NIASオープンカレッジの本発売中!
平成20年度に開催したオープンカレッジの内容をCD-ROM付きの書籍として出版しました。興味のある方は是非ご覧下さい。
(本体価格1,800円税別)

|
平成25年度 NIASオープンカレッジ 開催概要
平成25年度は、9月から12月にかけて全15回、毎週木曜日に開講します。開催場所や講義内容は以下のとおりとなります。
【開催機関】 平成25年9月5日(木曜日)〜12月12日(木曜日)
【開催場所】 主婦会館プラザエフ (3階コスモスほか)
東京都千代田区六番町15番地
※ 主婦会館のアクセスについては、こちらをご覧下さい。主婦会館ホームページ
【時 間】 午後6時30分〜午後8時30分
【定 員】 教室定員45名程度、配信定員45名程度(最大90名程度)
※ 事前の申込みが必要です。応募方法のページをご覧下さい。
※ 配信受講には、インターネット環境が必要です。配信受講のページをご覧下さい。
【参 加 費】 無料
【主 催】 独立行政法人農業生物資源研究所
(National Institute of Agrobiological Science → NIAS)
【共 催】 知の市場、早稲田大学規範科学総合研究所
講義予定
No. |
講義名 |
講義日 |
講師名 |
1 | 農業生物資源の利用と技術開発〜遺伝資源と作物開発の歴史〜 |
9月 5日 |
廣近 洋彦 |
2 |
農業生物におけるゲノム解析研究の実際 |
9月12日 |
矢野 昌裕 |
3 | ゲノム情報を活用した作物育種研究 |
9月19日 |
山本 敏央 |
4 |
家畜ゲノム研究最先端 |
9月26日 |
美川 智 |
5 |
世界の食料需給と食料確保のための世界戦略 |
10月 3日 |
三石 誠司 |
10 |
植物の多様な遺伝資源の収集と保存 |
10月10日 |
河P 眞琴 |
7 |
遺伝子組換え生物の開発 |
10月17日 |
野 誠 |
8 |
植物の戦うしくみ〜耐病性作物開発を目指した取り組み〜 |
10月24日 |
高辻 博志 |
9 |
カイコの遺伝子組換え利用〜昆虫利用の新展開〜 |
10月31日 |
瀬筒 秀樹 |
6 |
遺伝子組換え作物の安全性評価 |
11月 7日 |
田部井 豊 |
13 |
共生からみる植物〜植物と微生物の相互作用〜 |
11月14日 |
林 誠 |
12 |
突然変異研究へのいざない〜放射線による変異創出〜 |
11月21日 |
土師 岳 |
11 |
遺伝資源をめぐる国際情勢 |
11月28日 |
土門 英司 |
14 |
環境保全型農業を実現する技術の開発 |
12月 5日 |
野田 隆志 |
15 |
動物性タンパク質の供給から医薬分野への貢献まで |
12月12日 |
木谷 裕 |
◆ 平成25年度NIASオープンカレッジの講義内容 (シラバス最新) [PDFファイル:114キロバイト]
◆ プレスリリース (平成25年5月17日付け)
※ 印刷用ポスター(A4版)
◆ 平成25年度NIASオープンカレッジ 印刷用 [PDFファイル:92キロバイト]
【お問い合わせ先】
◆ メールでのお問い合わせ先 (nias-koho@nias.affrc.go.jp
)
◆ 電話ファックスでのお問い合わせ先 (広報室 TEL 029-838-8469; FAX 029-838-8465)
|
|
|