日本産糸状菌類図鑑 No.5 before← →next ↑top
Ascochyta sorghi Sacc.
分類:不完全菌門,分生子果不完全菌綱
栃木県で採集。モロコシ(ソルガム)に粒斑病を引き起こし,他のソルガム属のイネ科植物からも分離されると考えられる。葉表面に柄子殻を作り,内部の柄胞子を飛散して蔓延する。有性世代は未発見。
性状(機能):植物病原菌 病徴→JPEG(70kb)
形態: 有性世代:不明 無性世代:柄子殻は明褐色〜褐色,球形〜亜球形で,内部に柄胞子を充満する。柄胞子は,無色,幅広の楕円形〜長楕円形,両端は丸く,大きさ16-21×6-8μ,(0-)1隔壁をもつ。 |
|||
柄子殻と柄胞子 (縦断面,染色後) |
柄胞子 | 培養菌叢 |
農環研所蔵標本
標本番号 | 菌種 | 宿主和名 | 宿主学名 | 症状 | 採集地 | 採集年月日 | 採集者 |
135-1-32 | Ascochyta sorghi | ソルガム | Sorghum bicolor | 粒斑病 | 栃木県西那須野町 | 2000.9 | 月星隆雄 |
(記述および図版提供者:月星隆雄,農環研,微生物分類研究室,2002)
本図鑑の著作権は農業環境技術研究所,農業環境インベントリーセンターに帰属します。