研究成果
穀物
課題 | 年 | 機関 | 代表 | p. | 文献名 |
---|---|---|---|---|---|
ほ場環境に応じた農作物への放射性物質移行低減対策確立のための緊急調査研究 | 2013 | 農水省 | ― | ― | 平成25年7月9日プレスリリース、農林水産省 |
オートサンプラー付きNaI(TI)シンチレーションカウンターによる土壌および作物中の放射性セシウム測定 | 2013 | 東京大学 | 登 達也 | 182 | 日本土壌肥料学雑誌 84(3) |
福島県農林水産物の放射性物質検査結果について | 2013 | 東京大学 | 二瓶直登 | ― | 第七回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
カリウム施肥によって変化する放射性セシウムとカリウムの動き | 2013 | 東京大学 | 小林奈通子 | ― | 第七回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
土壌-植物系における放射性セシウムの挙動とその変動要因(PDF:2.3MB) | 2012 | 農環研 | 山口紀子 | 75 | 農業環境技術研究所報告第31号 |
玄米の放射性セシウム低減のためのカリ施用 | 2012 | 農研機構 中央農研 |
加藤直人 | ― | 平成24年2月24日プレスリリース、農研機構 |
白米からのバイオエタノール製造時における放射性セシウムの動態の解析 | 2012 | 農研機構 食総研 |
徳安 健 | ― | 平成24年3月16日プレスリリース、農研機構 |
放射性セシウムを含む玄米粒認証標準物質 | 2012 | 農研機構 食総研 |
濱松潮香 | ― | 食品総合研究所 2012年成果情報 |
高吸収植物による放射性セシウム除去の可能性 | 2012 | 農研機構 東北農研 |
小林浩幸 | 49 | 土壌の物理性 第121号 |
既耕作水田における水による土壌攪拌・除去技術の除染効果 | 2012 | 農研機構 東北農研 |
太田 健 | ― | 東北農業研究センター 2012年成果情報 |
放射性セシウムを含む玄米の認証標準物質を開発 | 2012 | 産総研 | 海野泰裕 | ― | 平成24年8月30日プレスリリース、産業技術総合研究所 |
福島県農産物に対する放射性物質の影響調査(PDF:122KB) | 2012 | 福島県 | 二瓶直登 | ― | 第四回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
汚染飼料(飼料米)を給与した地鶏の鶏肉等への移行と吸収率について | 2012 | 福島農総セ | ― | 6 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第2回(PDF:1.2MB) |
水稲における生育期間中の放射性セシウム濃度の推移 | 2012 | 福島農総セ | ― | 8 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第2回(PDF:1.2MB) |
水稲におけるゼオライトとカリウム資材の吸収抑制効果について(中間報告) | 2012 | 福島農総セ | ― | 9 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第2回(PDF:1.2MB) |
水稲でのカリウム施用の効果について | 2012 | 福島農総セ | ― | 1 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
玄米の放射性セシウム濃度早期推定、水田での土壌からの吸収量の推定について | 2012 | 福島農総セ | ― | 2 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
水稲収穫時の放射性物質汚染回避について | 2012 | 福島農総セ | ― | 2 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
大豆加工時の放射性物質濃度について | 2012 | 福島農総セ | ― | 4 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
稲わらを焼却した場合の放射性セシウムの変化 | 2012 | 福島農総セ | 藤村恵人 | 5 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第5回(PDF:916KB) |
バインダ収穫時の水田の状態と汚染状況 | 2012 | 福島農総セ | 藤田智博 | 5 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第5回(PDF:916KB) |
水稲における放射性セシウムの吸収解析と低減対策(PDF:100KB) | 2012 | 福島農総セ | 佐藤 誠 | ― | 第三回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
放射性セシウムのイネへの移行(第3報)(PDF:89KB) | 2012 | 東京大学 | 根本圭介 | ― | 第五回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
トレーサー実験で見る水稲中での放射性セシウムの移動(PDF:272KB) | 2012 | 東京大学 | 小林奈通子 | ― | 第四回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
福島水田におけるイネのセシウム吸収の品種間差(PDF:83KB) | 2012 | 東京大学 | 藤原 徹 | ― | 第三回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
土壌および米麦子実中の放射能調査 | 1999- 2011 |
農環研 | ― | ― | 第41-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
玄麦中の137Cs濃度変動要因の解明 | 2010- 2011 |
農環研 | 木方展治 | ― | 第52-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
水田土壌のカリウム供給力の向上による玄米の放射性セシウム濃度の低減 | 2011 | 農研機構 中央農研 |
加藤直人 | ― | 中央農業総合研究センター 2011年成果情報 |
農産物中の放射性セシウムの簡易分析法の開発 | 2011 | 農研機構 食総研 |
亀谷宏美 | ― | 食品総合研究所 2011年成果情報 |
麦類の加工工程における放射性セシウムの動態解析 | 2011 | 農研機構 食総研 |
