国立研究開発法人農業生物資源研究所 遺伝子組換え研究センター
遺伝子組換え研究推進室
トップページ
>
遺伝子組換え農作物・食品ハンドブック
>Ⅳ 遺伝子組換え生物の生物多様性影響評価について
Ⅳ 遺伝子組換え生物の生物多様性影響評価について
QⅣ-1
遺伝子組換え生物の取り扱いに関する国際的な取り決めとして、「バイオセーフティに関するカルタヘナ議定書」というものがあると聞きますが、それはどのようなものですか?
QⅣ-2
「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律(カルタヘナ法)」とは、どのような法律ですか?
QⅣ-3
カルタヘナ法でいう『生物多様性影響』とは具体的にどのようなことですか?
QⅣ-4
生物多様性影響評価の具体的な評価手順を教えてください。
QⅣ-5
『隔離ほ場』とはどのようなものですか?
QⅣ-6
カルタヘナ法では遺伝子組換え生物の第一種使用規程の承認に当たって学識経験者の意見を聴くこととなっていますが、どのように行っているのですか?
QⅣ-7
「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」とは何ですか?
GMOハンドブック
ハンドブック
トップページ
Ⅰ 遺伝子組換え技術について
Ⅱ 遺伝子組換え農作物・食品の研究開発について
Ⅲ 遺伝子組換え農作物の安全性評価について
Ⅳ 遺伝子組換え生物の生物多様性影響評価について
Ⅴ 遺伝子組換え農作物の食品としての安全性確保について
Ⅵ 遺伝子組換え農作物の飼料としての安全性確保について
Ⅶ 遺伝子組換え食品の表示制度について
Ⅷ 海外の状況、懸念、その他について
バイテク用語集