東北農業研究 第71号 平成30年12月 目次
タイトル
著者
ページ
[水田作部会]
4種の遺伝子領域を集積した水稲品種「岩手117号」の育成
仲條眞介/菅原浩視/小舘琢磨/阿部(川代)早奈恵/太田裕貴/小綿寿志/佐々木力/阿部陽/野々上慈徳/寺内良平/高木宏樹
001-002
食味に優れるやや低アミロース性の水稲品種「金色の風」の育成
藤岡智明/佐々木力/菅原浩視/小綿寿志/仲條眞介/小舘琢磨/太田裕貴/阿部陽/野々上慈徳/阿部早奈恵/寺内良平/神崎洋之/松村英生
003-004
“かなり早生”熟期で耐倒伏性に優れた水稲品種「たわわっこ」の育成
小舘琢磨/佐々木力/菅原浩視/小綿寿志/小田中温美/仲條眞介/太田裕貴/藤岡智明/野々上慈徳/阿部早奈恵/太田久稔/山口誠之/福嶌陽/梶亮太/中込弘二
005-006
極短稈穂重型の多収・良食味水稲育種素材「羽系1795」の開発
太田久稔/横上晴郁/津田直人/福嶌陽/梶亮太
007-008
水稲酒造好適米新品種「吟烏帽子」の特性
神田伸一郎/上村豊和/若本由加里/梶田啓/前田一春
009-010
平成29年の登熟気温が餅の硬化性に及ぼす影響
石塚和/渡部貴美子/阿部洋平/中場理恵子/本間猛俊
011-012
平成29年夏季の寡照が水稲の登熟に及ぼした影響
菅野拓朗
013-014
秋田県主要品種における高密度播種と無加温出芽を組み合わせた育苗
青羽遼/三浦恒子/進藤勇人
015-016
青森県の水田土壌における交換性石灰の上昇が可給態窒素に及ぼす影響
藤澤春樹/斎藤雅人/谷川法聖
017-018
水稲移植栽培におけるケイ酸質資材の秋施用
須藤弘毅
019-020
水稲無コーティング種子の代かき同時浅層土中播種における苗立ち
菅野博英/大川茂範/白土宏之
021-022
収量と玄米タンパク含有率を利用した水稲の成熟期窒素吸収量の推定法
今野智寛/佐々木次郎
023-024
[畑作部会]
主茎頂部の集合花房を用いたそばの収穫時期の判定
錦秀斗/今野周/相澤直樹
025-026
転換畑大豆のうね内部分施用技術による肥料・苦土石灰量低減効果の実証
佐々木一嘉/永田修/戸上和樹/齋藤寛/上野清
027-028
冠水による大豆葉身への泥の付着がその後の生育に及ぼす影響
加藤雅也/進藤勇人/中川進平
029-030
導電性防草シートを用いた鳥獣被害防止用電気柵における適正電圧の維持
小野司/柳田和弘
031-032
2017年7月22~23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査 第1報 降雨の特徴と浸水・冠水の実態
進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一
033-034
2017年7月22~23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査 第2報 大豆の症状と浸水・冠水状況の関係
進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一
035-036
2017年7月22~23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査 第3報 大豆の症状とその後の生育の関係
進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一
037-038
2017年7月22~23日の豪雨による水田転換大豆の冠水被害実態調査 第4報 土壌条件が豪雨後の大豆生育に及ぼす影響
進藤勇人/加藤雅也/中川進平/工藤浩一
039-040
[畜産部会]
県産飼料資源活用によるやまがた地鶏の飼料給与技術の開発
石山徹/佐藤裕子/飯野幸弘/沼澤穂奈美
041-042
国産穀類を主体的に給与した南部かしわの発育及び産肉成績
吉田登/細川泰子
043-044
廃棄乳を混合した堆肥化原料の通気抵抗と堆肥化特性
佐藤義人
045-046
