本文へジャンプ

イネゲノム研究への日本の貢献はどれくらいですか? - イネゲノムと未来 - 未来を切り拓くお米のチカラ - 新農業展開ゲノムプロジェクト

文字サイズ変更
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページよくある質問イネゲノム研究への日本の貢献はどれくらいですか?

よくある質問

イネゲノム研究への日本の貢献はどれくらいですか?

イネゲノム塩基配列情報は国際協力体制下で迅速に解明することが目標とされ、10の国と地域が配列解読戦略や得られたデータの公開の合意のもとに国際協力 体制に参加し解析を行いました。平成13年3月にわが国は第1染色体の解読をほぼ終了し、2004年には国際コンソーシアムとしてイネゲノム塩基配列の解 析を終了いたしました。

日本は全塩基配列の55%を担当しました。また、ゲノム内の解析が難しい領域(セントロメア付近)の解読にも成功しました。

  • よくある質問一覧を見る

PAGE TOP

Copyright © All rights reserved.