国立研究開発法人農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究センター
遺伝子組換え研究推進室 | ![]() |

<さ行へ | な行へ> |
た行
第1世代遺伝子組換え作物 | |
---|---|
【用語説明】 | 病害虫抵抗性、除草剤耐性などの遺伝子組換え作物のこと。
とくに農業生産者の栽培簡略化や生産のコストダウンが目的として、開発された組換え作物を指す。 |
![]() |
第2世代遺伝子組換え作物 | |
---|---|
【用語説明】 | 健康維持・増進などの目的で作られた機能性の遺伝子組換え作物(栄養改善やワクチン効果のある作物)のこと。 |
![]() |
転移因子(transposable element(transposon)) | |
---|---|
【略語・別称】 | 略語 |
【用語説明】 | ゲノム上を動く(転移する)ことのできる塩基配列のこと。 ゲノムから切り出されてゲノム上の他の場所に挿入されるタイプと、ゲノム上に残ったままコピーがゲノム上の他の場所に挿入されるタイプがある。元来は前者をトランスポゾンと呼ぶが、両方含めてトランスポゾンと呼ぶ場合もある。 |
![]() |
突然変異育種(mutation breeding) | |
---|---|
【用語説明】 | 遺伝資源の中に育種目標に適合する素材がない場合に人為的に突然変異を誘発して遺伝変異を拡大し、品種改良に利用する方法。変異の誘発方法としては、ガンマ線や粒子線ビーム等を用いた放射線照射、DNAの複製ミスを誘発させる化学物質を用いた化学変異原処理、培養することにより変異が誘発されることを利用した組織培養などが用いられる。 |
![]() |