アグリ・ゲノム研究の総合的な推進 [(旧)食料供給力向上のためのグリーンテクノ計画] ― イネゲノム研究 ―

 トップページ



DNAマーカーによる効率的な新品種育成システムの開発(〜平成18年度)
(略称:DNAマーカー、DM)

DNAマーカープロジェクトの成果は、
DNAマーカープロジェクトの成果(作物研究所内のページ)をご覧ください。


概 要 研究課題名等 研究成果の公表

最終更新日:2008/07/09
研究課題名一覧

課題番号 研究課題名 研究期間 課題責任者
機関 研究室
DM1101 イネの耐倒伏性・多収性等直播適性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 14〜14 作物研究所 稲研究部 稲育種研究室
DM1102 イネの直播適性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 14〜15 (株)北海道グリーンバイオ研究所 ゲノム機能研究室
DM1102 イネ低温伸長性に関する高精度選抜マーカーの開発 16〜18 ホクレン農業総合研究所 グリーンバイオ研究所
DM1103 イネの多収性関連形質の効率的選抜技術の開発 14〜15 農業生物資源研究所 分子遺伝研究グループ 応用遺伝研究チーム
DM1103 イネシンクサイズに関与する遺伝子のマッピングとピラミディング 16〜18 農業生物資源研究所 QTLゲノム育種研究センター
DM1104 イネの陸稲由来縞葉枯病抵抗性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 14〜15 近畿中国四国農業研究センター 作物開発部 稲育種研究室
DM1105 イネの食味関連形質に関するDNAマーカー選抜技術の開発  14〜18 福井県農業試験場 育種研究グループ
DM1106 イネの耐冷性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 14〜15 北海道農業研究センター 作物開発部 稲育種研究室
DM1107 イネのいもち病抵抗性に関するPCR-basedのDNAマーカー選抜技術の開発 14〜15 中央農業総合研究センター 北陸地域基盤研究部 稲遺伝解析研究室
DM1111 コシヒカリの良食味関連遺伝子の解析および選抜育種技術の開発 16〜18 作物研究所 稲マーカー育種研究チーム
DM1112 DNAマーカーによる低アミロース・低タンパク質稲品種選抜技術の開発 16〜18 作物研究所 稲マーカー育種研究チーム
DM1113 食味形質の評価ならびに食味候補遺伝子のマーカー化 16〜18 作物研究所 米品質研究チーム
DM1114 選抜用DNAマーカー作出のための米飯物性測定 16〜18 食品総合研究所 食品素材科学研究領域
DM1115 米の食味を左右するアミノ酸に関連するDNAマーカーの作出 16〜18 福岡県農業総合試験場 農産部 水稲育種チーム
DM1116 イネのカドミウム含量を制御するDNAマーカーの開発 16〜16 農業生物資源研究所 生理機能研究グループ 物質代謝研究チーム
DM1117 染色体部分置換系統を用いたソース機能関連形質の遺伝子座解析および環境要因の解析 17〜18 作物研究所 稲収量性研究チーム
DM1118 イネの多収性に関わる生理形質評価法の確立-とくに穂への炭素、窒素分配効率について 17〜18 東北大学 大学院農学研究科 植物栄養生理学分野
DM1119 光合成、吸水、倒伏抵抗性に関連する形質の定量的検討と遺伝子座解析 17〜18 東京農工大学 農学部 植物生態生理学教育研究分野
DM1120 イネ茎葉における非構造性炭水化物の蓄積・転流に関する遺伝解析と生理生態作用の解明 17〜18 東北農業研究センター 寒冷地温暖化研究チーム
DM1121 シンク・ソース機能関連形質の簡易評価法の開発と染色体部分置換系統を用いた遺伝解析 17〜18 東京大学 大学院農学生命科学研究科 作物学研究室
DM1201 ダイズの病害複合抵抗性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 14〜14 長野県中信農業試験場 畑作育種部
DM1202 ダイズわい化ウイルスを媒介するジャガイモヒゲナガアブラムシ抵抗性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 14〜15 北海道立中央農業試験場 作物開発部 畑作科
DM1203 転換畑向け大豆品種育成のためのDNAマーカーの作出 15〜17 作物研究所 畑作物研究部 (上席研究官)
DM1204 ダイズのハスモンヨトウ抵抗性に関するDNAマーカーの開発 14〜18 九州沖縄農業研究センター 大豆育種研究九州サブチーム
