無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。(2009/12/09)
1. 新農業展開ゲノムプロジェクトシンポジウムについて
「考えてほしい事があります。私たちを取り巻く様々な問題について…。」
「伝えたい事があります。問題を解決する新たな技術について…。」
「新農業展開ゲノムプロジェクト」では、私たちを取り巻く問題の解決に貢献する作物開発を進めています。プロジェクトが終了する平成24年度までにはいくつもの新品種が開発される予定です。そこで、国民の皆様方に研究段階から正しい情報を提供し、理解、協力を得ることにより円滑な現場の普及につなげたいと考えています。
世界最先端の科学をわかりやすく解説するとともに、今後生み出されてくるであろう新品種について紹介しますので、お気軽に参加してください。
2. 日時等
日時:2009年12月7日(月) 14:00〜16:00 (開場13:20)
会場:熊本市国際交流会館 6・7Fホール (熊本市花畑町4番8号)
3. プログラム
14:00 挨拶 九州農政局生産経営流通部農産課長
美濃田恵一
14:05 「なぜ国はこんなプロジェクトを実施しているのか」
農林水産技術会議事務局研究調整官 高野 誠
14:35 「ゲノムっていったい何だ?」
名古屋大学教授 松岡 信
15:00 休憩
15:10 「あと数年でこんな品種ができますよ」
農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所
稲マーカー育種研究チーム長 安東 郁男
15:40 質疑応答
16:00 閉会
4. 参加申込・問い合わせ先
参加をご希望の方は、住所、氏名、職業をご記入の上、FAXもしくはE-mailでお申し込みください。
FAXでお申し込みいただく場合は、以下に掲載いたしました開催案内のチラシ(PDF)の2ページ目を印刷し、
【申込用紙】の欄の、各項目をご記入の上、下記FAX番号までお送りください。
また、下記のホームページからもお申し込みいただけます。
なお、定員(200名)になり次第締め切らせていただきます。
締切日:2009年11月30日(月)
FAX:03−3593−7227
(農林水産省農林水産技術会議事務局研究開発官室(食の安全、基礎・基盤) 担当:山本)
E-mailアドレス:greentechnoアットマークnias.affrc.go.jp
(アットマーク=@に変更し、件名に「12月7日シンポジウム参加希望」と記入してください。)
無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。(2009/12/09)
<添付資料>(別ウィンドウで開きます)
・ 開催案内のチラシ PDF:1,473KB / JPEG:1ページ:205KB、2ページ:267KB
↓画像をクリックすると、JPEGファイルが開きます | |
![]() |
![]() |
1ページ:205KB | 2ページ:267KB |