無事終了いたしました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。(2010/08/10)
1. 新農業展開ゲノムプロジェクトシンポジウムについて
私たちの身近にあるお米のこと、ご存知ですか?
「新農業展開ゲノムプロジェクト」では、私たちを取り巻く様々な問題の解決に貢献する画期的な作物の開発を進めています。
最近、北海道のお米がおいしくなりましたが、そのような新品種の誕生にも、私たちの進めている研究が深く関わっています。
今回、なかなか外からは見えにくい研究開発の状況を少しでも広く一般の方、生産者の方に知っていただき、意見交換をする場として、シンポジウムを企画しています。
皆様、是非お気軽にお集まりください。
2. 日時等
日時:2010年8月6日(金) 13:00〜15:00 (開場12:30)
会場:美唄市民会館 大ホール 所在地:北海道美唄市西4条南1丁目4番2号
参加費:無料
3. プログラム
13:00 開会
13:05 話題提供
「農林水産省が進める研究の目指すもの」 高野 誠 (農林水産技術会議事務局)
「北海道のお米をおいしくする」 清水 博之 氏 (北海道農業研究センター)
「植物共生細菌を利用した植物プロバイオティクスの開発」 仲下 英雄 氏 (理化学研究所)
14:10 パネルディスカッション
コーディネーター:久田 徳二 氏(北海道新聞社)
パネリスト:高野 誠、清水 博之 氏、仲下 英雄 氏、他
15:00 閉会
シンポジウム開催後、現地見学会がありますので、参加される方は、当日、受付で、以下の2コースからお選びください。
Aコース「一般消費者向けファームツアー」
Bコース「プロの生産者向け圃場見学」
(現地見学会の所要時間は、1時間30分程度の予定です)
4. 参加申込・問い合わせ先
当ホームページ上での申込みの受付は、
8月2日(月)17:00をもちまして、終了とさせていただきました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました。
今後のお問い合わせは、
農林水産省農林水産技術会議事務局 研究開発官(食の安全、基礎・基盤)室
電話: 03−3502−7435
FAX: 03−3593−7227
までお願いいたします。
<添付資料>(別ウィンドウで開きます)
・ 開催案内ポスター PDF:290KB / JPEG:1ページ:258KB、2ページ:192KB
↓画像をクリックすると、JPEGファイルが開きます | |
![]() |
![]() |
1ページ:258KB | 2ページ:192KB |