トップページ > イベント・行事案内(2012年) > 2012年つくばちびっ子博士
2012年つくばちびっ子博士
農業生物資源研究所のマスコットマーク
夏休みに科学を体験してみましょう。
調べてみようのマーク
森の賢者、ふくろうのイメージ

 ■内容

 キミも昆虫博士!?〜夏休みに知ろう虫の研究〜

当たればキミも昆虫博士!カメムシの臭い当てクイズ (7月25日水曜日のみ)
  話し手:粥川 琢巳(昆虫科学研究領域 昆虫成長制御研究ユニット)
  場所:農業生物資源研究所大わし地区輪講室
虫のなかでも、特に嫌われ者のカメムシ。でもよく見ると、すごくかわいい顔をしているし、野菜を守ってくれるカメムシもいます。今回は、いろいろなカメムシのニオイをかいで、ニオイの違いを体験してみよう!いいニオイのカメムシもいるかもよ!?
シロアリと遊ぼう!昆虫フェロモンの不思議((8月22日水曜日のみ)
  話し手:辻井 直(昆虫科学研究領域 昆虫相互作用研究ユニット)
  場所:農業生物資源研究所大わし地区輪講室
みんなのお家をたべてしまう困った虫、シロアリをおもいどおりに歩かせてみよ う。
身のまわりにあるいろいろな筆記用具をつかって線をかいてみよう。
シロアリたちが好きな筆記用具はどれかな?
宇宙でも死なないスーパー昆虫!!ネムリユスリカってどんな虫(両日)
  話し手:奥田 隆、志村 幸子
   (遺伝子組換え研究センター 昆虫機能研究開発ユニット)
  場所:農業生物資源研究所大わし地区輪講室
きみは、とっても小さな宇宙飛行士ネムリユスリカをみたことあるかな。
このとってもとっても小さな宇宙飛行士は、宇宙服無しで宇宙船の外に出たこ ともあるんだよ。この小さなスーパー昆虫のすっごい秘密についてのぞいてみよう。
大わし地区展示室見学(遺伝子組換えカイコの光るドレスなど)(両日)
  解説:広報室
  場所:農業生物資源研究所大わし地区展示室
大わし地区の展示室は、光る絹糸を使ったウエディングドレスや、カイコを使った医薬品の研究などの展示がたくさん。見学の最後は、この展示室を見みよう。
(展示の一部を説明させていただいた後は自由に見学していただきます。展示室見学後、出口でスタンプを押すと終了です。このため、終了予定時刻はおおよその目安ですので、ご注意下さい。)

 ■日時(各回の定員は20名です。 全体の定員は、2日間×3回×20名=120名になります。)

  • 7月25日 ㈬
  • 8月22日 ㈬
  • 各日、10:30〜11:30、13:30〜14:30、15:30〜16:30の3回 (終了時刻は目安です。)

 ■応募方法

往復ハガキに「つくばちびっ子博士参加希望」と明記し、
@住所
A電話番号(日中連絡のとれる番号)
B連絡用E-mailアドレス
C希望者氏名・学年(家族で参加の場合は兄弟姉妹全員分)
D同行する保護者氏名
E希望日する日7/25、8/22、両日のいずれかを記載して下さい。
上記①から⑥を記入し、
〒305-8602 茨城県つくば市観音台2-1-2
独立行政法人 農業生物資源研究所 広報室
までご応募下さい。
応募は1家族1通とします。
参加時間は申込み後、抽選で決定し通知します。

 ■応募締切

7月20日㈮消印有効
※締切後、応募者多数の場合は抽選し、返信ハガキにて結果をお知らせいたします。

 ■お問い合わせ先:広報室(029-838-8469)

全国の小学生・中学生が対象です。
つくば市内のたくさんの研究機関を、スタンプラリーで見学しましょう。
見学にはパスポートが必要です。(パスポートは、見学当日でもおわたしできます。)
お問い合わせ先
つくば市教育委員会 教育指導課:029-883-1111(内線:4710)

  ⇒ つくばキッズのつくばちびっ子博士のホームページ
   つくば市のつくばちびっ子博士のホームページ

カメムシシロアリネムリユスリカ
カメムシシロアリネムリユスリカ

 生物研ではこの他にも様々な科学コミュニケーション活動を実施しています
  ⇒ 生物研の科学コミュニケーション活動のホームページ