木村啓太郎 | ― | 食品総合研究所 2011年成果情報 |
農作物への移行係数の不確実性検討 受託研究(PDF:2.1MB) | 2011 | JAEA | 齋藤宏則 | ― | JAEA-Research 2011-032; November 2011 |
土壌-作物系における放射性核種の挙動(PDF:1.5MB) | 2011 | 環境研 | 塚田祥文 | 408- 418 |
日本土壌肥料学雑誌 82 |
土壌におけるヨウ素の浸透性に関するパラメータ(PDF:221KB) | 2011 | 環境研 | 塚田祥文 | ― | 平成23年度 環境科学技術研究所研究報告 |
降下物、陸水、海水、土壌及び各種食品試料の放射能調査 | 2000- 2011 |
日本分析センター | ― | ― | 第42-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
水稲の放射性物質濃度について | 2011 | 福島農総セ | 藤村恵人 | 2 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第2回(PDF:1.9MB) |
小麦の放射性物質濃度について | 2011 | 福島農総セ | 竹内 恵 | 10 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第2回(PDF:1.9MB) |
畑作物における放射性物資の吸収・移行について | 2011 | 福島農総セ | ― | 13 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第1回 |
東京電力福島第一原発事故により放出された放射性セシウムの水稲部位別濃度 | 2011 | 福島農総セ | 佐藤 誠 | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
玄米と稲わら、玄米と籾殻の放射性セシウム濃度は高い正の相関関係にある | 2011 | 福島農総セ | 佐藤 誠 | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
玄米、白米、炊飯米の放射性セシウム濃度の解析 | 2011 | 福島農総セ | 佐藤 誠 | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
放射性物質飛散時の小麦生育量が子実の放射性セシウム濃度に及ぼす影響 | 2011 | 福島農総セ | 遠藤あかり | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
水田における土壌から稲への放射性セシウム移行のメカニズムについて(PDF:113KB) | 2011 | 東京大学 | 塩沢 昌 | ― | 第2回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
放射性セシウムのイネへの移行(第2報)(PDF:124KB) | 2011 | 東京大学 | 根本圭介 | ― | 第2回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
放射性セシウムのイネへの移行(PDF:138KB) | 2011 | 東京大学 | 根本圭介 | ― | 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
福島県における降下した放射性物質のコムギ組織別イメージングとセシウム134およびセシウム137の定量 | 2011 | 東京大学 | 田野井慶太朗 | 317- 322 |
RADIOISOTOPES,Vol.60 |
Soil Vulnerability for Cesium Transfer | 2011 | Belgian Nuclear Research Centre |
H. Vandenhove |
374- 378 |
Integrated Environmental Assessment and Management 7(3) |
The Transfer of Radiocesium from Soil to Plants: Mechanisms, Data, and Perspectives for Potential Countermeasures in Japan | 2011 | Catholic University of Leuven |
E.Smolders | 379- 381 |
Integrated Environmental Assessment and Management 7(3) |
環境移行パラメータの推定法の開発 土壌-土壌溶液分配係数と土壌-農作物移行係数 | 2010 | 放医研 | 石川奈緒 | 22-27 | 放射線化学 第53巻第1号 |
主要穀類および農耕地土壌の人工放射性核種(90Sr、137Cs)分析データのインターネット上への公開 | 2009 | 農環研 | 木方展治 | ― | 平成21年度 研究成果情報(第26集) |
主要穀類および農耕地土壌の90Sr・137Cs濃度データベース作成 | 2009 | 農環研 | 木方展治 | 87 | 第51回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:4.4MB) |
Uptake of radionuclides and stable elements from paddy soil to rice: a review | 2009 | NIRS | Shigeo Uchida | 739- 745 |
Journal of Environmental Radioactivity 100 |
生物圏評価のための土壌から農作物への移行係数に関するデータベース(PDF:5.5MB) | 2009 | JAEA | 落合 透 | 1-62 | JAEA-Data/Code |
放射能基準ほ場周辺で採取された作物可食部へのSr、Cs移行係数調査 | 2008 | 農環研 | 木方展治 | 93 | 第50回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:20.5MB) |
Uptake and Distribution of Iodine in Rice Plants | 2008 | IES | Hirofumi Tsukada | 2243- 2247 |
J. Environ. Qual.,37 |
Uptake and Distributions of 90Sr and 137Cs in Rice Plants | 2008 | IES | Hirofumi Tsukada | P16 P1121 |
16th Pacific basin Nuclear Conference, Aomori, Japan, Oct. 13-18, 2008 |
