2月23日(水曜日)、農林水産技術会議筑波事務所 農林ホールで、第28回土・水研究会 「温暖化緩和策と土・水圏の物質循環研究の接点」 を開催しました。
概要報告は、第28回土・水研究会 「温暖化緩和策と土・水圏の物質循環研究の接点」が開催された(農業と環境132号) をご覧ください。
ここでは、当日の各講演の要約と使用した図表などを掲載します。
プログラム:
1. 農耕地土壌から発生する亜酸化窒素と削減技術の評価
農業環境技術研究所 秋山博子
2. 窒素溶脱・流出に伴う亜酸化窒素の間接発生:定量化と要因解明
農業環境技術研究所 南川和則
3. 農地土壌における水・有機物管理によるメタン発生制御
農業環境技術研究所 須藤重人
4. 農地土壌の炭素蓄積に関する国内外の研究動向
農業環境技術研究所 白戸康人
5. 有機物などの長期連用が土壌炭素含量におよぼす影響 −土壌環境基礎調査基準点調査データベースを活用した解析−
中央農業総合研究センター 太田 健
6. 畑地における有機物施用と窒素環境負荷
岡山大学大学院環境学研究科 前田守弘
7. カバークロップの炭素貯留機能と窒素動態
茨城大学農学部 小松崎将一