農業環境技術研究所

最終更新日: 2011年9月28日

NIAESロゴ

9月の公開セミナー

農業環境技術研究所
セミナー開催記録
9月14日(水曜日) 第1回生態系計測研究領域セミナー
9月15日(木曜日) 生物多様性研究領域セミナー (平成23年度 第4回)
9月21日(水曜日) 第3回有機化学物質研究領域セミナー
9月28日(水曜日) 気象談話会(第513回)

第1回生態系計測研究領域セミナー

日時: 平成23年9月14日(水曜日)
15:00~16:00
場所: 5階 会議室 (547号室)
テーマ 講演者 連絡先
中央アジアを対象とした時系列土地利用図作成の試み
-ボン大学開発研究センター自己派遣報告-
岩崎 亘典
(生態系計測研究領域)
坂本
電話 838-8228
要旨

本発表では、発表者が 2010 年 7 月から一年間滞在したボン大学研究開発センターで行ってきた中央アジア諸国を対象とした 2000 年から 2010 年までの土地利用図の作製について報告する。土地利用分類は、MODIS MOD09Q1 より NDVI を算出し、決定木を用いて行った。ただし乾燥・半乾燥地帯である中央アジアでは,気象条件、特に降水量の多寡に起因する NDVI の年次変動が大きいため、決定木の閾値を決定するには、これらの要因を考量する必要があることが明らかとなった。

このページの先頭ヘ

生物多様性研究領域セミナー
(平成23年度 第4回)

日時: 平成23年9月15日(木曜日)
15:00~17:00
場所: 4階 会議室 (453号室)
テーマ 講演者 連絡先
作物の抵抗性誘導経路の強化による病害虫防除手法手法の開発 望月   淳
(生物多様性研究領域)
吉村
電話 838-8271
山中
電話 838-8253
テーマ 講演者 連絡先
遺伝子組換え作物の普及と除草剤抵抗性雑草の出現 松尾 和人
(生物多様性研究領域)
吉村
電話 838-8271
山中
電話 838-8253
要旨

遺伝子組換え(GM)作物の世界全体における作付け面積は、年々増加し 2010 年までに 1億4800万ヘクタールに達している。その中で、除草剤、特にグリホサートに耐性を示す GM 作物の作出が最も多く、GM ダイズについては、全 GM 作物栽培の約 52 %を占めている。

しかし、GM 栽培大国の米国ではグリホサートに抵抗性を示す雑草の報告が 2003 年頃より増加し、現在米国では 26 州において 13 種が確認されている。特に、南部の州にその発生が多く、その原因はグリホサート耐性 GM 作物の連作や輪作など、グリホサートに依存した作付け体系によるものと考えられている。

今回のセミナーでは、これまでの遺伝子組換え作物の開発状況と近年顕在化しつつある除草剤抵抗性雑草の出現状況についての概要を紹介する。

テーマ 講演者 連絡先
揮発性アレロケミカル 菅野 真美
(生物多様性研究領域)
吉村
電話 838-8271
山中
電話 838-8253
要旨

植物に含まれる天然の物質が他の生物に何らかの影響を及ぼす作用をアレロパシーという。

その作用経路には揮発性物質によるもの、葉から溶出する物質によるものおよび根から滲出する物質によるものがあり、その中の揮発性物質によるアレロパシー活性について注目して植物1500種を検定した結果、サフラン(Crocus sativus L.)が非常に強い活性を示すことがわかった。

本報告ではサフランから発生する揮発性物質の植物に対するアレロパシー活性について報告する。

このページの先頭ヘ

第3回有機化学物質研究領域セミナー

日時: 平成23年9月21日(水曜日)
15:30~17:15
場所: 5階 会議室 (547号室)
テーマ 講演者 連絡先
第31回残留性有機ハロゲン系汚染物質国際シンポジウム(Dioxin 2011) 殷 熙洙
(有機化学物質研究領域)
元木
電話 838-8329
要旨

第31回残留性有機ハロゲン系汚染物質国際シンポジウムでは途上国やグローバルな公害問題におけるダイオキシン類及び POPs の排出、移行、軽減、毒性などに関する発表が 800 以上ある専門集会である。そこで、「汚染サイト-評価、修復および管理」 部門で 「Water Treatment With Water-Soluble Activated Carbon Tablets」 の発表を行い、水浄化を目指している研究者らから新規技術として評価された。

さらに、POPs に関する様々な情報を収集したので、その一部を紹介する。

テーマ 講演者 連絡先
有害物質吸着剤(蒔いて環炭®)の需要と活用事例報告 福井 博章
(東京シンコール株式会社)
元木
電話 838-8329
要旨
  1. 国内有害物資汚染対策の需要
    • 東日本大震災における被災状況
      • 農業集落排水施設の被災例と普及状況
      • 塩害対策、臭気対策、放射線対策 他
    • 農業連作障害対策
  2. 海外有害物質汚染対策の需要
    • 水質浄化、土壌改良 他
  3. 吸着剤の開発状況

このページの先頭ヘ

気象談話会(第513回)

日時: 平成23年9月28日(水曜日)
13:15~14:30
場所: 農環研453会議室
テーマ 講演者 連絡先
Addressing Climate Change Challenges to Food Security Laza, Ma. Rebecca
(International Rice Research Institute)
児玉
電話 838-8206
要旨

Climate change is forecast to reduce rice production if no steps are taken to adapt rice to it. In this seminar, IRRI’s approach to help rice production in the face of climate change will be presented. Briefly, research is undertaken to investigate genes for stress tolerance and to develop improved rice varieties that can cope better with the conditions predicted to occur such as too little or too much water and rising temperatures and to improve crop management to develop varieties that can better cope with environmental stresses, and then share knowledge and breeding materials with many partners in rice-growing countries.

このページの先頭ヘ

8月の公開セミナー セミナーに関するお問合せは各セミナーの連絡先へ
直接お願いします
10月の公開セミナー
独立行政法人 農業環境技術研究所
305-8604 茨城県つくば市観音台 3-1-3
TXイラスト
研究所までの交通案内
広報情報室広報グループ(kouhou@niaes.affrc.go.jp