[ 農業生物資源研究所トップページ ] [ プレスリリースリスト ]


プレスリリース    参考資料    別紙1    別紙2


参考資料

親子ふれあいシルクサマーセミナーを岡谷で8月3日〜5日に開催


主催:(独)農業生物資源研究所・岡谷市・岡谷市教育委員会
後援:(財)大日本蚕糸会・岡谷商工会議所


☆夏休み、カイコの不思議・シルクの魅力を親子で体験してみませんか?

カイコ(蚕)ってどんな虫かな?
何千年の昔から、世界中の人びとを惹きつける美しい絹織物は、カイコがつくる繭からできています!
カイコは何を食べて大きくなるのでしょう。繭はどのようにして生糸(きいと)になり、織物となるのでしょう?今まで不思議に思っていたこと、知らなかったことの答えが、きっと見つかります。
驚き!カイコを使って抗体、ワクチンなどの医薬品をつくったり、新しいカイコ(遺伝子組換えカイコ)を使って、光る絹糸をつくることもできます!
シルクは絹織物ばかりなく、粉末やスポンジにも加工できます。そして、医療用素材や電子部品の材料にも利用できるんだよ!
カイコや生糸を通して、いろいろな不思議、驚きに触れる体験がいっぱいです。

☆天からの授かりもの、カイコ。そのカイコがつくりだすシルクの新たな
可能性・未来についても一緒に考えてみましょう!

■開催日時:平成21年8月3日(月)13:00〜5日(水)12:00まで
■開催場所:独立行政法人 農業生物資源研究所生活資材開発ユニット
(〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8、TEL.0266-22-3664)
および 岡谷市市内施設
■対象:小学生高学年(4〜6年生)親子28組(多い場合は抽選)
■参加費:無料(ただし、交通費、宿泊費、食費、団体保険加入(300円/人)等は各自負担)
■テキスト:無料
■内容:カイコ・シルクのはなし、見学、体験(カイコの飼育、糸繰り、機織り)
■日程:別紙1

●申込み先:別紙2「参加申込書」をファクスで生活資材開発ユニット0266-22-3094に送付、または電子メールで生活資材開発ユニットoyako@nias.affrc.go.jpにメール。
●問合せ先:生活資材開発ユニット電話:0266-22-3664、または上記電子メール

[ 農業生物資源研究所トップページ ] [ プレスリリースリスト ]