研究成果
動態
課題 | 年 | 機関 | 代表 | p. | 文献名 |
---|---|---|---|---|---|
放射性セシウムはどこから水系に流出したのか-福島県のため池における蓄積量調査から- | 2013 | 東京大学 | 塩澤 昌 | ― | 第七回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
カリウム施肥によって変化する放射性セシウムとカリウムの動き | 2013 | 東京大学 | 小林奈通子 | ― | 第七回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
原発事故に起因する放射性核種が有畜循環型農業におよぼす影響について | 2013 | 東京大学 | 高橋友継 | ― | 第七回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
土壌中の放射性セシウムの振る舞いについて | 2013 | 東京大学 | 西村 拓 | ― | 第六回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
ヒマワリのセシウム吸収に及ぼす土壌交換性塩基の影響 | 2013 | 東京農工大学 | 松村昭治 | 175 | 日本土壌肥料学雑誌 84(3) |
土壌-植物系における放射性セシウムの挙動とその変動要因(PDF:2.3MB) | 2012 | 農環研 | 山口紀子 | 75 | 農業環境技術研究所報告第31号 |
Radiocesium and radioiodine in soil particles agitated by agricultural practices: Field observation after the Fukushima nuclear accident | 2012 | NIAES | N.Yamaguchi | 128- 134 |
Science of the Total Environment 425 |
放射能で汚染されたウンシュウミカンとブルーベリーにおける放射性セシウム分布 | 2012 | 農研機構 果樹研 |
平岡潔志 | ― | 果樹研究所 2012年成果情報 |
飼料畑二毛作における放射性セシウム移行を抑制するための土壌交換性カリ含量 | 2012 | 農研機構 畜草研 |
原田久富美 | ― | 畜産草地研究所 2012年成果情報 |
草地更新による採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中セシウム濃度の低減 | 2012 | 農研機構 畜草研 |
渋谷 岳 | ― | 畜産草地研究所 2012年成果情報 |
モミガラ等を用いた水田水口における農業用水の除染効果 | 2012 | 農研機構 農工研 |
久保田 富次郎 |
― | 農村工学研究所 2012年成果情報 |
白米からのバイオエタノール製造時における放射性セシウムの動態の解析 | 2012 | 農研機構 食総研 |
徳安 健 | ― | 平成24年3月16日プレスリリース、農研機構 |
既耕作水田における水による土壌攪拌・除去技術の除染効果 | 2012 | 農研機構 東北農研 |
太田 健 | ― | 東北農業研究センター 2012年成果情報 |
梅雨期における渓流水中の放射性物質の観測結果 | 2012 | 森林総研 | 坪山良夫 | ― | 平成24年9月21日プレスリリース、森林総合研究所 |
Concentration of 3H in plants around Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station | 2012 | IES | Hideki Kakiuchi | ― | Scientific Reports 2, Article number: 947 doi:10.1038/srep00947 |
汚染飼料(飼料米)を給与した地鶏の鶏肉等への移行と吸収率について | 2012 | 福島農総セ | ― | 6 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第2回(PDF:1.2MB) |
水稲におけるゼオライトとカリウム資材の吸収抑制効果について(中間報告) | 2012 | 福島農総セ | ― | 9 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第2回(PDF:1.2MB) |
切り干し大根の放射性物質による二次汚染とその原因 | 2012 | 福島農総セ | ― | 12 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第2回(PDF:1.2MB) |
野菜でのゼオライト施用の効果について | 2012 | 福島農総セ | ― | 3 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
大豆加工時の放射性物質濃度について | 2012 | 福島農総セ | ― | 4 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
果樹果実の放射性セシウム濃度の経時的推移、経年減衰効果について | 2012 | 福島農総セ | ― | 5 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
モモ樹の放射性セシウム樹体内移行について | 2012 | 福島農総セ | ― | 6 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 平成24年度第1回(PDF:247KB) |
草地更新等による放射性物質の低減効果(現地試験の追加報告) | 2012 | 福島農総セ | 松澤 保 | 13 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第5回(PDF:916KB) |
休眠期に汚染された落葉果樹における放射性物質の移行動態と経年減衰効果(PDF:90KB) | 2012 | 福島農総セ | 佐藤 守 | ― | 第五回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
水稲における放射性セシウムの吸収解析と低減対策(PDF:100KB) | 2012 | 福島農総セ | 佐藤 誠 | ― | 第三回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