膨潤発酵飼料の給与が黒毛和種雌肥育牛の血液性状に及ぼす影響
阿部正博/小松正尚/小松智彦/馬渡隆寛/櫛引史郎/渡辺栄次/森岡勢一
047-048
デュロック種種豚「フクシマD桃太郎」の開放型育種法
小林準/矢内伸佳/京谷隆侍
049-050
[果樹部会]
遮光資材の樹上被覆によるリンゴ‘つがる’の日焼け果の発生軽減
小林達/葛西智
051-052
醸造用りんご品種の特性評価
工藤悠/田沢純子/工藤剛
053-054
リンゴJM台木利用‘ふじ’フェザー苗の初期生育の比較
大野浩/川守田真紀/佐々木真人
055-056
光反射シート利用によるブドウ‘シャインマスカット’増収技術
庄子雅和/柴田昌人
057-058
多雪地域におけるイチジク品種の適応性
中澤みどり
059-060
ブドウ「シャインマスカット」の輸出実証および越年輸出に適する着粒条件
増田華歩/明石秀也/保科絢子/工藤信/長岡正三
061-062
オウトウ飲料の風味に対する種の混合および酵素処理の効果
勝見直行/髙砂健/武田優季/中西政則
063-064
山形県庄内砂丘地におけるカンキツ類の生育適応性
髙橋永暉/明石秀也/近野広行/石黒亮/野仲学/安孫子裕樹
065-066
ニホンナシのニセナシサビダニに対する各種薬剤の防除効果
吉田昂樹/菅野孝盛
067-068
水分ストレス表示シートを用いたリンゴ樹における水分ストレス状態の簡易把握
花田俊男/岩波宏/守谷友紀/本多親子/和田雅人
069-070
[野菜花き部会]
夏秋どりイチゴの高設栽培における施肥方法及び培地量が収量に及ぼす影響
伊藤篤史/齋藤雅人/今井照規
071-072
パプリカにおける日射量に基づく着果数および収量予測方法の検討
金子壮/高橋正明/相澤正樹/菅野圭一
073-074
山形県における中玉トマトの秋期多収栽培技術の確立 第1報 定植時期が収量に及ぼす影響
齋藤司/岡部和広
075-076
秋田県における夏秋キュウリの防虫ネット被覆栽培が収量・品質に及ぼす影響
菅原茂幸/今野かおり/本庄求
077-078
エダマメの播種直後の降雨が期待できない条件における播種深度の違いが生育、収量に及ぼす影響
本庄求/齋藤雅憲/武田悟/今野かおり/村上章/佐々木陽/佐々木文武
079-080
アスパラガス露地長期どり栽培において地下水位の高さが茎枯病発病度および収量に及ぼす影響
篠田光江/菅原茂幸/本庄求
081-082
庄内砂丘地のさといも早掘り栽培における定植時期の影響
藤島弘行/山崎紀子/髙橋享/佐藤武義
083-084
寒冷地向けのセット球利用によるタマネギ初冬どり新作型における機械定植の検討
木下貴文/齋藤秀文/濱野恵/山崎篤
085-086
宮城県における夏秋ギク型小ギクの開花調節技術
津田花愛/佐々木厚/山口義昭/足立陽子
087-088
輪ギク「岩の白扇」の水稲育苗ハウス後の利用と業務需要への対応を目指した8月上旬出し栽培方法
吉田祐一/山崎紀子/髙橋享/佐藤武義
089-090
小ギク矮化ウイロイド抵抗性品種の探索と実用性評価
大坂正明/板橋建/千葉直樹/瀬尾直美/津田花愛/山口義昭/足立陽子/佐々木厚/鈴木誠一/松下陽介
091-092
大苗利用によるトルコギキョウ2月定植作型の開発
佐久間光子/矢吹隆夫
093-094
[経営部会]
加工・業務用野菜の生産販売状況と定着条件
伊藤和子/菅野千秋/小笠原聡美
095-096
第三者認証GAPによる効果と課題
本多めぐみ
097-098
東日本大震災後の現段階において農産物直売所に求められる機能
安江紘幸
099-100
岩手県における集落営農組織の現状と課題-集落営農組織の法人化はなぜ進まないのか-
吉田徳子
101-102
ICTを活用した水稲の大規模経営体の地域モデル
小泉拓真
103-104
ほ場区画と水稲作業時間の関係
鵜沼秀樹
105-106
index へ戻る
岩手県盛岡市下厨川字赤平4 東北農業研究センター内
電話:019-643-3414,3417
FAX:019-643-3588
お問い合わせフォーム