DM1205 ダイズの発芽前冠水抵抗性に関するDNAマーカーの作出 14〜16 京都大学 大学院農学研究科 育種学分野
DM1206 ダイズの耐冷性に関するDNAマーカーの作出 14〜16 北海道農業研究センター 地域基盤研究部 冷害生理研究室
DM1207 ダイズの耐冷性に関するDNAマーカーの高精度化 17〜18 北海道農業研究センター 低温耐性研究チーム
DM1208 ダイズ種子の冠水抵抗性に関する密接連鎖DNAマーカーの作出 17〜18 京都大学 大学院農学研究科 育種学分野
DM1209
(旧1901)
複数遺伝子に支配されるダイズシスト線虫抵抗性の高精度マーカーを用いた育種法開発 17〜18 北海道立十勝農業試験場 作物研究部 大豆科
DM1210 ダイズモザイクウイルス抵抗性に関するDNAマーカーの開発とその利用による抵抗性系統の作出 17〜18 東北農業研究センター 大豆育種研究東北サブチーム
DM1211 ジャガイモヒゲナガアブラムシ抵抗性遺伝子を利用したダイズわい化病抵抗性品種の早期育成 17〜18 北海道立中央農業試験場 作物研究部 畑作科
DM1212 ダイズBACライブラリーを利用したカスタマイズマーカーの作出 17〜18 北海道農業研究センター 低温耐性研究チーム
DM1213 AFLPマーカーを利用したダイズ連鎖地図の高密度・高精度化 17〜18 千葉大学 園芸学部 園芸植物工学講座
DM1301 DNAマーカーを用いたビール大麦被害粒の効率的な選抜システムの開発 15〜17 福岡県農業総合試験場 農産部 麦類育種チーム
DM1302 ビール大麦における香味関連形質DNAマーカーの開発 15〜17 サッポロビール(株) バイオリソース開発研究所
DM1303 DNAマーカー利用による日本独自の小麦赤さび病菌レース判別系統の育成 14〜15 東北農業研究センター 作物機能開発部 麦育種研究室
DM1304 コムギ品種育成のためのDNAマーカー選抜システムの確立 16〜16 東北農業研究センター 作物機能開発部 生物工学研究室
DM1305 PLUGマーカーによるコムギ高密度遺伝子マップの作製 17〜18 東北農業研究センター めん用小麦研究東北サブチーム
DM1306 穂発芽極難コムギに関するDNAマーカー選抜技術の開発 17〜18 ホクレン農業総合研究所 作物生産研究室
DM1307 赤かび病抵抗性・毒素低蓄積性選抜マーカーの開発 17〜18 農業生物資源研究所 基盤研究領域 植物ゲノム研究ユニット
DM1401 ペレニアルライグラスの連鎖地図作成と環境ストレス耐性及び飼料成分に関するDNAマーカーの作出 14〜15 山梨県酪農試験場 草地環境科
DM1402 ローズグラスの収量関連形質に関するDNAマーカーの作出 14〜15 鹿児島県農業試験場 大隅支場 牧草育種研究室
DM1403 マメ科牧草の連鎖地図作成と開花関連形質に関するDNAマーカーの作出 14〜15 北海道農業研究センター 作物開発部 マメ科牧草育種研究室
DM1404 日本型トウモロコシの子実収量に関するDNAマーカーの作出 14〜15 畜産草地研究所 飼料作物開発部 ヘテロシス研究室
DM1404 トウモロコシの子実収量に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 16〜18 九州沖縄農業研究センター 周年放牧研究チーム
DM1405 ソルガムの高乾物生産性に関するDNAマーカーの作出 14〜14 長野県畜産試験場 飼料環境部
DM1405 DNAマーカーを用いたソルガムの高乾物生産性に関する選抜技術の開発 15〜15 長野県畜産試験場 飼料環境部
DM1406 フェストロリウムにおける越冬性のDNAマーカーの開発と育種素材の作出 16〜18 北海道農業研究センター 寒地飼料作物育種研究チーム
DM1407 トウモロコシの早生性に関するDNAマーカーの作出 16〜18 北海道農業研究センター 寒地飼料作物育種研究チーム
DM1408 画期的ライグラス新品種育成のための冠さび病抵抗性ホモ系統の育成 16〜18 畜産草地研究所 飼料作物育種工学研究チーム
DM1501 モモとナシのDNAマーカーの作出と高密度連鎖地図の作成 14〜18 果樹研究所 果樹ゲノム研究チーム
DM1502 カンキツのDNAマーカーの作出と高密度連鎖地図の作成 14〜18 果樹研究所 果樹ゲノム研究チーム
DM1503 チャのDNAマーカーの作出と高密度連鎖地図の作成 14〜16 野菜茶業研究所 機能解析部 チャゲノム研究チーム
DM1504 カキの甘渋性識別のためのDNAマーカーの開発 (1)選抜マーカーの作出 16〜18 京都大学 大学院農学研究科 果樹園芸学研究室
DM1505 カキの甘渋性識別のためのDNAマーカーの開発 (2)新品種育成システムの開発 16〜18 果樹研究所 ブドウ・カキ研究チーム
