1996年度(平成8年度)四国農業研究成果情報
傾斜地農業部会
四季成り性イチゴの秋・初夏二期取り作型における電照を利用した増収技術 徳島農試 指導 野菜・花き・茶部会
トルコギキョウの高標耕地育苗苗を利用した10月どり栽培技術 徳島農試 指導 野菜・花き・茶部会
9月取りメロンの定植前後の強遮光による高品質化技術 徳島農試 研究 野菜・花き・茶部会
傾斜地におけるももの斜立主幹形整技法と適正な植栽間隔 香川農試 指導 果樹部会
急傾斜かんきつ園における畦畔ノズル利用防除の省力効果 愛媛果試 指導 果樹部会
傾斜地果樹園用の小型浅耕機 四国農試 普及 作業技術部会
傾斜地果樹園用の動力分離型刈払機 四国農試 普及 作業技術部会
果樹園上空写真の解析による園地概況の把握手法 四国農試 研究
営農部会
瀬戸内平坦地域における大規模稲・麦経営モデル 愛媛農試 指導
四国山間地域における広葉樹林活用システム形成の効果とその条件 四国農試 行政
作業技術部会
レタスのビニルトンネル掛けに係わる全自動支柱打込み装置 香川農試 研究
生産環境部会
土壌の水管理および堆肥施用による洋ニンジン横しま症の発生防止 徳島農試 指導
ポット育苗イチゴ苗の薬液浸漬によるうどんこ病の防除 徳島農試 指導
アスパラガスのネギアザミウマに対する殺虫剤の防除効果 香川農試 指導
イチゴの第2複葉期挿し苗によるイチゴ萎黄病の伝染防止 香川農試 指導
水稲〜タマネギ作付け体系における牛ふんーオガクズ堆肥連用による土壌の化学性の改善 香川農試 指導
愛媛県の夏秋キュウリから検出されるウイルスの種類 愛媛農試 研究
施設メロンにおけるシルバーリーフコナジラミの防除体系 高知農技セ 指導
スギバーグの早期堆肥化とハウスナスへの利用 高知農技セ 普及
トルコギキョウに発生する葉先枯れ症の原因究明と軽減対策 高知農技セ 普及
カーネーションの萎縮叢生病の原因と予防法 高知農技セ 指導 野菜・花き・茶部会
TASーELISAによるインゲンマメ黄斑モザイクウイルスとクローバ葉脈黄化ウイルスの特異的検出法 四国農試 指導
水田・畑作部会
播種前の稲わら処理による裸麦の出芽・苗立向上 香川農試 普及
果樹部会
クローラ型ノズル回転式防除機のかき樹への適用 徳島果試 普及
フローサイトメーターを用いた3倍体香酸カンキツの簡易選抜 徳島果試 研究
さるなし新系統AMー203(仮称)の省力的着果調整技術 香川農試 指導
ハウスミカンの果実成熟期の地中冷却処理による樹体温度低下と樹勢強化 香川農試 研究
早期収穫したユズ果実の低温貯蔵中におけるこはん症の軽減法 高知農技セ果試 普及
カンキツ新品種「天草」の加温ハウス栽培による熟期促進効果 愛媛果試 指導
野菜・花き・果樹部会
シュッコンカスミソウにおける生長調節剤および早朝換気による切り花の高品質化 徳島農試 研究
アスパラガスのベンジルアミノプリン液剤利用による秋どりの増収化 香川農試 研究
ベンジルアミノプリン液剤処理によるイチゴの2芽苗の作出 香川農試 研究
高知方式湛液型ロックウールシステムによる促成ナスの安定栽培技術 高知農技セ 普及
ハウスニラの定植時期、育苗様式、栽培様式および株養成期間 高知農技セ 普及
中山間地域における雨よけハウスの休閑期の有効活用 高知農技セ 指導
蚕糸部会
機能性食品素材用桑葉粉末の簡易製造法 徳島蚕技セ 普及 食品部会
揉みスライバー・紙製コーン利用による特産絹紡糸作出工程 徳島蚕技セ 普及
繭層の生産性が高い特徴のある天蚕「愛媛」系統 愛媛蚕業支場 普及
細繊度蚕品種「しんあけぼの」の3眠化による繭の高品質化 愛媛蚕業支場 指導
蚕の4齢人工飼料育におけるペレット人工飼料の評価 愛媛蚕業支場 研究
クワ葉の褐変斑より分離したPhoma属類似菌とその温度反応 愛媛蚕業支場 研究
食品部会
土佐湾のマルソウダの脂質含量とその脂肪酸組成の周年変化 高知工技セ 研究
エゴマ脱脂粕に含まれるアラキドン酸リポキシゲナーゼ阻害成分 四国農試 研究
ニンジンに含まれる前駆脂肪細胞の分化調節成分 四国農試 研究
生物工学部会
レンコン茎頂培養苗増殖のための継代および順化前培養条件 徳島農試 指導
珠心胚実生を用いないカンキツ合成周縁キメラ作出法 愛媛果試 研究
2倍体LAハイブリッドユリの染色体倍加処理を利用した3倍体作出法 高知農技セ 研究 野菜・花き・茶部会
RLGS法の改良と画像解析によるイネ品種間の遺伝的多型分析 四国農試 研究
カンキツおよびカラタチの光化学系1サブユニットの構造 四国農試 研究
(参考文献)
四国農業研究成果情報1996
発行日:1997年7月1日
発行者:農林水産省四国農業試験場
編集:四国農業試験研究推進会議事務局