Distribution and Reduction of Fallout Radioactive Caesium in Tea Plants Grown in Kanagawa Prefecture | 2012 | Kanagawa Agricultural Technology Center |
Y.Shiraki | 261- 265 |
Radioisotopes 61(5) |
福島第一原子力発電所事故に起因する放射性核種で汚染された堆肥を有機肥料として使用する有畜循環型農業について(PDF:807KB) | 2012 | 東京大学 | 眞鍋 昇 | ― | 第五回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
トレーサー実験で見る水稲中での放射性セシウムの移動(PDF:272KB) | 2012 | 東京大学 | 小林奈通子 | ― | 第四回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
汚染された樹体から、どの程度の放射性セシウムが果実に移動したか?(PDF:229KB) | 2012 | 東京大学 | 高田大輔 | ― | 第四回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
事故当年にモモ樹体内に移行した放射性核種の本年度の動態(PDF:186KB) | 2012 | 東京大学 | 高田大輔 | ― | 第三回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
The simulation of long-range transport of 137Cs from East Asia to Japan in 2002 and 2006 | 2012 | Ibaraki University | H. Kido | 7-14 | Journal of Environmental Radioactivity 103 |
90Sr、137Csの土壌中深度分布の実態調査 | 2000- 2011 |
農環研 | ― | ― | 第42-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
129I土壌沈着モデリング | 2010- 2011 |
農環研 | 藤原英司 | ― | 第52-53回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
農業環境中から流出する90Srの動態解明 | 2011 | 農環研 | 木方展治 | 13 | 第53回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:9.4MB) |
草地更新により採草地表面の放射線空間線量率と新播牧草中Cs濃度を低減できる | 2011 | 農研機構 畜草研 |
渋谷 岳 | ― | 畜産草地研究所 2011年成果情報 |
麦類の加工工程における放射性セシウムの動態解析 | 2011 | 農研機構 食総研 |
木村啓太郎 | ― | 食品総合研究所 2011年成果情報 |
福島第一原子力プラントから約20kmの箇所で集めた土壌中の放射性核種の比放射能と放射能比 | 2011 | 放医研 | 田上恵子 | 4885? 4888 |
Science of the Total Environment, vol.409 |
土壌-作物系における放射性核種の挙動(PDF:1.5MB) | 2011 | 環境研 | 塚田祥文 | 408- 418 |
日本土壌肥料学雑誌 82 |
大気排出トリチウムの大気-植物間移行パラメータに関する調査研究(PDF:157KB) | 2011 | 環境研 | 谷 享 | ― | 平成23年度 環境科学技術研究所研究報告 |
土壌におけるヨウ素の浸透性に関するパラメータ(PDF:221KB) | 2011 | 環境研 | 塚田祥文 | ― | 平成23年度 環境科学技術研究所研究報告 |
モモ樹の放射性物質分布と樹皮中濃度 | 2011 | 福島農総セ | 佐藤 守 | 6 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第3回(PDF:1.7MB) |
モモ・オウトウの芽鱗痕および果柄、果梗の放射性物質イメージング画像 | 2011 | 福島農総セ | 佐藤 守 | 12 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第3回(PDF:1.7MB) |
トマト・ナスの放射性物質吸収について | 2011 | 福島農総セ | 小林智之 | 3 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第2回(PDF:1.9MB) |
野菜における放射性物質の吸収・移行について | 2011 | 福島農総セ | ― | 12 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第1回 |
畑作物における放射性物資の吸収・移行について | 2011 | 福島農総セ | ― | 13 | 農業分野における放射性物質試験研究課題成果説明会 第1回 |
東京電力福島第一原発事故により放出された放射性セシウムの水稲部位別濃度 | 2011 | 福島農総セ | 佐藤 誠 | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
ナタネに対する放射性セシウムの影響と油への移行 | 2011 | 福島農総セ | 平山 孝 | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
牧草地の耕うんによる放射性セシウムの吸収抑制 | 2011 | 福島農総セ | 松澤 保 | ― | 平成23年度 東北農業研究成果情報 |
放射性セシウムのイネへの移行(第2報)(PDF:124KB) | 2011 | 東京大学 | 根本圭介 | ― | 第2回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
水田における土壌から稲への放射性セシウム移行のメカニズムについて(PDF:113KB) | 2011 | 東京大学 | 塩沢 昌 | ― | 第2回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
畜産業の復興について:南相馬市警戒区域内における暴露状況(PDF:108KB) | 2011 | 東京大学 | 眞鍋 昇 | ― | 第2回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