作物可食部のウラン濃度が低いことをほ場試験で確認 | 2007 | 農環研 | 木方展治 | 34 | 平成19年度研究成果情報(第24集) |
Long-term mobility of fallout 90Sr in ploughed soil, and 90Sr uptake by wheat grain | 2007 | NIAES | N.Yamaguchi | 595- 604 |
Science of the Total Environment 372 |
Soil-to-Plant Transfer Factors of Stable Elements and Naturally Occurring Radionuclides: (2) Rice Collected in Japan | 2007 | NIRS | Shigeo Uchida | 779- 790 |
Journal of NUCLEAR SCIENCE and TECHNOLOGY, Vol. 44, No. 5 |
畑土壌における交換態放射性ストロンチウム減少速度は土壌の陽イオン交換能が支配する | 2006 | 農環研 | 山口紀子 | 40 | 平成18年度研究成果情報(第23集) |
わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の長期モニタリングと変動解析(PDF:546KB) | 2006 | 農環研 | 駒村美佐子 | 1 | 農業環境技術研究所報告第24号 |
イネ玄米中のCs、Sr及び微量元素濃度に及ぼす低温及びヤマセ処理の影響調査 | 2006 | 環境研 | 山上 睦 | 23 | 第48回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.3MB) |
緊急時に対応するための野菜等の農作物および土壌の放射能調査 | 2004- 2005 |
農環研 | 藤原英司 | ― | 第46-47回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
Uptake and distribution of 90Sr and stable Sr in rice plants | 2005 | IES | Hirofumi Tsukada | 221- 231 |
Journal of Environmental Radioactivity 81 |
食品の放射能水準調査 | 1999- 2005 |
日本分析センター | ― | ― | 第41-47回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
平常時(緊急時に備えて)における野菜等農作物の放射能調査 | 2002- 2003 |
農環研 | 藤原英司 | ― | 第44-45回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
イネにおける90Srおよび137Csの分布と土壌からの除去率 | 2003 | 環境研 | 塚田祥文 | 111 | 第45回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:23.4MB) |
土壌および植物中129Iレベルのモニタリング | 2002 | 農環研 | 藤原英司 | 41 | 第44回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:13.9MB) |
作物の種類・器官別の127I吸収・蓄積レベルの把握(放射性ヨウ素の土壌蓄積性と浸透性の定量的把握) | 2002 | 農環研 | 結田康一 | 28 | 第43回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:16.7MB) |
国産小麦の90Srおよび137Cs汚染に関する長期観測と解析―1959年以来チェルノブイリ事故を含む37年間― | 2002 | 農環研 | 駒村美佐子 | 345- 363 |
Radioisotopes 51 |
農作物中における放射性Cs、安定CsよびKの分布と挙動について | 2002 | 環境研 | 塚田祥文 | 107 | 第43回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:16.7MB) |
Rice uptake and distributions of radioactive 137Cs, stable 133Cs and K from soil | 2002 | IES | Hirofumi Tsukada | 403- 409 |
Environmental Pollution, 117 |
Transfer of 137Cs and stable Cs from paddy soil to polished rice in Aomori, Japan | 2002 | IES | Hirofumi Tsukada | 351- 363 |
Journal of Environmental Radioactivity, 59 |
わが国における小麦の放射能汚染の長期観測 | 2001 | 農環研 | 駒村美佐子 | ― | 平成13年度研究成果情報(第18集) |
90Sr and 137Cs contamination of polished rice in Japan: Survey and analysis during the years 1959-1995 | 2001 | NIAES | M.Komamura | 80-93 | Radioisotopes 50(3) |
不測の核事故が生じた時の米麦の放射能汚染の推定方法 | 2000 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成12年度研究成果情報(第17集) |
青森県における土壌から白米の137Cs移行係数について | 2000 | 環境研 | 塚田祥文 | 91 | 第42回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:13.4MB) |
食品試料の放射能データ集(平成元年度~平成10年度) | 2000 | 日本分析センター | 虻川成司 | 98 | 第42回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:13.4MB) |
わが国の白米中の90Srと137Cs含量の長期間の推移 | 1999 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成11年度研究成果情報(第16集) |
放射性核種の土壌から白米への移行係数 | 1997 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成9年度研究成果情報(第14集) |
