東北農業研究 第68号 平成27年12月 目次
 
indexへもどる
東北農業試験研究協議会へもどる

タイトル著者ページ
[水田作部会]
水稲新品種「えみのあき」の主要特性津田直人/太田久稔/山口誠之/福嶌陽/梶亮太/中込弘二/片岡知守/遠藤貴司/横上晴郁001-002
水稲新品種「青天の霹靂」の特性前田一春/上村豊和/神田伸一郎/若本由加里/須藤充003-004
白米アミロース含有率の年次変動が小さい水稲中生低アミロース米品種「ふ系228号」の特性森山茂治/今智穂美/鈴木健司/清藤文仁005-006
青森県における水稲品種「まっしぐら」の乾田直播栽培適地木村利行007-008
良食味で耐冷性、耐病性、耐倒伏性の水稲品種「岩手107号」の育成仲條眞介/小舘琢磨/尾形茂009-010
耐冷性に優れる多収の水稲新品種「東北211号」の特性佐藤浩子/遠藤貴司/佐伯研一/中込佑介011-012
大吟醸酒向け水稲新品種「雪女神」の特性本間猛俊/中場勝/鈴木隆由輝/阿部洋平/渡部貴美子013-014
早生・多収の飼料用糯米新品種「山形糯98号」の特性渡部貴美子/中場勝/本間猛俊/鈴木隆由輝/阿部洋平015-016
水稲栽培における登熟期の水管理の品質への影響菅野博英/猪野亮/佐藤泰久/日塔明広017-018
近接リモートセンシング手法を用いた水稲茎数の推定佐々木次郎/今野智寛/小山かがみ/阿部倫則019-020
水稲の晩期栽培における早生品種での生育の検討松田晃/柴田康志021-022
有色素米に含まれる抗酸化成分量の栽培地による差異渡辺満/大久保さゆり/菅野洋光023-024
水挽き米粉を用いた製麺における添加粉の影響勝見直行/鬼島直子/砂健025-026
水挽き製法による高水分玄米米粉の特性砂健/鬼島直子/勝見直行027-028
米粉パンへの篩下米の利用星絵吏子029-030
青森県内の灰色低地土及び黒ボク土水田における稲わら長期連用効果の特徴藤澤春樹/齋藤雅人/山口紀彦031-032
「わら焼き」が水稲収量及び地力へもたらす影響須藤弘毅/米村由美子/藤澤春樹/清藤文仁033-034
宮城県の灰色低地土における堆肥の連用による土壌炭素量の変動金澤由紀恵/瀧典明/須藤惇子/小山倫子/島秀之/鷲尾英樹035-036
水稲栽培における鶏糞燃焼灰入り高度化成肥料の施用効果今野智寛/阿部倫則/本田修三/鈴木剛037-038
水稲におけるケイ酸カリの側条施用の影響中川進平/渋谷允/伊藤千春/伊藤正志/石田頼子039-040
水稲湛水直播あきたこまちにおけるシグモイド溶出型被覆尿素肥料を主体とした側条施肥による高品質安定生産三浦恒子/進藤勇人/松本眞一041-042
鉄コーティング湛水直播栽培における家畜ふん堆肥等による化成肥料代替安藤正043-044
山形県における水稲鉄コーティング直播技術の確立と大規模稲作経営への導入効果浅野目謙之/伊藤真智子/後藤元/一戸毎子/三浦浩045-046
水稲有機栽培田におけるチェーン除草の時期と除草効果横山克至/加藤優来047-048
水稲の高精度水田用除草機と耕種的抑草技術を組み合わせた除草法佐久間祐樹/齋藤隆/新妻和敏/小林伸英049-050
青森県におけるアワヨトウによる水稲減収事例石岡将樹051-052
DNAマーカーを利用したいもち病真性抵抗性遺伝子型推定太田裕貴/野々上慈徳053-054
強度温湯消毒のばか苗病に対する防除効果および種子発芽率への影響越智昭彦055-056
山形県における平成26年の褐変穂の発生による水稲への影響上野清/柴田康志/安藤正/今野悟057-058