果樹における放射性核種の移行と分配について(PDF:152KB) | 2011 | 東京大学 | 高田大輔 | ― | 第2回放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
放射性セシウムのイネへの移行(PDF:138KB) | 2011 | 東京大学 | 根本圭介 | ― | 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
土壌中の放射性セシウムの挙動(PDF:151KB) | 2011 | 東京大学 | 塩沢 昌 | ― | 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
乳牛における放射性セシウムの動態(PDF:145KB) | 2011 | 東京大学 | 李 俊佑 | ― | 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
低濃度汚染土壌における野菜への放射性核種の移行(PDF:135KB) | 2011 | 東京大学 | 大下誠一 | ― | 放射能の農畜水産物等への影響についての研究報告会 |
福島県の水田および畑作土壌からの137Cs, 134Cs ならびに131I の溶出実験 | 2011 | 東京大学 | 野川憲夫 | 311- 315 |
RADIOISOTOPES,Vol.60 |
福島県郡山市の水田土壌における放射性セシウムの深度別濃度と移流速度 | 2011 | 東京大学 | 塩沢 昌 | 323- 328 |
RADIOISOTOPES,Vol.60 |
東アジアにおけるダストイベントにともなう放射性セシウム(137Cs)の大気降下(英文)(PDF:1.7MB) | 2010 | 農環研 | 藤原英司 | 85 | 農業環境技術研究所報告第27号 |
農業環境中から懸濁態として流出する137Csおよび210Pbの動態解明 | 2009- 2010 |
農環研 | 木方展治 | ― | 第51-52回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
Cosmogenic, anthropogenic, and airborne radionuclides for tracing the mobile soil particles in a tile-drained heavy clay soil(PDF:54KB) | 2010 | NIAES | S.Eguchi | DVD | 19th World Congress of Soil Science, Soil Solutions for a Changing World, 1?6 August 2010, Brisbane, Australia |
土壌中における放射性ヨウ素の存在形態の経時変化 | 2010 | 環境研 | 塚田祥文 | 20 | 第52回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:4.4MB) |
Effect of the counter anion of cesium on foliar uptake and translocation | 2009 | IES | H.Hasegawa | 54-57 | Journal of Environmental Radioactivity 100 |
Hydroxy-Al polymers block the frayed edge sites of illitic minerals in acid soils: studies in southwestern Japan at various weathering stages(PDF:1.6MB) | 2009 | Kyoto University | A.Nakao | 127- 138 |
European Journal of Soil Science 60 |
Pedogenic alterations of illitic minerals represented by Radiocaesium Interception Potential in soils with different soil moisture regimes in humid Asia | 2009 | Kyoto University | A.Nakao | 139- 152 |
European Journal of Soil Science 60 |
Contribution of Asian dust to atmospheric deposition of radioactive cesium (137Cs) | 2008 | NIAES | T.Fukuyama | 389- 395 |
Science of the Total Environment 405 |
Characterization of the frayed edge site of micaceous minerals in soil clays influenced by different pedogenetic conditions in Japan and northern Thailand | 2008 | Kyoto University | A.Nakao | 479- 489 |
Soil Science and Plant Nutrition 54 |
黄砂とともに飛来する放射性セシウム(137Cs) | 2007 | 農環研 | 藤原英司 | 68 | 平成19年度研究成果情報(第24集) |
農業環境中における水移動に伴うヨウ素の動態特性の解明 | 2007 | 農環研 | 木方展治 | 13 | 第49回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.9MB) |
Long-term mobility of fallout 90Sr in ploughed soil, and 90Sr uptake by wheat grain | 2007 | NIAES | N.Yamaguchi | 595- 604 |
Science of the Total Environment 372 |
Uptake of uranium by spinach grown in Andosols accumulating trace amounts of fertiliser-derived uranium | 2007 | NIAES | N.Yamaguchi | 52-57 | Environmental Radiochemical Analysis |
