単離と機能解析 農研機構 九州沖縄農業研究センター
RBS3001 ゲノム選抜育種に必要な基盤技術の開発 農研機構 次世代作物開発研究センター
Copyright © All rights reserved.