本文へジャンプ

イネゲノム研究で得られた成果はどう役立つのですか?(1) - イネゲノムと未来 - 未来を切り拓くお米のチカラ - 新農業展開ゲノムプロジェクト

文字サイズ変更
文字サイズ小
文字サイズ中
文字サイズ大

トップページよくある質問イネゲノム研究で得られた成果はどう役立つのですか?(1)

よくある質問

イネゲノム研究で得られた成果はどう役立つのですか?(1)

「イネは全ての穀物のモデルである」

主要穀類のゲノムの大まかな比較から、イネとトウモロコシや小麦などの穀類の遺伝子の並び方が似ていることがわかりました。しかし、イネに比べてトウモロコシは6倍、小麦は約40倍もゲノムが大きいのです。このことから、穀類の遺伝情報の研究にはイネゲノムの研究が一番効率的であり経済的であると言えます。イネゲノムの研究成果が、イネのみならずトウモロコシや小麦の遺伝子単離や品種改良にも活用できるものと世界中から期待されています。イネゲノムの研 究成果の他作物への利用についての研究は、グリーンテクノ計画「多様性ゲノム解析研究」で行っています。

  • よくある質問一覧を見る

PAGE TOP

Copyright © All rights reserved.