国立研究開発法人 農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究センター

 遺伝子組換え研究推進室

 
トップページ > 遺伝子組換え農作物・食品ハンドブック >Ⅶ 遺伝子組換え食品の表示制度について

Ⅶ 遺伝子組換え食品の表示制度について

QⅦ-1 遺伝子組換え食品の表示制度に関する法律について教えてください。
QⅦ-2 遺伝子組換え食品の表示制度では何が対象ですか?
QⅦ-3 遺伝子組換え食品の表示方法について教えてください。
QⅦ-4 遺伝子組換え農作物を使っていても醤油や食用油に表示義務がないのはなぜですか?
QⅦ-5 特定遺伝子組換え農産物とは何ですか?
QⅦ-6 『遺伝子組換えでない』あるいは『遺伝子組換え』の表示に必要な分別生産流通管理(IP ハンドリング)とは何ですか?
QⅦ-7 家畜の飼料での遺伝子組換えの表示について教えてください。
QⅦ-8 国として、表示違反がないかどうか確認しているのですか?
QⅦ-9 海外では、どのような表示を行っていますか?

ツイート

GMOハンドブック

ハンドブック
トップページ
Ⅰ 遺伝子組換え技術について Ⅱ 遺伝子組換え農作物・食品の研究開発について Ⅲ 遺伝子組換え農作物の安全性評価について Ⅳ 遺伝子組換え生物の生物多様性影響評価について Ⅴ 遺伝子組換え農作物の食品としての安全性確保について Ⅵ 遺伝子組換え農作物の飼料としての安全性確保について Ⅶ 遺伝子組換え食品の表示制度について Ⅷ 海外の状況、懸念、その他について バイテク用語集
Copyright (C) 2015 国立研究開発法人農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究センター 遺伝子組換え研究推進室 All Rights Reserved. design by tempnate