Deposition of atmospheric 137Cs in Japan associated with the Asian dust event of March 2002 | 2007 | NIAES | H.Fujiwara | 306- 315 |
Science of the Total Environment 384 |
作物葉面に沈着したCs及びSrの挙動 | 2007 | 環境研 | 川端一史 | 19 | 第49回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.9MB) |
わが国の米、小麦および土壌における90Srと137Cs濃度の長期モニタリングと変動解析(PDF:546KB) | 2006 | 農環研 | 駒村美佐子 | 1 | 農業環境技術研究所報告第24号 |
畑土壌における交換態放射性ストロンチウム減少速度は土壌の陽イオン交換能が支配する | 2006 | 農環研 | 山口紀子 | 40 | 平成18年度研究成果情報(第23集) |
畑作土からの交換態90Srの損失速度と土壌理化学性の関係 | 2006 | 農環研 | 山口紀子 | 11 | 第48回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.3MB) |
地表水中ヨウ素の濃度レベルと動態の把握 | 2004- 2006 |
農環研 | 木方展治 | ― | 第46-48回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
大気と土壌・作物系間におけるヨウ素動態の把握 | 2006 | 農環研 | 木方展治 | 19 | 第48回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.3MB) |
Redox reaction of iodine in paddy soil investigated by field observation and the I K-Edge XANES fingerprinting method | 2006 | NIAES | N.Yamaguchi | 212- 226 |
Journal of Environmental Radioactivity 86 |
Behavior of iodine in a forest plot, an upland field and a paddy fields in the uplands of Tsukuba, Japan. Seasonal variations in iodine concentration in precipitation and soil water and estimation of the annual iodine accumulative amount in soil horizones | 2006 | NIAES | K.Yuita | 122- 132 |
Soil Science and Plant Nutrition 52 |
連用圃場における90Srおよび137Csの鉛直濃度分布 | 2006 | 環境研 | 塚田祥文 | 25 | 第48回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:14.3MB) |
XANESを用いた水田土壌中のヨウ素の非破壊形態分析とその溶脱機構 | 2005 | 農環研 | 山口紀子 | ― | 平成17年度研究成果情報(第22集) | 世界の土壌・植物系における127Iの蓄積レベルと動態の把握-マレーシア- | 2005 | 農環研 | 木方展治 | 19 | 第47回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:17.9MB) |
世界の土壌・植物系における127Iの蓄積レベルと動態の把握-アメリカおよびメキシコ- | 2004 | 農環研 | 木方展治 | 19 | 第46回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:25.2MB) |
世界の土壌・植物系における127Iの蓄積レベルと動態の把握-ドイツおよびオランダ- | 2003 | 農環研 | 木方展治 | 23 | 第45回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:23.4MB) |
世界の土壌・植物系における127Iの蓄積レベルと動態の把握-ロシア(ヨーロッパ地域)・ウクライナ- | 2002 | 農環研 | 藤原英司 | 38 | 第44回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:13.9MB) |
世界の土壌・植物系における127Iの蓄積レベルと動態の把握-カナダ- | 2002 | 農環研 | 藤原英司 | 35 | 第44回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:13.9MB) |
世界の土壌・植物系における127Iの蓄積レベルと動態の把握 | 2002 | 農環研 | 結田康一 | 25 | 第43回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:16.7MB) |
Behavior of iodine in a forest plot, an upland field, and a paddy field in the upland area of Tsukuba, Japan: Vertical distribution of iodine in soil horizons and layers to a depth of 50 m | 2005 | NIAES | K.Yuita | 455- 467 |
Soil Science and Plant Nutrition 51 |
Behavior of iodine in a forest plot, an upland field and a paddy fields in the uplands of Tsukuba, Japan. Iodine concentration in precipitation, irrigation water, ponding water and soil water to a depth of 2.5 m | 2005 | NIAES | K.Yuita | 1011- 1021 |
Soil Science and Plant Nutrition 51 |
陸生食物への核種の移行・蓄積と土壌有機体に関する研究 | 2003- 2005 |
国立保健 医療科学院 |
