研究情報
その他( 口頭発表・ポスター発表、 特許 )
<口頭発表・ポスター発表>
2011年
- 柳田高志、藤本真司、舞田浩一、塚原建一郎、美濃輪智朗 稲わら前処理物を炭素源とした糸状菌によるセルラーゼ生産の評価 第20回日本エネルギー学会大会 2011年8月
- ロイポリトシュ,徳安健,折笠貴寛,城間力,朴正一,中村宣貴,椎名武夫 常温CaCCO法による稲わらからのバイオエタノール生産に関するLCA 第6回日本LCA学会研究発表会,東北大学(宮城) A1-04 2011年3月
2010年
- Takahiro Orikasa, Ken Tokuyasu, Jeung-yil Park, Motohiko Kondo, Yumiko Sanoh, Takashi Inoue, Koji Kojima, Toshikazu Yano, Poritosh Roy, Nobutaka Nakamura, Takeo Shiina Soft-carbohydrate-rich rice straw: a potential raw material for bio-ethanol The 9th International Conference on Eco Balance, Tokyo, Japan 542-544 2010年11月
- 村上 亨, 高木 政敏, 太田 広人, 森村 茂, 木田 建次 ソルガム搾汁液のエタノール・メタン二段発酵の性能に及ぼす栄養塩類の影響 第62回日本生物工学会2010年度大会 3P-2069 2010年10月
- 島 純 環境ストレス耐性に着目したバイオエタノール生産酵母開発の試み 第62回日本生物工学会2010年度大会 シンポジウム講演 2S-Bp05 2010年10月
- 灰谷豊、中村敏英、安藤聡、安藤晃規、小川 順、島 純 酸耐性およびエタノール生産性に基づく酵母分離株のプロファイリングと酸耐性酵母の同定 第62回日本生物工学会大会ポスター発表 講演要旨集 p38 2010年10月
- 渡邉樹、渡部貴志、安藤聡、島純、中村敏英 Candida glabrata呼吸欠損変異株を利用した高温同時糖化発酵法によるエタノール生産 第62回日本生物工学会2010年度大会ポスター発表 2P-2045 2010年10月
- 渡部貴志、渡邉樹、安藤聡、中村敏英 高温・高糖・エタノール耐性の凝集性酵母による糖蜜からのエタノール生産 第62回日本生物工学会2010年度大会ポスター発表 2P-2046 2010年10月
- 山本まみ、安藤聡、島純、中村敏英 高温耐性能の異なる出芽酵母の遺伝子発現プロファイル 第62回日本生物工学会2010年度大会 2P-2048 2010年10月
- 灰谷豊、中村敏英、安藤聡、安藤晃規、小川順、島純 酸耐性酵母のプロファイリングと同定 第62回日本生物工学会2010年度大会 2P-1118 2010年10月
- 渡部貴志、渡邉樹、安藤聡、中村敏英 新規キシロース発酵酵母の探索・育種と木質系バイオマスの二段階糖化発酵の検討 日本農芸化学会関東支部2010年度大会 講演要旨集p9 2010年10月
- 折笠貴寛,徳安健,井上貴至,小島浩司,ロイポリトシュ,中村宣貴,矢野歳和,椎名武夫 LCA手法による稲わら由来バイオエタノール生産プロセスの評価 第69回農業機械学会年次大会,愛媛大学(愛媛), 5‐14 2010年9月
- 渡部貴志、渡邉樹、山本まみ、安藤聡、中村敏英 高糖度および高エタノール耐性を有するバイオエタノール酵母の育種 日本醸造学会2010年度大会 講演要旨集p6 2010年9月
- Yoshikiyo Sakakibara, Xiaohui Wang, Toshihide Nakamura, Jun Shima and Ken Tokuyasu Selection and engineering of yeasts for lignocellulosic bioethanol production The United States-Japan Cooperative program in Natural Resources Food and Agriculture Panel, 39th Annual meeting 2010年8月
- 柳田高志、藤本真司、Bespyatko Lyudmyla、井上誠一、塚原建一郎、澤山茂樹、美濃輪智朗 稲わらバイオエタノール生産におけるリン酸水熱前処理による酵素量低減化の経済性評価 第19回日本エネルギー学会大会 2010年8月
- 吉村忠久、井上誠一 リグニン含有率の異なるイナワラの水熱処理 第19回日本エネルギー学会大会 2010年8月
