東北農業研究 第64号 平成23年12月 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
[水田作部会]
観賞用赤葉稲新品種「べにあそび」の特性小林渡/前田一春/神田伸一郎/川村陽一/今智穂美001-002
水稲早生耐冷良質・良食味品種「ほっかりん」の特性須藤充/森山茂治/今智穂美/小野泰一003-004
大粒・多収の有望糯系統「山形糯110号」の特性阿部洋平/中場勝/佐野智義/後藤元/結城和博/佐藤久実/渡部幸一郎/水戸部昌樹/西村真紀子/櫻田博/本間猛俊/宮野斉/齋藤信弥/齋藤久美005-006
東北地域における飼料用稲疎植栽培の収量性関矢博幸/河本英憲007-008
ディスク駆動式汎用型不耕起播種機を用いた水稲乾田直播栽培野沢智裕/木村利行009-010
夏期高温年の2010年産米における胴割率の品種間差異森山茂治/小野泰一/今智穂美/須藤充/川村陽一011-012
秋田県における平成22年度産水稲の作柄低下の品種間差異松本眞一/佐藤雄幸013-014
高温登熟を避ける水稲品種「あきたこまち」の好適出穂期と移植時期の推定佐藤雄幸/松本眞一/加藤雅也/佐藤宏朗/金和裕015-016
異なる水管理と栽植密度の組合せが水稲の生育・収量に及ぼす影響伊藤千春/渋谷岳/林雅史017-018
福島県における背部黒点米(仮称)の発生山田真孝/佐久間祐樹/松木伸浩019-020
シグモイド溶出型被覆肥料を主体とした側条施肥による高品質米の省力減肥栽培:第1報 分げつ発生消長と登熟形質進藤勇人/三浦恒子/佐藤雄幸/片平光彦021-022
シグモイド溶出型被覆肥料を主体とした側条施肥による高品質米の省力減肥栽培:第2報 水稲生育と施肥窒素利用率進藤勇人/三浦恒子/佐藤雄幸/片平光彦023-024
福島県浜通り北部の津波による塩害の実態:第1報 被害から3ヵ月後の土壌塩分の状況渡邉仁司/江上宗信/常盤秀夫/朽木靖之/佐々木園子/宗村洋一025-026
水稲湛水直播栽培におけるシグモイド溶出型被覆肥料を主体とした側条施肥による生育制御三浦恒子/進藤勇人/松波寿典/佐藤雄幸027-028
発酵鶏ふんを組み合わせた特別栽培における水稲新品種「つや姫」生育の特徴横山克至/齋藤寛/熊谷勝巳029-030
葉緑素計と葉色板の関係の品種系統間比較錦秀斗/柴田康志/早坂剛/松田晃031-032
水稲玄米品質が維持できる籾数別の生育及び収量構成要素の特徴浅野真澄/菅野博英/遠藤弘樹033-034
2010年の青森県における黒点症状米の発生特徴石岡将樹/清藤文仁035-036
水稲新品種「つや姫」の登熟期間日平均気温と品質・収量・食味との関係浅野目謙之/松田晃/遠藤昌幸/今田孝弘/錦斗美夫/柴田康志037-038
[畑作部会]
最近30年の大豆生産力試験における生育の変動と気温との関係湯本節三/菊池彰夫/加藤信039-040
播種期がダイズ「リュウホウ」の適栽植密度と生育収量に与える影響大江和泉/持田秀之041-042
一株本数と栽植密度がダイズの生育収量に与える影響持田秀之/大江和泉043-044
秋田県南地区におけるリュウホウの子実中タンパク質含有率と栽培条件との関連佐藤健介/松波寿典/須田康/高橋勇太/小笠原泉/加藤雅也045-046
土壌pHの変化による形態別カドミウム濃度とダイズ子実カドミウム濃度の関係岡田泰明/吉住佳与/三浦憲蔵047-048
