前号へ
|
総目次
|
総索引
|
研究所
|
次号へ
独立行政法人 農業環境技術研究所
農業と環境 No.140(2011年12月1日)
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(8): 有害化学物質リスク管理RP
農業環境技術研究所リサーチプロジェクト(RP)の紹介(9): 農業環境情報・資源分類RP
農業環境技術公開セミナー in 千葉 「環境への負荷の小さい農業をめざして」(12月8日 千葉県山武市)
研究成果発表会 「農作物のリスク低減に向けて −重金属・POPs と農耕地管理−」 が開催された
つくば科学フェスティバル2011 が開催された
第5回遺伝子組換え作物の共存に関する国際会議 GMCC11 (10月 カナダ(バンクーバー)) 参加報告
片岡良太 農環研特別研究員: 第4回農環研若手研究者奨励賞を受賞
農環研ニュース No.92の発行
論文の紹介: 誘い寄せて報酬を与えよ −植物に学ぶ害虫管理の試み−
本の紹介 317: この国の環境 −時空を超えて−
農環研トピックス
お知らせ(11月15日): 「農環研が『農業と環境の空間情報技術利用ガイド』を刊行 −リモートセンシング、GIS、GPSの利用法を解説−」
プレスリリース(11月25日): 「生分解性プラスチックを分解する酵素の連続生産に成功 −農業現場に設置したマルチフィルムを短時間で分解−」
原子力発電所事故等による土壌・農作物の放射能汚染に関する情報ポータル
(11月30日更新)
アグリビジネス創出フェア2011(11月30日−12月2日 千葉市、主催:農林水産省)
(農環研はブース展示を行っています)
農業環境技術研究所公開セミナー「微生物ゲノム情報の活用による温室効果ガス研究の新展開」(12月6日)
職員採用案内: 大気環境研究領域 農環研特別研究員(気象)[応募期限12月2日]
農環研の公式サイトやイベントの情報などをツイッター(
http://twitter.com/niaes
)でお伝えしています
前号へ
総目次
次号へ