- Takashi Yanagida, Shinji Fujimoto, Bespyatko Lyudmyla, Seiichi Inoue, Kenichiro Tsukahara, Shigeki Sawayama, Tomoaki Minowa ECONOMIC EVALUATION OF BIO-ETHANOL PRODUCTION FROM RICE STRAW BY PHOSPHORIC ACID-HYDROTHERMAL PRETREATMENT METHOD Renewable Energy 2010 2010年7月
- 金子 哲 きのこを用いたバイオエタノール製造技術開発 2010年度セルラーゼ研究会 2010年7月
- 小島浩司,井上貴至,椎名武夫,折笠貴寛,徳安健 セルロース系バイオエタノール製造システムにおける経済性分析 第29回エネルギー・資源学会研究発表会 グランキューブ大阪(大阪), 9‐2 2010年6月
- A. Hideno, H. Inoue, K. Tsukahara, S. Yano, X. Fang, T. Endo and S. Sawayama Saccharolytic enzyme production from disk-milled rice straw by Acremonium cellulolyticus The 32nd Symposium on Biotechnology for Fuels and Chemicals 10‐37 2010年4月
- Cai et al. Chemical composition of potato and sweet potato bio-ethanol by-product and their silage fermentation. 2010年度日本草地学会発表会 2010年3月
- 朴 正一、城間 力、アルハック イムラン ムハマド、李 源、張 エイ、池 正和、徳安 健 CaCCO(Calcium Capturing by Carbonation)プロセスによる稲わらライム前処理・バイオエタノール製造技術の開発 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 城間 力、朴 正一、Muhammad Imran Al-Haq、荒金 光弘、池 正和、徳安 健 常温CaCCOプロセスによる稲わらの貯蔵・前処理技術の開発 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 徳安 健、朴 正一、荒金 光弘、Muhammad Imran Al-Haq、寺島 義文、城間 力 サトウキビ製糖とバイオエタノール製造の両立のためのCaCCOプロセス導入可能性の検討 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- Yuan LI, Jeung-Yil PARK, Ken TOKUYASU Enhanced ethanol production from glucose and xylose mixtures by mutant of Candida shehatae ATCC 22984 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 王 暁輝、中村 敏英、島 純、徳安 健、榊原 祥清 バイオエタノール生産のためのキシルロース高発酵酵母のスクリーニング 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- Long WU, Masahisa WADA, Mitsuhiro ARAKANE, Masakazu IKE, Yoshifumi TERAJIMA2, Tomoyuki TAKAI, Mitsuru GAU, Ken TOKUYASU Low temperature alkali pretreatment of sugarcane and sweet sorghum bagasse for bioethanol production 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 蔡 義民、荒金光弘、遠野雅徳、上垣隆一、小林 透、田宮誠司、徳安 健 ジャガイモとサツマイモバイオエタノール抽出残渣の飼料成分 2010年度日本草地学会発表会 2010年3月
- 北本 宏子、蔡 義民、堀田 光生、篠崎 由紀子 生イネホールクロップの固体発酵によるバイオエタノール変換効率 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 池 正和、田伏 美峰、朴 正一、城間 力、徳安 健 グルコースを炭素源としたTrichoderma reeseiセルラーゼの効率的生産システムの構築 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 石黒真希、塚田剛士、五十嵐圭日子、鮫島正浩、池 正和、徳安 健 稲ワラを基質とした培地において Trichoderma reesei が生産する糖質関連酵素の解析 第60回日本木材学会大会 2010年3月
