トップ > 科学コミュニュケーション活動 > サイエンスカフェ
![]() |
サイエンスカフェについて 農業生物資源研究所では、研究者と一般の方が気軽にコミュニケーションできるよう、研究所内外のサイエンスカフェなどで研究者が皆様と楽しいひとときを過ごしています。生物研の研究者が発表しているサイエンスカフェの情報をお知らせいたします。 |
◆ サイエンスカフェのお知らせ
●ただ今予定しているサイエンスカフェはありません。◆ 終了したサイエンスカフェ
●平成27年12月6日 ○バイオサイエンスカフェ「ワリとイケてる!アズキのなかま」
話し手:■内藤 健(多様性活用研究ユニット)
場所:多摩六都科学館
時間:14:00~15:30
定員:30名
参加費:無料
申込方法:事前申込 多摩六都科学館(042-469-6100)
共催:NPO法人 くらしとバイオプラザ21
●平成27年5月15日 ○TTCバイオカフェ
「世界の医療にも貢献する植物での物質生産」
話し手:■小沢憲二郎先生(機能性作物研究開発ユニット ユニット長)
場所:東京テクニカルカレッジ(TTC) 6F学生ホール(カフェテリア)
時間:18:00~19:45
定員:40名(会場内)
参加費:無料(コーヒーとお菓子のサービス付き)
主催:NPO法人 くらしとバイオプラザ21
共催:東京テクニカルカレッジ、農業生物資源研究所
●平成27年3月14日 ○サイエンティスト・トーク
「カイコが起こす蚕業革命!遺伝子組換えカイコがつむぐ未来」
話し手:■冨田 秀一郎
場所:日本科学未来館 3階 実験工房
時間:14:30~15:30
定員:40名(会場内)
参加費:日本科学未来館への入館料のみ
主催:日本科学未来館
●平成26年9月19日 ○第14回TTCバイオカフェ ○チラシ
「ネムリユスリカの不思議なチカラ -驚異の生物を調べて、活かして、守れ!-」
話し手:■奥田 隆
場所:東京テクニカルカレッジ
主催:NPO法人くらしとバイオプラザ21
共催:東京テクニカルカレッジ・農業生物資源研究所
●平成26年7月2日 ○第84回バイオeカフェ
「カイコとシルクその最先端 -遺伝子組換え技術がもたらす新素材-」
話し手:小島 桂
場所:筑波大学 総合研究棟A 111教室
主催:筑波大学 生命環境学群 生物学類
開催報告 開催レポート
●平成26年7月10日 ○くらしとバイオプラザ21企画サロン サイエンスカフェみたか7月
「遺伝子組換えカイコの衣料・医療分野での実用化」
話し手:河本 夏雄
場所:三鷹ネットワーク大学(三鷹市下連雀3-24-3)
主催:三鷹ネットワーク大学(https://www.kouza.mitaka-univ.org/)
開催報告 くらしとバイオニュース
●平成26年6月11日 ○バイオeカフェ
○ポスター(PDF:812KB)
「葉緑体の働きは光合成だけではない!! -タンパク質の大量生産に植物を使おう-」
話し手:田部井 豊
(遺伝子組換え研究センター 遺伝子組換え研究推進室 室長)
場所:筑波大学 大学会館総合交流会館
主催:筑波大学 生命環境学群 生物学類
開催報告 開催レポート
「ミクロな戦略を知って病気に強いイネを作る!~食糧の安定供給を目指して~」
話し手:高辻 博志
(遺伝子組換え研究センター 耐病性作物研究開発ユニット ユニット長)
場所:東京テクニカルカレッジ
参加費:無料
共催:東京テクニカルカレッジ・農業生物資源研究所
【第1回】11:00~11:40
◆ブランド肉、銘柄肉とは? ~おいしいお肉の作り方~
美川智◇農業生物先端ゲノム研究センター家畜ゲノム研究ユニットユニット長
【第2回】13:30~14:10
◆にせる・かくれる~擬態は進化するか~
冨田秀一郎◇遺伝子組換え研究センター遺伝子組換えカイコ研究開発ユニット主任研究員
【第1回】11:00~11:40
◆植物がピンチの時に出すにおい~病気や虫から体を守るしくみ~
田島直人◇植物科学研究領域植物・微生物間相互作用研究ユニット特別研究員
【第2回】13:30~14:10
◆宇宙で活躍するネムリユスリカ~極限環境に耐えるスーパー昆虫~
奥田隆◇遺伝子組換え研究センター昆虫機能研究開発ユニット上級研究員