DM1506 判別分析によるモモの重要形質の連鎖マーカー取得と新しい育種システムの開発 (1)連鎖マーカーの取得 17〜18 果樹研究所 果樹ゲノム研究チーム
DM1507 判別分析によるモモの重要形質の連鎖マーカー取得と新しい育種システムの開発 (2)モモ実生集団を用いた育種システムの検証 17〜18 福島県農業総合センター 果樹研究所 栽培グループ育種担当
DM1508 ナシ黒星病抵抗性の連鎖DNAマーカー開発および集積による耐病性育種システムの構築 17〜18 果樹研究所 果樹ゲノム研究チーム
DM1601 メロンのうどんこ病及びワタアブラムシ抵抗性に関するDNAマーカーの作出 14〜16 野菜茶業研究所 機能解析部 遺伝特性研究室
DM1602 キュウリうどんこ病抵抗性に関するDNAマーカーの作出 14〜16 京都府立大学 大学院農学研究科 細胞工学研究室
DM1603 ハクサイの根こぶ病抵抗性に関するDNAマーカーの作出 14〜15 野菜茶業研究所 葉根菜研究部 アブラナ科育種研究室
DM1603 ハクサイ根こぶ病抵抗性遺伝子連鎖マーカーを活用した抵抗性素材の作出 16〜18 野菜茶業研究所 野菜ゲノム研究チーム
DM1604 ネギのF1育種効率化に関するDNAマーカーの作出 14〜15 野菜茶業研究所 葉根菜研究部 ユリ科育種研究室
DM1604 ネギの初期生育量に関するDNAマーカーの作出 16〜18 野菜茶業研究所 野菜育種研究チーム
DM1605 ナスの単為結果性に関するDNAマーカーの作出 16〜18 野菜茶業研究所 野菜ゲノム研究チーム
DM1606 アブラナ科根こぶ病抵抗性遺伝子座付近の詳細マッピング 17〜18 京都府立大学 大学院農学研究科 生物機能学専攻・細胞工学研究室
DM1607 SSRマーカーによるメロン高密度連鎖地図の作成および有用形質に連鎖するマーカーの開発 17〜18 野菜茶業研究所 野菜育種研究チーム
DM1608 比較ゲノム学的手法を利用した野菜の高精度DNAマーカーの開発 17〜18 野菜茶業研究所 野菜ゲノム研究チーム
DM1609
(旧1503)
チャのDNAマーカーの作出と高密度連鎖地図の作成 17〜18 野菜茶業研究所 茶施肥削減技術研究チーム
DM1701 金華豚とデュロック種交雑大規模家系の解析による肉質・産肉性に関するDNAマーカーの作出   a)肉質等に関するDNAマーカーの作出とマーカー利用選抜による評価 14〜16 千葉県畜産総合研究センター 生産技術部 生物工学研究室
DM1702 金華豚とデュロック種交雑大規模家系の解析による肉質・産肉性に関するDNAマーカーの作出   b)産肉性等に関するDNAマーカーの作出とマーカー利用選抜による評価 14〜16 神奈川県畜産研究所 畜産工学部
DM1703 金華豚とデュロック種交雑大規模家系の解析による肉質・産肉性に関するDNAマーカーの作出   c)肉質等に関するDNAマーカーの作出とマーカー利用導入による評価 14〜16 静岡県中小家畜試験場 育種繁殖研究室
DM1704 イノシシと大ヨークシャー種交雑家系の解析による肉質・発育性関連DNAマーカーの作出とマーカー利用導入による評価 14〜16 徳島県立農林水産総合技術センター 畜産研究所 肉畜分場
DM1705 バークシャー種における繁殖形質に関するDNAマーカーの作出 14〜16 鹿児島県畜産試験場 養豚部
DM1706 複数家系の多型情報を統合したQTL解析手法の開発 14〜16 農業生物資源研究所 ゲノム研究グループ 家畜ゲノム研究チーム
DM1707 DNAマーカーの作成・供給と多型情報の解析 14〜16 農林水産先端技術研究所 研究第2部
DM1801 イネの直播適性に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜15 北海道立上川農業試験場 研究部 稲作科
DM1802 イネの高度耐冷性に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜16 青森県農林総合研究センター 藤坂稲作研究部
DM1803 イネの複合抵抗性に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜15 宮城県古川農業試験場 作物育種部
DM1803 DNAマーカーによる効率的イネ高度耐冷性実用品種作出法の開発 16〜16 宮城県古川農業試験場 作物育種部
DM1804 イネのいもち病抵抗性に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜15 愛知県農業総合試験場 山間農業研究所 稲作研究室
DM1804 DNAマーカーを利用した陸稲「戦捷」のいもち病圃場抵抗性遺伝子導入同質遺伝子系統の育成 16〜16 愛知県農業総合試験場 山間農業研究所 稲作グループ