めん用小麦「あおばの恋」における子実タンパク質含有率と温麺のゆで麺官能評価との関係千田洋/武田松夫/神崎正明/辻本淳一049-050
小麦「ネバリゴシ」における開花期以降の高温と湛水が子実肥大に及ぼす影響工藤忠之/西澤登志樹051-052
2010年に発生した小麦の凍霜害と被害麦に対する窒素追肥の効果斎藤隆/遠藤あかり/二瓶直登053-054
小麦の密条用小畦立て播種機の開発と効果高橋昭喜/渡邊麻由子/扇良明055-056
ソバ「会津のかおり」の品質向上につながる収穫適期と調製水分鈴木哲/小野和広/菊地伸広/菅野拓朗/渡部隆057-058
油糧用ヒマワリにおける効果的な除草法平山孝059-060
防虫網と隔離距離によるセイヨウナタネの交雑抑制効果本田裕/川崎光代061-062
[畜産部会]
交配計画作成プログラム「豚交配管理支援システム」佐々木直/堀川三好/吉田力/菊池雄063-064
バイオガスプラント由来消化液の秋施用が土壌中無機態窒素の動態および飼料用トウモロコシの収量等に及ぼす影響堀間久己065-066
乾燥温度の違いが屑ながいものルーメン内消化に及ぼす影響遠藤実央子/佐藤義人067-068
秋田県に適した稲ホールクロップサイレージ専用品種佐藤寛子/渡邊潤/加藤真姫子/植村鉄矢069-070
黒毛和種育成期における飼料用米ソフトグレインサイージ給与技術の開発酒出淳一/植村鉄矢/佐藤寛子/渡邊潤/関屋万里生071-072
飼料用米SGS調製のための簡易加水器石山徹073-074
黒毛和種の育成用及び肥育牛への飼料用米の配合飼料代替効果鈴木庄一/荻野隆明/伊藤等/矢内清恭075-076
シバ草地に親子放牧した日本短角種の発育と栄養評価山口学077-078
乳牛の育成期からのトウモロコシサイレージ長期給与が発育および産乳成績に及ぼす影響高野真理安/三上豊治079-080
TMRにおける破砕処理トウモロコシサイレージ給与割合が産乳性に与える影響木戸場結香/齋藤浩和081-082
分娩前乳汁による乳房炎の予察技術齋藤美緒/山本みどり083-084
アンモニア回収装置の高度化−薬液濃度自動調整による酸性薬液使用量の削減−福重直輝085-086
エトキサゾール油剤ポアオン法のダニ防除効果とハエ類への影響白石昭彦087-088
[果樹部会]
リンゴ新品種‘岩手5号’の主要特性畠山隆幸/高橋司/及川耳呂/奥平麻里子/臼井紀子089-090
‘青台3’台木がリンゴ‘王林’果実の無機成分濃度に及ぼす影響澤田歩/新谷潤一091-092
リンゴの安定生産を目的とした授粉専用品種の特性高橋司/及川耳呂/畠山隆幸/浅川知則093-094
リンゴわい性台木利用による各種樹形の生育、収量及び果実品質工藤智/新谷潤一095-096
ラズベリーにおける吸枝長と吸枝密度が収量に及ぼす影響橋秀昌/佐々木泰子097-098
リンゴ‘やたか’に対する1-ナフタレン酢酸ナトリウム水溶剤の裂果軽減効果佐藤善政/森田泉/千田さゆり099-100
雪中貯蔵がリンゴ‘ふじ’の果実品質に及ぼす影響鈴木均/増田忠蔵101-102
カキ‘平核無’の脱渋方法の違いとアミノ酸類含量近野広行/荒澤直樹/明石秀也103-104
早期被覆によるオウトウの結実安定技術今部恵里/米野智弥/工藤信/松田成美105-106
日本ナシ‘あきづき’の環状剥皮による側枝更新法大沼欣生/池田裕章/高嶋名世瑠/菊地秀喜107-108
早期成園化に適したブドウ‘シャインマスカット’の仕立て方米野智弥/工藤信/小野寺玲子109-110
秋田県における果樹剪定枝の処分の現状と今後の利活用に関する意識調査上田仁悦111-112
