公募課題
2012年6月26日更新
小麦6B染色体の全ゲノム塩基配列の解読(略称:小麦6B、KGS)
概要
小麦の全ゲノム塩基配列の解読を目指す小麦ゲノム解読国際コンソーシアム(IWGSC)に参加して、日本の分担分である小麦6B 染色体の物理地図を作成するとともに、そのゲノム塩基配列を解読し、遺伝子アノテーションを行う。
研究目的
我が国にとって重要な食糧であるコムギのゲノム配列を明らかにして、ゲノム育種技術を用いて我が国の気候・風土にあったコムギ品種を育成し、コムギ自給率の向上につなげるための基盤を構築する。
達成目標
「Chinese Spring」の6B染色体のゲノム配列を解読し、遺伝子アノテーションを行い、国際コンソーシアムによる全ゲノム解読に貢献する。
研究内容
- コムギ品種「Chinese Spring」の6B染色体由来のBAC ライブラリーを構築する。
- 6B染色体におけるBAC選抜用のマーカーを作成する。
- BACを整列化して6B物理地図を作成する。
- ゲノム配列を解読し、6Bの配列コンティグを作成する。
- 発現遺伝子・完全長cDNA情報等から6B配列からゲノムアノテーションを実施する。
↓図をクリックすると、新しいウインドウで、大きな図が開きます
![]() |
実施課題一覧(〜平成24年度)
課題番号 | 実施課題名 | 課題責任者 所属機関 |
---|---|---|
KGS1001 | 6B染色体特異的コムギBACライブラリーの作成とBAC選抜マーカーの作成 | 京都大学 |
KGS1002 | 転写産物リソースの開発とそのマーカーとしての利用 | 横浜市立大学 |
KGS1003 | 6B染色体をカバーするBAC物理地図の作成・6B染色体ゲノム塩基配列解読 | 農業生物資源研究所 |
KGS1004 | コムギゲノムアノテーション技術の開発 | 農業生物資源研究所 |