杉山英男 | ― | 第45-47回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
土壌および土壌構成成分のヨウ素吸着能 | 2004 | 農環研 | 山口紀子 | 21 | 第46回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:25.2MB) |
Upward mobilization of Cs-137 in surface soils of Chamaecyparis obtusa Sieb. et Zucc.(hinoki) plantation in Japan | 2004 | Nagoya University | T.Fukuyama | 187- 195 |
Science of the Total Environment 318 |
土壌および植物中129I濃度レベルのモニタリング | 2003 | 農環研 | 藤原英司 | 26 | 第45回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:23.4MB) |
地下水中127Iの蓄積レベルと動態の把握 | 2002- 2003 |
農環研 | ― | ― | 第43-45回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
地表水(地下水を含む)中127Iの濃度レベルと動態の把握 | 2002- 2003 |
農環研 | 木方展治 | ― | 第44-45回環境放射能調査研究成果論文抄録集 |
農作物中における放射性Cs、安定CsよびKの分布と挙動について | 2002 | 環境研 | 塚田祥文 | 107 | 第43回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:16.7MB) |
Rice uptake and distributions of radioactive 137Cs, stable 133Cs and K from soil | 2002 | IES | Hirofumi Tsukada | 403- 409 |
Environmental Pollution, 117 |
ヨウ素127Iの地下水層への浸透性の把握 | 2000 | 農環研 | 結田康一 | 17 | 第42回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:13.4MB) |
放射性ヨウ素の土壌蓄積性と浸透性の定量 | 1999 | 農環研 | 結田康一 | 17 | 第41回環境放射能調査研究成果論文抄録集(PDF:12.9MB) |
Subcellular Distribution and Translocation of Radionuclides in Plants | 1999 | RIKEN | S.Gouthu | 2023- 2027 |
Environmantal Toxicology and Chemistry,18 |
水田作土に存在する137Csの滞留半減時間と溶脱率 | 1998 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成10年度研究成果情報(第15集) |
ヨウ素の土壌-土壌浸透水-浅層地下水系での蓄積と溶脱の実態解明 | 1998 | 農環研 | 分析法研究室 | ― | 平成10年度研究成果情報(第15集) |
Caesium-137 fallout depth distribution in different soil profiles and significance for estimating soil erosion rate | 1998 | NIAES | M. Du | 23-33 | Sciences of Soils, 3 |
原爆フォールアウトCsの土壌・底質内での環境動態と再分布 | 1997 | 電力中研 | 馬原保典 | 139- 144 |
環境中微量物質動態専門研究会報告書 |
ヨウ素の土壌-土壌溶液間挙動に及ぼす土壌水分等環境因子の影響(PDF:120KB) | 1993 | 農環研 | 結田康一 | 1 | 平成5年度研究成果情報(第10集) |
ラジオアイソトープ33Pの野外利用による土壌有効態リン酸の評価と安全性の確認(PDF:716KB) | 1993 | 農環研 | 加藤直人 | 11 | 平成5年度研究成果情報(第10集) |
Strage and migration of fallout strontium-90 and cesium-137 for over 40 years in the surface soil of Nagasaki | 1993 | CRIEPI | Yasunori Mahara | 722- 730 |
J.Environ.Quality,Vol.22 |
ガンマ放射性核種の農耕林地土壌中のバックグラウンドの把握(PDF:110KB) | 1989 | 農環研 | 結田康一 | 53 | 平成元年度研究成果情報(第6集) |
A preliminary study on the uptake of radioiodine by rice plants from the soil | 1989 | NIRS | S. Uchida | 57-62 | Radioisotopes 38(2) |
農作物及び農耕地土壌の放射能汚染について 米麦子実と水田・畑土壌のストロンチウム‐90含量(PDF:1.6MB) | 1984 | 農技研 | 駒村美佐子 | 19 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
土壌及び土壌‐植物系における放射性ストロンチウムとセシウムの挙動に関する研究(PDF:4.0MB) | 1984 | 農技研 | 津村昭人 | 57 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
農業環境における人工放射性核種の挙動に関する解析的研究 放射能汚染調査資料の解析による90Srの挙動(PDF:2.4MB) | 1984 | 農技研 | 小林宏信 | 115 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第36号 |
土壌,植物,土壌溶液および雨水中ヨウ素,臭素および塩素の放射化分析法(PDF:2.1MB) | 1983 | 農技研 | 結田康一 | 73 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第35号 |