DM1805 イネのトビイロウンカ抵抗性に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜15 作物研究所 稲研究部 多用途稲育種研究室
DM1805 DNAマーカーを利用したイネのトビイロウンカ抵抗性新育種システムの開発 16〜16 作物研究所 稲研究部 多用途稲育種研究室
DM1806 インド型品種Kasalathの染色体断片移入育種法の開発  a)出穂性に関する育種法の確立 14〜15 作物研究所 稲研究部 多用途稲育種研究室
DM1807 インド型品種Kasalathの染色体断片移入育種法の開発  b)有用遺伝子に関する育種法の確立 14〜16 富山県農業技術センター 農業試験場 作物課
DM1808 陸稲の実用形質に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜15 茨城県農業総合センター 生物工学研究所 普通作育種研究室
DM1808 DNAマーカーを利用した陸稲「嘉平」のいもち病圃場抵抗性遺伝子導入同質遺伝子系統の育成 16〜16 茨城県農業総合センター 生物工学研究所 普通作育種研究室
DM1809 イネ近縁野生種の染色体断片移入育種法の開発   a)コシヒカリ・いただきを遺伝的背景としたイネ近縁野生種の染色体断片置換系統群の作出と有用遺伝子解析 14〜18 作物研究所 稲マーカー育種研究チーム
DM1810 イネ近縁野生種の染色体断片移入育種法の開発   b)ヒノヒカリを遺伝的背景をとした異種由来の染色体置換イネ系統の作出と評価および異種由来有用遺伝子のマッピング 14〜16 九州大学 大学院農学研究院 植物育種学研究室
DM1811 イネ近縁野生種の染色体断片移入育種法の開発   c)イネ近縁野生種由来の収量関連形質の遺伝解析 14〜18 神戸大学 農学部 植物育種学研究室
DM1812 量的形質関連遺伝子(QTL)等導入のためのDNAマーカー利用技術における統計遺伝学的検討 14〜16 農業生物資源研究所 遺伝資源研究グループ 資源情報研究チーム
DM1813
(旧1106)
イネの耐冷性に関するDNAマーカー選抜技術の開発 16〜16 北海道農業研究センター 作物開発部 稲育種研究室
DM1814
(旧1107)
イネのいもち病抵抗性に関するPCR-basedのDNAマーカー選抜技術の開発 16〜16 中央農業総合研究センター 北陸地域基盤研究部 稲遺伝解析研究室
DM1815 イネいもち病圃場抵抗性の簡易・高精度DNAマーカーの作出と効率的品種育成のための同質遺伝子系統育成 16〜16 中央農業総合研究センター 病害防除部 糸状菌病害研究室
DM1901 ダイズの複合抵抗性に関するDNAマーカーを利用した選抜法の開発 14〜15 北海道立十勝農業試験場 作物研究部 大豆科
DM1901 複数遺伝子に支配されるダイズシスト線虫抵抗性の高精度マーカーを用いた育種法開発 16〜16 北海道立十勝農業試験場 作物研究部 大豆科
DM1902 ダイズのシスト線虫抵抗性(レース3)に関するDNAマーカーを利用した育種法の開発 14〜15 東北農業研究センター 水田利用部 大豆育種研究室
DM2101 SSRマーカーを利用した日本型イネ品種間の多型検出 14〜16 作物研究所 稲研究部 多用途稲育種研究室
DM2102 イネDNAマーカーの作出 14〜15 農林水産先端技術研究所 研究第1部
DM2102 DNAマーカーの作出と解析 16〜18 農林水産先端技術研究所 研究第1部
DM2103 コムギSSRマーカーの作出 14〜16 (株)北海道グリーンバイオ研究所 分子育種研究室
DM2104 ダイズのSSRマーカーの作出 14〜16 千葉大学 園芸学部 遺伝育種学研究室
DM2105 野菜の高精度DNAマーカーの効率的作出法の開発 14〜16 野菜茶業研究所 機能解析部 育種工学研究室
DM2106 Genotype Matrix Mapping法によるアレルワイド選抜マーカーの高速開発 17〜18 北海道農業研究センター 寒地飼料作物育種研究チーム
DM2201 イネ品種間SNPの効率的検出技術の開発 14〜16 (株)植物ゲノムセンター SNPsグループ
DM2202 PCR-RF-SSCP法によるイネ主要品種の遺伝子座内SNPの解析 14〜16 東北大学 大学院農学研究科 植物遺伝育種学研究室
DM2203 コムギにおけるESTマッピングのためのPCRマーカーの開発 14〜16 国際農林水産業研究センター 生物資源部 No.3研究室
DM2204 ダイズのBACライブラリーの作出 14〜16 北海道農業研究センター 地域基盤研究部 冷害生理研究室



ページトップへ戻る▲

Copyright (C)National Institute of Agrobiological Sciences. All rights reserved.