寒冷地の飼料用稲−麦二毛作栽培における大麦の適性播種日関矢博幸/齋藤秀文/嶝野英子/河本英憲059-060
[畑作部会]
国産汎用コンバインによる子実生産用トウモロコシの収穫技術の検討篠遠善哉/齋藤秀文/大谷隆二061-062
ディスク式畑用中耕除草機を活用した大豆の一貫栽培体系藤田智美/吉田宏/寺田道一/松浦貞彦/高橋昭喜063-064
交換性カリ含量の低い土壌におけるカリ施用による畑作物の放射性セシウム吸収抑制平山孝/慶徳庄司/山内久志/古賀一成/高橋誠一065-066
汚染された有機物施用によるソバの放射性セシウム吸収への影響竹内恵/古和田塁/慶徳庄司/八戸真弓067-068
紅花加工品“紅餅”の高品質加工技術勝見直行/遠藤昌幸069-070
ソバ新品種「山形そば5号」の品種特性相澤直樹/錦秀斗/後藤克典/長沢和弘/原田博行071-072
超強力小麦「銀河のちから」の原粒タンパク質含有率と容積重を確保するための後期窒素追肥法小原公則/荻内謙吾073-074
[畜産部会]
水田の高度利用を目的とした飼料用イネ−ムギ二毛作技術の検討遠藤潤/小野寺伸也075-076
未更新牧草地における移行抑制効果の高い除染方法菅野登/遠藤幸洋/中村フチ子077-078
除染更新した牧野における黒毛和種繁殖雌牛の放牧実証壁谷昌彦/鈴木庄一/國分洋一079-080
イタリアンライグラスを併用した放牧地の春期更新・夏期利用技術飯村太一/増田隆晴/佐々木正俊081-082
採卵鶏に対するワイン製造搾り滓給与効果河合宏美/中村良一083-084
エクストルーダ処理した籾米の多給が肥育豚の発育・肉質に及ぼす影響星光雄/堀口健一/富樫克博/齋藤友佳085-086
脱皮破砕機による玄米サイレージの発酵品質尾槙一/齋野弘087-088
黒毛和種肥育牛への飼料用米ソフトグレインサイレージの多給試験相馬祐介/千田惣浩/渡邊潤/高橋利清089-090
経産牛用TMRを利用した乳用育成牛の早期育成技術伊藤孝浩/齋藤浩和091-092
優良種雄牛造成効率向上のための枝肉重量関連遺伝子活用技術小松智彦093-094
[果樹部会]
DNAマーカーを利用したモモの形質判定滝田雄基095-096
リンゴわい化密植栽培における樹の生育と収量の経年変化工藤智/新谷潤一/外崎武範097-098
11月中旬に収穫される着色良好で貯蔵性が優れるリンゴ赤色品種‘岩手4号’浅川知則/川守田真紀/佐々木真人/小原繁/及川耳呂099-100
リンゴ樹体ジョイント栽培における主幹間伐が樹体生育、収量および果実品質に及ぼす影響門間豊資/柴田昌人/杉山結実子101-102
黒ボク土における施肥の違いがブドウ‘巨峰’ の樹体生育・果実品質に及ぼす影響中澤みどり/船山瑞樹/佐藤善政103-104
ブドウ「シャインマスカット」短梢栽培における花穂整形法明石秀也/米野智弥/佐藤光明/仲條誉志幸105-106
大粒干しブドウ乾燥の目安と乾燥時間の短縮法佐藤真理107-108
秋田県鹿角地域で2014年に発生したモモの生育障害とその要因原加寿子/浅利正義/熊谷一/松山奈央109-110
西洋ナシ「ラ・フランス」の冷凍果実加工品原料に適した褐変抑制処理山田美里/遠藤昌幸111-112
熟度判定資材を用いたセイヨウナシ「ラ・フランス」の食べ頃判定法原田芳郎/奥山聡/仲條誉志幸/橋由信/米野智弥113-114
オウトウ‘紅きらり’ の受粉樹としての特性橋由信/安達栄介/多田史人/佐藤康一115-116