- 瀬山智子, 朴正一, 池正和, 城間力, 武龍, 徳安健 アルカリ前処理稲わらの酵素糖化律速要因の組織学的解析 第60回日本木材学会大会 2010年3月
- 藤本清彦・伊神裕司・吉田貴紘・高野勉 木質バイオマスのチップ化エネルギー −樹種および原料寸法の影響 第60回木材学会大会要旨集 2010年3月
- 池田努、渋谷源、下川知子、野尻昌信、真柄謙吾 アルカリ前処理および酸素漂白を用いたスギ材を原料にしたバイオエタノール生産 第60回木材学会大会要旨集 2010年3月
- 下川知子、澁谷源、池田努、真柄謙吾、野尻昌信 酸素漂白アルカリ蒸解スギパルプからの固体培養酵素を用いた同時糖化発酵によるエタノール生産 第60回木材学会大会要旨集 2010年3月
- 澁谷源、下川知子、池田努、真柄謙吾、野尻昌信 酸素漂白アルカリ蒸解スギパルプからのT. reeseiとA.aculeatus酵素系の相乗効果を利用したエタノール生産 第60回木材学会大会要旨集 2010年3月
- 渡部 貴志、渡邉 樹、中村 敏英、島 純 五炭糖発酵用酵母の育種方法の検討と新規酵母の探索 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 王 暁輝、中村 敏英、島 純、徳安 健、榊原 祥清 バイオエタノール生産のためのキシルロース高発酵酵母のスクリーニング 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 渡邉 樹、中村 敏英、島 純 Candida glabrata呼吸欠損変異株を用いた同時糖化発酵によるエタノール生産 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 山本 まみ、中村 敏英、島 純 フルフラール耐性バイオエタノール生産用酵母の育種と特性解析 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 中村 敏英、山本 まみ、島 純 発酵阻害物質耐性酵母の分離とその特性解析 日本農芸化学会2010年度大会 2010年3月
- 吉田貴紘、藤本清彦、伊神裕司、高野 勉、沢辺 攻 ロール圧縮による高含水率木質チップの省エネルギー脱水法の開発 第5回バイオマス科学会議 2010年1月
- 池田努、野尻昌信、真柄謙吾 アルカリ前処理および酸素漂白を用いた木質系バイオマスを原料としたバイオエタノール生産 第5回バイオマス科学会議要旨集 P-116 2010年1月
- 吉村忠久、井上誠一 イナワラのリン酸水熱処理による酵素量の低減化 第5回バイオマス科学会議 2010年1月
2009年
- Takashi Yanagida, Shinji Fujimoto, Kenichiro Tsukahara, Shigeki Sawayama, Tomoaki Minowa Economic Analysis of Bio-ethanol Production from Rice Straw with Non-sulfuric Acid Pretreatment Process in Japan. 6th Biomass Asia Workshop 2009年11月
- Yimin Cai, Yang So, Gentu Ge, Hisami Kobayashi, Tohno Masanori and Ryuichi Uegaki 食品・作物副産物の飼料調製・利用技術 中日飼料研究会第1回大会、中国広州 2009年10月7-11日
- 真柄謙吾、池田努、渋谷源、下川知子、野尻昌信 アルカリ蒸解前処理と酵素糖化・発酵によるバイオエタノール製造 第39回木材の化学加工研究会シンンポジウム講演集 13-18 2009年10月
- 池 正和, 瀬山 智子, 和田 昌久, 徳安 健 高結晶性セルロースの還元末端数の変化の解析によるセルラーゼ作用機構の評価 日本応用糖質科学会平成21年度大会(第58回) 第17回糖質関連酵素化学シンポジウム 2009年9月
- S. SRICHUWONG, M. Ike, M. Fujiwara, L. Wu, J. Park, Y. Arai-Sanoh, M. Kondo, K. Tokuyasu Improved glucose recovery from hydrolysis of rice straw for bioethanol production using fungal enzymes. 2009 AACC international annual meeting abstract book (online) A28(2009) 2009年9月
- 折笠 貴寛、徳安 健、朴 正一、近藤 始彦、三王(荒井)裕見子、井上 貴至、小島 浩司、矢野 歳和、椎名 武夫 稲わらからのバイオエタノール生産に及ぼす稈における糖蓄積程度の影響 農業環境工学関連学会2009年合同大会 2009年9月