オウトウ栽培における有機質資材の施用が生育と果実品質に及ぼす影響塩野宏之/山田広市朗/柴田直樹/佐藤光明/安藤隆之113-114
ラズベリーにおける白色反射資材によるアザミウマ類防除照井真/上田仁悦115-116
リンゴ園におけるフツウカブリダニおよびミヤコカブリダニの発生に及ぼす殺虫剤の影響佐々木正剛/星博綱/瀧田克典117-118
[野菜花き部会]
貯蔵苗を利用したネギの初夏どり作型の開発 −貯蔵前のキュアリングおよび剪葉処理が収量に及ぼす影響山崎博子/矢野孝喜/長菅香織/稲本勝彦119-120
岩手県における若苗利用トマト抑制作型栽培技術高橋拓也121-122
秋田県におけるエダマメのトンネル被覆と移植による作期の前進本庄求123-124
二槽ハンモック気化冷却ベンチに付加する送風システムの改良による夏秋どりイチゴの収量向上技術廣野直芳/長澤さゆり/大木淳125-126
フキノトウ新品種‘春音’の育成とその特性岡部和広127-128
山形おきたま伝統野菜‘薄皮丸なす’の特性評価加藤栄美/奥山寛子/本多あゆみ129-130
アスパラガスのトンネル栽培による作期前進と茎枯病軽減常盤秀夫131-132
開閉作業が省力化できる簡易開閉式トンネル相澤正樹/山村真弓/高橋正明/結城眞133-134
高齢者の作業実態調査に基づいた農作業指標の策定高橋正明/村田和浩/相澤正樹135-136
夏秋どりイチゴ栽培における培養苗の育苗方法柴田昌人/高野岩雄/鹿野弘137-138
カンパニュラ・メジュームの長日処理が開花時期及び切り花品質に及ぼす影響宗方宏之/鈴木安和/矢島典子139-140
半促成栽培における施設内環境条件がリンドウの切り花品質に及ぼす影響矢島豊/山口繁雄/宗方宏之141-142
ニゲラの開花に及ぼす各種長日処理光源の効果高橋秀典/本多めぐみ/鈴木誠一143-144
コギク品種の白さび病抵抗性と白さび病菌レース板橋建/千葉直樹/瀬尾直美/鈴木誠一145-146
バラ養液栽培における日射および水分センサーを用いた自動給液制御技術酒井友幸/永峯淳一/佐藤武義/末松優/堀口佳代/伊藤政憲147-148
サクラ‘啓翁桜'の早期促成における低温処理温度が開花、品質に及ぼす影響佐藤武義/酒井友幸/西村林太郎/伊藤政憲149-150
[流通加工部会]
ヒエ、キビ、ハトムギの抗糖尿病作用渡辺満/清水恒/仲條眞介151-152
平成22年産低アミロース短稈新品種ヒエのORAC値清水恒/仲條眞介153-154
エゴマ加工品の酸化抑制法関澤春仁155-156
乾燥機の利用が染色用紅花加工品の品質に及ぼす影響勝見直行/佐々木恵美157-158
粒厚別原料米の乾式・気流粉砕による製粉及び製麺特性勝見直行/佐々木恵美159-160
「あおばの恋」を原料とした乾麺のエイジング効果大久長範/武田松夫/千田洋161-162
[経営部会]
2000〜2010年における農業労働力の動向分析−販売農家男子を対象として−堀川彰163-164
寒冷地におけるセル大苗7月どりネギ栽培の経営評価鵜沼秀樹/本庄求/進藤勇人/屋代幹雄/片平光彦165-166
戸別所得補償モデル事業の加入と評価の特徴−山形県庄内地域のアンケート調査から−関野幸二/迫田登稔167-168
食行動記録データの分析による購買動機の解明磯島昭代/大浦裕二/山本淳子169-170
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