アグリ・ゲノム研究の総合的な推進 [(旧)食料供給力向上のためのグリーンテクノ計画] ― イネゲノム研究 ―
|
|
最終更新日:2007/06/18
平成19年度 研究課題名とプロジェクトリーダー一覧(暫定版)
|
⇒ リーダー一覧(印刷用)はこちら (別ウィンドウ)
( Microsoft Excelファイル / 約20KB )
⇒ 平成18年度のリーダー一覧はこちら (別ウィンドウ) |
|
研究課題名 |
役職 |
所属 |
氏名 |
- |
プロジェクトリーダー |
生物研 理事 |
佐々木卓治 |
|
有用遺伝子活用のためのイネゲノム研究・ゲノム育種による効率的品種育成技術の開発 |
|
QTL遺伝子解析の推進(略称:QTL) |
総括リーダー |
生物研 QTLゲノム育種研究センター長 |
矢野昌裕 |
|
|
QTL遺伝子解析のための基盤整備 |
チームリーダー |
生物研 QTLゲノム育種研究センター長 |
矢野昌裕 |
|
|
生理形態形質に関与する遺伝子の解析 |
|
|
環境ストレス耐性に関与する遺伝子の解析 |
|
|
病害虫抵抗性に関与する遺伝子の解析 |
生物研 QTLゲノム育種研究センター |
福岡修一 |
|
多様性ゲノム解析研究(略称:多様性ゲノム) |
総括リーダー |
生物研 植物ゲノム研究ユニット長 |
松本隆 |
|
|
遺伝子配列情報比較を利用したイネ科作物の新規機能遺伝子の探索 |
チームリーダー |
生物研 光環境応答研究ユニット |
井澤毅 |
|
|
イネ種分化・生殖的隔離機構の解明 |
国立遺伝学研究所 実験圃場 |
野々村賢一 |
|
|
イネ科作物の重要形質の比較遺伝学的解明 |
生物研 植物ゲノム研究ユニット |
半田裕一 |
|
ゲノム育種技術の開発と実証(略称:ゲノム育種) |
総括リーダー |
作物研究所 研究管理監 |
岡本正弘 |
|
|
遺伝子組換えによる実用的優良系統の育成 |
チームリーダー |
生物研 遺伝子組換え作物開発センター長 |
高岩文雄 |
|
|
DNAマーカー選抜による遺伝子集積系統の育成 |
作物研究所 稲マーカー育種研究チーム長 |
安東郁男 |
|
イネ・ゲノムの重要形質関連遺伝子の機能解明(略称:重要形質) |
総括リーダー |
名古屋大学 生物機能開発利用研究センター 教授 |
松岡信 |
|
遺伝地図とミュータントパネル利用型(略称:ミュータントパネル) |
総括リーダー |
生物研 基盤研究領域長 |
廣近洋彦 |
|
イネ・ゲノムリソースセンターの整備(略称:リソースセンター) |
総括リーダー |
生物研 ゲノムリソースセンター長 |
長村吉晃 |
|
- |
アグリ・ゲノム(イネ)推進事務局 |
生物研 研究企画調整室 研究戦略チーム |
若生俊行 |
|
ページトップへ戻る▲
|
Copyright (C)National Institute of Agrobiological Sciences. All rights reserved.
|