- 秀野晃大、井上宏之、矢野伸一、塚原建一郎、藤井達也、村上克治、澤山茂樹 セルラーゼ高生産糸状菌Acremonium cellulolyticus CF-2612株のHiCEP解析 平成21年度日本生物工学会大会 2009年9月
- 渡邉 樹, SAITHONG Pramuan, 中村 敏英, 島 純 エタノール製造における酸耐性酵母を活用した細菌汚染低減化戦略 第61回日本生物工学会2009年度大会 P-107 2009年9月
- 中村 敏英, 遠藤 絢子, 安藤 聡, 島 純 硫酸耐性に必要な出芽酵母遺伝子の同定 第61回日本生物工学会2009年度大会 P-106 2009年9月
- 薬師堂謙一、田中章浩 鶏糞堆肥ペレット、竹チップ等の熱分解ガス化特性 農業環境工学関連学会2009年合同大会 2009年9月
- 宮城大学 折笠貴寛,矢野歳和、食総研 徳安健,ロイポリトシュ,椎名武夫、三菱総研 井上貴至,小島浩司 濃硫酸法による稲わらからのバイオエタノール生産プロセスのコスト,CO2 およびエネルギの解析 平成21年度農業機械学会東北支部大会 2009年8月
- T. Yanagida, S. Fujimoto, C. Tada, A. Hideno, H. Inoue, K. Tsukahara, S.Sawayama, T. Minowa Technical And Economical Analysis Of Bio-Ethanol Production From Rice Straw In Japan. 17th European Biomass Conference & Exhibition 2009年7月
- 柳田高志、藤本真司、Bespyatko Lyudmyla Yuriyivna、井上誠一、塚原建一郎、藤本真司 リン酸水熱前処理による稲わらバイオエタノール生産のプロセス設計 第18回日本エネルギー学会大会 2009年7月
- 藤本清彦、伊神裕司、吉田貴紘、高野勉 木材の破砕エネルギーに及ぼす破砕条件の影響 日本エネルギー学会大会講演要旨集 18, 124-125 2009年7月
- A. Hideno, H. Inoue, K. Tsukahara, X. Fang, T. Endo and S. Sawayama Cellulase enzymes production from rice straw pretreated without sulfuric acid by Acremonium cellulolyticus. 31st Symposium on Biotechnology for Fuels and Chemicals 2009年5月
- 坂井、村上、宮城、山内、桑原、吉田、網 浮遊外熱式ガス化炉を用いた木質バイオマスの高カロリーガス化 第59回日本木材学会大会研究発表会要旨集 PP011 2009年3月
- 坂井、村上、宮城、山内、桑原、吉田、網 浮遊外熱式ガス化装置における外熱用燃料としてのスギ樹皮利用 第59回日本木材学会大会研究発表会要旨集 PP012 2009年3月
- Kiyohiko FUJIMOTO,Yuji IKAMI,Takahiro YOSHIDA,Tsutomu TAKANO The Development of Energy Saving Technology in Wood Crushing. Proceeding of International Wood Machining Seminar 19, 177-182 2009年
- Masakazu Ike, et al. How is cellulose microfibril decomposed by cellulases? -research for efficient biodegradation of cellulose in biomass- The United States-Japan cooperative program in natural resources, food and agriculture panel 38th annual meeting pp.150-151 (2009) 2009年
- 高畠幸司 ナメコ、エノキタケ廃菌床を利用したヤマブシタケ菌床栽培 日本きのこ学会誌 17, 81-86 2009年
- 吉田貴紘 ぞうきんしぼりで木を乾かす 農業日誌2009年版
- 吉田智佳史、陣川雅樹、久保山裕史、吉田貴紘、伊神裕司、高野勉、鈴木秀典、上村巧、西園朋広、中澤昌彦、近藤耕次、田中良明、岡勝、水田展洋、大西裕二、水戸部栄三郎 用材とバイオマスの同時搬出作業の生産性−グラップル・プロセッサ・フォワーダの組合せによる調査事例− 日本森林学会学術講演集 120, E24(2009年3月)
