最終更新日2006年7月5日
農業環境技術研究所
生態系計測研究領域セミナー (第2回) |
日 時 : 7月7日(金) 15:00〜17:00 場 所 : 4階会議室(453号室) |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
Analysis of Vietnam living standards survey data | Dr Dominique Haughton (Professor of Mathematical Sciences, Bentley College) |
三輪 838-8221 |
内 容 | ||
The talk will introduce the Vietnam Living Standards Surveys, and will describe related research which relies on recent advances in data analysis. Examples of application will include a Bayesian analysis of poverty rates, and a Kohonen map of Vietnamese provinces. The talk will also discuss research on rice growing which makes use of Vietnam living standards survey data. | ||
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
ベトナム、メコンデルタ及び紅河デルタにおける水稲フェノロジー空間分布特性の把握
Detecting the spatio-temporal pattern of rice phenology in Vietnamese Mekong Delta and Red River Delta | 坂本利弘 | 三輪 838-8221 |
内 容 | ||
MODIS/Terra画像から得られるEVI(Enhanced Vegetation Index)データを時系列解析することによって、ベトナムメコンデルタ及び紅河デルタにおける水稲フェノロジー空間分布を広域把握する試みを行なった。2003年の紅河デルタの解析結果からは、Hai Duong省南部、Hai Phong省北部およびThai Binh省北部の地域において、第一作目である冬春作の植え付けが他の地域よりも早かったことが確認され、現地調査データとも良く一致していた。また、メコンデルタについては、雨期の洪水と乾期の塩水遡上を避けるように作付けがなされており、作付回数を年2回から年3回に増加させている地域があることを確認することができた。本セミナーでは、ベトナム2大デルタにおける時系列解析手法の適用結果とあわせて今後の展開について報告を行なう。 |
農業環境インベントリーセンターセミナー (第3回) |
日 時 : 7月19日(水) 13:30〜15:00 場 所 : 5階会議室(547号室) |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
戦略的環境影響評価(SEA)に農業環境指標をどう入れ込むか
Agri-Environmental Indicators and Strategic Environmental Assessment (SEA) | 大倉利明 | 中谷 838-8348 稲生 838-8351 |
内 容 | ||
本年5月22日から27日まで、ノルウェー国スタバンガーにて開催された、第26回国際影響評価学会への参加報告と、諸外国・機関のSEA、その中でも農業関連への取り組みについて、農業環境指標の策定および利活用の観点から報告する。 | ||
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
水田における農薬の動態予測モデルを活用し、環境リスク指標の策定を図る
Simulation model for predicting pesticide behavior in paddy rice environment and environmental risk indicator for pesticide use | 稲生圭哉 | 中谷 838-8348 稲生 838-8351 |
内 容 | ||
これまでに開発した水田における農薬の動態予測モデル(PADDY)を紹介し、本モデルを活用した農薬使用に伴う環境リスク(魚類、甲殻類および藻類などの水生生物に対する影響)指標の策定に向けた取り組みを紹介する。 |
生物多様性研究領域セミナー (第2回) |
日 時 : 7月20日(木) 15:00〜17:00 場 所 : 5階会議室(547号室) |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
重ならない点と線 | 池田 浩明 | 池田 838-8312 |
ガ類の情報化学物質と種分化 | 田端 純 | |
野生動物の保全管理問題に対する行動生態学の応用 | 天野 達也 | |
内 容 | ||
生物多様性研究領域では、自己紹介を中心とした内容で領域セミナーを開催することになりました。一人30分で、毎回3名程度が発表します。奮ってのご参加をお待ちしております。 |
生物生態機能研究領域セミナー (第3回) |
日 時 : 7月21日(金) 16:00〜17:00 場 所 : 5階会議室(547号室) |
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
---|---|---|
Human Tumor Suppressor Gene Candidate: Kank ----Alternative Splicing of mRNA, Function in Cells and Gene Family | Yong Wang | 松本 838-8267 |
内 容 | ||
The human Kank gene was identified as a candidate of tumor suppressor gene recently. Here, alternative splicing of human Kank mRNA, nucleo-cytoplasmic shuttling of human Kank protein in mammalian cells and identification of Kank gene family will be reported. | ||
テ ー マ | 講 演 者 | 連 絡 先 |
土壌還元消毒によるトマト萎凋病菌およびトマト青枯病菌に対する殺菌機構の研究 | 門馬法明 | 松本 838-8267 |
内 容 | ||
土壌還元消毒とは,土壌への有機物の添加と,太陽熱消毒や湛水消毒とを組み合わせたような手法である。この消毒法によるトマトの主要な土壌病原菌であるトマト萎凋病菌と青枯病菌に対する殺菌作用と,これに関わる様々な要因について解説する。 |
セミナー掲載依頼は広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp)までお申し込みください。