白米のCs-137やSr-90の移行係数 | 1996 | 農環研 | 駒村美佐子 | 155- 164 |
International Workshop Proceedings on Improvement of environmental transfer models and parameters |
誘導結合プラズマ質量分析法による土壌から白米への放射性核種の移行係数算定(PDF:963KB) | 1994 | 農環研 | 駒村美佐子 | 1-8 | RADIOISOTOPES,Vol.43 |
放射性ヨウ素の移行に関する植物種間差の判定指標(PDF:94KB) | 1991 | 農環研 | 結田康一 | 75 | 平成3年度研究成果情報(第8集) |
A preliminary study on the uptake of radioiodine by rice plants from the soil | 1989 | NIRS | S. Uchida | 57-62 | Radioisotopes 38(2) |
チェルノブイリ原発事故に伴う農業環境への放射能汚染調査(PDF:78KB) | 1988 | 農環研 | 駒村美佐子 | 13 | 昭和63年度研究成果情報(第4集) |
農作物及び農耕地土壌の放射能汚染について 米麦子実と水田・畑土壌のストロンチウム‐90含量(PDF:1.6MB) | 1984 | 農水省 農技研 |
駒村美佐子 | 19 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
土壌及び土壌‐植物系における放射性ストロンチウムとセシウムの挙動に関する研究(PDF:4.0MB) | 1984 | 農水省 農技研 |
津村昭人 | 57 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
農業環境における人工放射性核種の挙動に関する解析的研究 放射能汚染調査資料の解析による90Srの挙動(PDF:2.4MB) | 1984 | 農水省 農技研 |
小林宏信 | 115 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
2:1型粘土鉱物に固定されたセシウムの植物による吸収(PDF:615KB) | 1979 | 大阪府立 放射線中 央研究所 |
小島 懋 | 1-7 | 日本土壌肥料学雑誌 51 |
Uptake of radioactive strontium and cesium in rice plant (1), Accumulation of Sr and Cs in rice grains through roots | 1973 | National Institute of Agricultural Sciences | K. Kodaira | 31-39 | Journal of Radiation Research 14 |
農作物の放射能汚染の解析的研究(第10報) 水稲によるSr-90の吸収抑制とその体内挙動との関係 | 1969 | 農技研 | 津村昭人 | 64 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.16 |
放射性Sr,Csの子実への濃縮について 葉面吸収による子実への濃縮 | 1965 | 農技研 | 小平 潔 | 12 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.11 |
水稲による放射性Sr,CsのPlant-base absorptionについて | 1965 | 農技研 | 小平 潔 | 11 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.11 |
農作物の各種鉱滓類及び加里肥料による90Sr,137Csの吸収抑制効果 | 1964 | 東京大学 | 米沢茂人 | 114 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.10 |
水稲体内におけるストロンチウムおよびカルシウムの行動 作物のストロンチウム吸収とその分布(第5報) | 1964 | 宮崎大学 | 坂口孝司 | 203- 205 |
日本土壌肥料学雑誌 35 |
各種植物におけるストロンチウム, カルシウムの吸収・移動 : 作物のストロンチウム吸収とその分布(第6報) | 1964 | 宮崎大学 | 坂口孝司 | 206- 209 |
日本土壌肥料学雑誌 35 |
水稲の放射性ストロンチウム吸収に対するカルシウム材等の抑制効果 | 1962 | 東京大学 | 三井進午 | 227- 230 |
日本土壌肥料学会講演要旨集 No.33 |
水稲による特異的セシウム吸収の機構 | 1961 | 東京大学 | 天正 清 | 139- 144 |
日本土壌肥料学雑誌 32(4) |
The uptake of strontium and cesium by plants from soil with special reference to the unusual cesium by lowland rice and its mechanism | 1961 | 東京大学 | Kiyoshi Tensho | 176- 181 |
Soil and Plant Food, Vol.6, No.4 |
水稲及び陸稲による土壌よりの134Cs及びKの吸収と作物体内の分布 | 1959 | 東京大学 | 天正 清 | 253- 258 |
日本土壌肥料学雑誌 30 |
水稲及び陸稲による土壌よりの90Sr及びCaの吸収と作物体内の分布 | 1959 | 東京大学 | 天正 清 | 83-89 | 日本土壌肥料学雑誌 30 |
土壌植物系における核分裂生成物の行動 特にSrとCsについて | 1959 | 東京大学 | 天正 清 | 515- 520 |
日本土壌肥料学雑誌 29 |
The uptake of strontium-90 and calcium by lowland and upland rice from soil,and their distribution in the plants | 1959 | The University of Tokyo | K.Tensho | 1-9 | Soil Plant Food 5 |
水稲の生育各期に吸収されたストロンチウムのゆくえ | 1958 | 京都大学 | 坂口孝司 | 397- 398 |
日本土壌肥料学雑誌 29 |
土壌及び農作物における放射性Strontiumの集積(第3報) 水稲におけるStrontium-90吸収と移動 | 1958 | 農技研 | 飯村康二 | 24 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.4 |