ヘッダー画像

活動報告

過去の活動報告は こちら からご覧ください。

2015.3.23
NEW
日本農業新聞「遺伝子組み換え蚕 養蚕復興 糸口に」に遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット・瀬筒秀樹 ユニット長のコメントが紹介されました。
2015.3.22
NEW
第18回自然科学研究機構シンポジウム 「生き物たちの驚きの能力に迫る」にて「干からびても蘇る!ネムリユスリカの極限乾燥耐性」というタイトルで昆虫機能研究開発ユニット・黄川田隆洋 主任研究員が講演しました。
2015.3.14
NEW
日本科学未来館主催 サイエンティスト・トークにて「カイコが起こす蚕業革命!遺伝子組換えカイコがつむぐ未来」というタイトルで遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット・冨田秀一郎 主任研究員が講演しました。
2015.3.2 朝日新聞「(科学の扉)擬態のルーツが見えた 枯れ葉そっくり、蝶の謎解く」に遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット・鈴木誉保 特別研究員らの 論文とコメント が紹介されました。
2015.3.1 日本経済新聞「花粉症 コメを食べて抑制 抗原組み込み体が慣れる」に高野誠 遺伝子組換え研究センター長のコメントが掲載されました。
2015.2.27 常陽新聞「複数の病気に強いイネ 遺伝子組換えで実現 途上国の生産安定に貢献期待」に耐病性作物研究開発ユニット・高辻博志 ユニット長らが 2015年2月12日に発表した研究成果 が紹介されました。
2015.2.25
NEW
日経バイオテクオンライン「遺伝子組換え法とゲノム編集の対比、生物研がカイコの成果を発表」でNIASシンポジウム第9回「フィブロイン・セリシンの利用」研究会での遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット・高須陽子 主任研究員の成果発表が紹介されました。
2015.2.19
NEW
日経バイオテクオンライン「国立衛研と生物研、組換えカイコ由来抗体はフコース少なくADCC活性が高い」に遺伝子組換えカイコ研究開発ユニットと他研究機関との共同研究成果が紹介されました。
2015.2.14 八千代松陰中学校の 「松陰セミナー 理科特別講座A」 にて、昆虫機能研究開発ユニットの石橋純 主任研究員が「昆虫が感染から身を守る力」と題して講演を行いました。
2015.2.1 幸書房から遺伝子組換え研究推進室・田部井豊室長が一部(講座I 第4章)執筆をした「食品の安全と安心」が発刊されました。