農業環境技術研究所の飯泉仁之直任期付研究員が 「ナイスステップな研究者2013」 に選定されました (2013年12月24日) |
農業環境技術研究所の研究成果2件が2013年農林水産研究成果10大トピックスに選定されました (2013年12月18日) |
低カドミウム米の作出とその原因遺伝子の解明が2012年農林水産研究成果10大トピックスに選定されました (2012年12月19日) |
地球温暖化が進行すると世界の穀物主産地の収量は低下する −4つの気候変化シナリオで米国、ブラジル、中国における2070年までのトウモロコシとダイズの生産性を予測− (2012年9月18日 公表) |
2009年夏の低日照が水稲作況低下に影響: 北海道では低温による障害型冷害も発生 −農業環境技術研究所が「モデル結合型作物気象データベース」で解析− (2009年10月27日 公表) |
2013年夏季の農業気象 (高温に関する指標) (2014年3月31日 公表) |
2014年夏季の農業気象 (高温に関する指標) (2015年3月31日 公表) |
2015年夏季の農業気象 (高温に関する指標) (2016年3月31日 公表) |
ダイオキシン類文献リスト (「情報:農業と環境」11号(2001年3月)より転載) |
農作物における ダイオキシン類 (「情報:農業と環境」56号(2004年12月)より転載) [PDF] (2.0MB) |
ドリン系農薬の情報 (「情報:農業と環境」35号(2003年3月)より転載) [PDF] (0.2MB) |
農業生態系の保全に配慮した農業技術 (平成16年度革新的農業技術習得研修 テキスト) [PDF] |
食の安全を支える農業環境データベースの構築とリスク管理への活用 (平成17年度革新的農業技術習得研修 テキスト) [PDF] |
農業環境の情報把握と管理のためのリモートセンシング・地理情報システムの利用技術 (平成18年度革新的農業技術習得研修 テキスト) [PDF] |
「植物の金属元素含量に関するデータ集録」 (農林水産技術会議事務局(1977年2月) 復刻版) |
水稲のカドミウム吸収抑制のための対策技術 (「情報:農業と環境」30号(2002年10月)より転載) [PDF] (2.1MB) |
ダイズのカドミウム吸収抑制のための対策技術 (「情報:農業と環境」56号(2004年12月)より転載) [PDF] (2.0MB) |