本文へジャンプ

ゲノム塩基配列の解読はどのように行ったのですか? - イネゲノムと未来 - 未来を切り拓くお米のチカラ - 新農業展開ゲノムプロジェクト

文字サイズ変更
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページよくある質問ゲノム塩基配列の解読はどのように行ったのですか?

よくある質問

ゲノム塩基配列の解読はどのように行ったのですか?

DNAでは4種類の塩基、A(アデニン)、G(グアニン)、C(シトシン)、T(チミン)が並んでいます。これらの並び方を読み取るには、まずDNAを小断片にし、高速自動塩基配列解析装置を利用し、各小断片の塩基配列を解読します。それらの配列データをコンピューター処理により正確につなぎあわせ、 DNA全体の配列を得ます。得られたゲノム塩基配列は世界中の科学者が自由に利用できる公的データバンク(DDBJなど)に登録され、公開されます。

全ゲノム塩基配列の解読

  • よくある質問一覧を見る

PAGE TOP

Copyright © All rights reserved.