オウトウの時間帯別花粉の付着量及び結実率野仲学/清野仁/石黒亮/明石秀也/近野広行117-118
[野菜花き部会]
水田転換畑での春播き作型においてマルチ被覆畝のリン酸局所施肥がタマネギの生育・収量に及ぼす影響片山勝之/山崎篤119-120
水田転換畑での春播き作型において早播、苗質及びマルチ被覆畝がタマネギの生育・収量に及ぼす影響片山勝之/山崎篤121-122
春まきタマネギにおける葉の構成について山崎篤/山本岳彦/松尾健太郎123-124
岩手県のタマネギ春まき作型における除草剤及び処理時期の違いによる除草効果福田拓斗/横田啓/武田純子125-126
冬どりタマネギ栽培における子球育成法澤里昭寿/大森紀代美127-128
ニラの1年株利用による露地秋どり作型本間隆/岡部和広/浪波史子129-130
イチゴ四季成り性品種「なつあかり」の夏秋栽培における被覆肥料の施用が収量に及ぼす影響山崎浩道131-132
底面給水や株元灌水を用いた育苗中のイチゴ炭疽病伝染拡大防止島貫春香133-134
土耕栽培におけるクラウン加温がイチゴの生育と収量に及ぼす影響高山詩織/鹿野弘/高野岩雄/小野寺康子135-136
インタープランティングを活用したトマトの3段摘心新栽培様式における栽植密度の検討鈴木朋代/清宮靖之/山根弘陽/山田修/藤尾拓也/太田祐樹/川村浩美137-138
山形県における大玉スイカ立体栽培の作業性および生産性島貫源基/石山久悦139-140
ショクヨウギク新品種‘山園K4号’ の特性遠藤幸子/齋藤裕太郎/島貫源基/阿部篤智/阿部知子141-142
シュッコンカスミソウ品種「ベールスター」の6月切り栽培における電照の効果大竹真紀143-144
ネットハウス栽培がストックの生育に及ぼす影響津田花愛/山口義昭/武井まゆ美145-146
リンドウ切り花を増収できる10本仕立て全茎収穫法佐藤貴裕/西村林太郎/工藤昌樹/酒井友幸147-148
冷蔵保存したホウレンソウのラジカル消去活性能及び硝酸、シュウ酸含有量の変化清水恒149-150
セル成型苗移植による冬作ホウレンソウカドミウム濃度の低減青木和彦/戸上和樹/三浦憲蔵151-152
グライ層の出現位置が異なる水田転換畑におけるヘアリーベッチの導入がエダマメの生育および品質に及ぼす影響篠田光江/本庄求/武田悟/中川進平153-154
湛水後の追肥処理がエダマメの生育・収量に及ぼす影響加藤久雄/鈴木実幸/大木淳155-156
レタス根腐病被害軽減を目的とした転炉スラグ施用時の肥培管理法谷川法聖157-158
地域未利用有機物の炭化物特性および肥料代替効果半澤祥代/佐藤志保里/稲生栄子/村主栄一159-160
[経営部会]
「競争の戦略」分析からみた有機米生産の外部環境高橋太一161-162
飼料用米移植栽培の経済性評価伊藤和子/小笠原聡美163-164
宮城県内消費者における震災後の農産物直売所利用状況と購買スタイルの特徴綾井直子/小野寺康子/鈴木文子/小笠原聡美/伊藤和子165-166
農産物直売所運営者の経営方針に関する考え方の特徴小笠原聡美/伊藤和子/小野寺康子/綾井直子167-168
地域未利用資源を活用した商品開発と地域ブランド化について田中英輝169-170
岩手県における地下水位制御システムの導入状況と課題村上和史171-172
 index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417|FAX:019-643-3588|メールでのお問い合わせ