2:1型粘土鉱物に固定されたセシウムの植物による吸収(PDF:615KB) | 1979 | 大阪府立 放射線中 央研究所 |
小島 懋 | 1-7 | 日本土壌肥料学雑誌 51 |
Uptake of radioactive strontium and cesium in rice plant (1), Accumulation of Sr and Cs in rice grains through roots | 1973 | National Institute of Agricultural Sciences | K. Kodaira | 31-39 | Journal of Radiation Research 14 |
農作物の放射能汚染の解析的研究(第10報) 水稲によるSr-90の吸収抑制とその体内挙動との関係 | 1969 | 農技研 | 津村昭人 | 64 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.16 |
土壌中におけるSr-90とCs-137の行動について(第5報) 有機物および燃焼, H202処理, pH変化した土壌,粘土鉱物によるSr-90, Cs-137の固定 | 1969 | 農技研 | 小林宏信 | 13 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.15 |
土壌中におけるSr-90とCs-137の行動について(第4報) 各種カチオン添加の影響について | 1968 | 農技研 | 小林宏信 | 13 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.14 |
土壌中におけるSr-90,Cs-137の行動について(第3報) 土壌中におけるSr-90とCs-137の雨水による溶脱について | 1967 | 農技研 | 小林宏信 | 17 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.13 |
土壌及び粘土鉱物によるCs-137及びKの固定について | 1966 | 農技研 | 小林宏信 | 148 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.12 |
土壌によるSr-90,Cs-137の固定に及ぼす温度処理の影響 | 1966 | 農技研 | 小林宏信 | 149 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.12 |
雨水・土壌系におけるカルシウムとストロンチウムの行動の研究(PDF:1.8MB) | 1965 | 農技研 | 小平潔 | 59 | 農業技術研究所報告.B,土壌肥料第15号 |
放射性Sr,Csの子実への濃縮について 葉面吸収による子実への濃縮 | 1965 | 農技研 | 小平 潔 | 12 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.11 |
水稲による放射性Sr,CsのPlant-base absorptionについて | 1965 | 農技研 | 小平 潔 | 11 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.11 |
放射性Srの土壌中における行動について(その7) -異なる濃度の酸及び各種石灰塩を添加したときの89Srの存在状況- | 1965 | 新潟大学 | 川瀬金次郎 | 71 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.11 |
農作物の各種鉱滓類及び加里肥料による90Sr,137Csの吸収抑制効果 | 1964 | 東京大学 | 米沢茂人 | 114 | 日本土壌肥料学会講演要旨集 No.10 |
水稲体内におけるストロンチウムおよびカルシウムの行動 作物のストロンチウム吸収とその分布(第5報) | 1964 | 宮崎大学 | 坂口孝司 | 203- 205 |
日本土壌肥料学雑誌 35 |
各種植物におけるストロンチウム, カルシウムの吸収・移動 : 作物のストロンチウム吸収とその分布(第6報) | 1964 | 宮崎大学 | 坂口孝司 | 206- 209 |
日本土壌肥料学雑誌 35 |
水稲の放射性ストロンチウム吸収に対するカルシウム材等の抑制効果 | 1962 | 東京大学 | 三井進午 | 227- 230 |
日本土壌肥料学会講演要旨集 No.33 |
水稲による特異的セシウム吸収の機構 | 1961 | 東京大学 | 天正 清 | 139- 144 |
日本土壌肥料学雑誌 32(4) |
The uptake of strontium and cesium by plants from soil with special reference to the unusual cesium by lowland rice and its mechanism | 1961 | 東京大学 | Kiyoshi Tensho | 176- 181 |
Soil and Plant Food, Vol.6, No.4 |
Structural implications in cesium sorption | 1960 | ― | T.Tamura | 391- 398 |
Health Physics 2 |
水稲及び陸稲による土壌よりの134Cs及びKの吸収と作物体内の分布 | 1959 | 東京大学 | 天正 清 | 253- 258 |
日本土壌肥料学雑誌 30 |
水稲及び陸稲による土壌よりの90Sr及びCaの吸収と作物体内の分布 | 1959 | 東京大学 | 天正 清 | 83-89 | 日本土壌肥料学雑誌 30 |
土壌植物系における核分裂生成物の行動 特にSrとCsについて | 1959 | 東京大学 | 天正 清 | 515- 520 |
日本土壌肥料学雑誌 29 |
The uptake of strontium-90 and calcium by lowland and upland rice from soil,and their distribution in the plants | 1959 | The University of Tokyo | K.Tensho | 1-9 | Soil Plant Food 5 |
水稲の生育各期に吸収されたストロンチウムのゆくえ | 1958 | 京都大学 | 坂口孝司 | 397- 398 |
日本土壌肥料学雑誌 29 |
新潟県各種土壌に添加した Sr-90 の存在状況について : 北陸地方農作物の人工放射能汚染に関する研究(第3報) | 1958 | 新潟大学 | 川瀬金次郎 | 329- 332 |
日本土壌肥料学雑誌 30(7) |