【技術】 | ||
「普及に移しうる成果(普及)」 | ||
1 | 大規模屋上緑化におけるセル成型苗の機械吹き付け植栽法 | 兵庫県立農林水産技術総合センター 北部農業技術センター |
2 | 小ギクの暗期中断およびエセフォン処理による8月上旬出荷のための品種区分 | 奈良県農業総合センター |
3 | ゼフィラ・エレガンス球根の温度処理による休眠打破技術 | 愛媛県農林水産研究所 |
4 | バラ切り花の「一定長切り上げ・順次切り下げ収穫法」による多収技術 | 兵庫県立農林水産技術総合センター 農業技術センター |
「その他参考となる成果(参考)」 | ||
1 | NaCl水溶液のかん注処理による花き苗の萎凋遅延効果 | 奈良県農業総合センター |
2 | スターチス・シヌアータの培養温度の違いが抽だいおよび収量に及ぼす影響 | 和歌山県農林水産総合技術センター 暖地園芸センター |
3 | センリョウの効率的簡易挿し木繁殖法 | 和歌山県農林水産総合技術センター 暖地園芸センター |
4 | ゼフィラ・エレガンスの種子繁殖による開花球根の養成期間 | 愛媛県農林水産研究所 |
5 | 機械造粒した浄水場発生土とピートモスを混合した培地の花壇苗への利用 | 広島県立総合技術研究所 農業技術センター |
6 | 八重咲きトルコギキョウの出蕾期以降の遮光はブラスチング小花率を高くする | 広島県立総合技術研究所 農業技術センター |
7 | カーネーション栽培における石炭灰培地が収量および品質に及ぼす影響 | 兵庫県立農林水産技術総合センター 淡路農業技術センター |