- 藤原ら 日本農芸化学会2009年度大会(2009年3月)
- 島 純 エタノール生産における発酵阻害因子耐性に関する多面的解析 日本農芸化学会2009年度大会 シンポジウム講演(2009年3月)
- 渡辺樹、中村敏英、島 純 Candida glabrata凝集性変異株の単離と特性評価 日本農芸化学会2009年度大会 一般講演(2009年3月)
- Saithong, P., Nakamura, T., Shima, J. Prevention of bacterial contamination using acetate-tolerant Schizosaccharomyces pombe during bio-ethanol production from molasses 日本農芸化学会2009年度大会 一般講演(2009年3月)
- 遠藤絢子、中村敏英、島 純 出芽酵母のバニリン耐性におけるエルゴステロール含量の影響 日本農芸化学会2009年度大会 一般講演(2009年3月)
- 山岸 賢治, 杉浦 立樹, 木村 俊之, 平井 浩文 選択的白色腐朽菌ウスキイロカワタケYK-624株を用いた稲わら糖化率向上作用 日本農芸化学会2009年度大会(2009年3月)
- 池 正和、瀬山 智子、Zilian Zhang、塚本 和己、和田 昌久、徳安 健 還元末端数の変化に着目したセルラーゼによる結晶性セルロース分解特性の解析 日本農芸化学会2009年度大会(2009年3月)
- 太田万里他 パルスレーザー光照射による竹リグノセルロースのセルラーゼ糖化向上効果 日本農芸化学会2009年度大会(2009年3月)
- 蔡義民、上垣隆一 稲わらバイオエタノール発酵における化学成分の変動 2009年度日本草地学会大会(2009年3月)
- 荒金光弘、池正和、城間力、徳安健 稲わらの糖化効率向上を目的としたアンモニア水浸漬前処理における粉砕度の影響 第43回日本水環境学会年会(山口県山口市で口頭発表)(2009年3月)
- 折笠貴寛・徳安健・井上貴至・小島浩司・ロイポリトシュ・中村宣貴・椎名武夫 稲わらのバイオエタノール資源としての評価 第4回日本LCA学会研究発表会(北九州国際展示場/福岡)(2009年3月)
- 秀野晃大、井上宏之、塚原建一郎、井上誠一、遠藤貴士、澤山茂樹 稲わらの酵素糖化のための水熱ディスクミル処理法の検討 日本農芸化学会2009年度大会(2009年3月)
- 井上宏之、喜多尾千秋、秀野晃大、矢野伸一、澤山茂樹 稲わらヘミセルロースの糖化に適したヘミセルラーゼ生産糸状菌の探索および糖化性評価 日本農芸化学会2009年度大会(2009年3月)
- 吉村忠久、井上誠一 イナワラの酵素糖化に対するリン酸水熱処理の効果 第4回バイオマス科学会議(2009年1月)
- 松永正弘, 片岡厚, 木口実, 松井宏昭 亜臨界水を用いた木材の効率的糖化技術の開発 第4回バイオマス科学会議発表論文集(2009年1月)
2008年
- 藤原ら セルラーゼ研究会 (2008年)
- Tsutomu Ikeda, Tomoko Sugimoto, Masanobu Nojiri and Kengo Magara Alkali pretreatment for bioethanol fuel production from lignocellulosic biomass Proceedings of International Conference on Pulp Paper-making and Biotechnology 2008 vol.1, P.157-161 (2008年)
- 村上 亨、岡本 慎平、畑田 晋吾、太田 広人、森村 茂、木田 建次 果汁蜜を含む資源作物ジュースからのエタノール生産 日本生物工学会九州支部大会(2008年12月)
- 谷 昌幸 バイオエタノール蒸留廃液の成分特性 2008年度日本土壌肥料学会北海道支部大会(札幌) (2008年12月3日)
- Seiichi Inoue, Tadahisa Yoshimura Hydrothermal Treatment with Phosphoric Acid for Enzymatic Saccharification of Rice Straw 5th Biomass-Asia Workshop (2008年12月)
- 眞柄謙吾、池田努、杉元倫子、野尻昌信 アルカリ蒸解技術のバイオエタノール製造への応用、その可能性と問題点 第43回繊維学会紙パルプシンポジウム講演要旨集 p.45-59 (2008年11月)
- 松永正弘 亜臨界水を用いた木質資源の高速糖化処理技術 NTSセミナー「セルロース原料による最新バイオエタノール製造技術」講演テキスト p.139-166 (2008年10月)
- 王暁輝、池正和、荒金光弘、アルハック・イムラン、城間力、サタポーン・スリチューウォン、徳安健 稲わら前処理物を用いた並行複発酵微小評価系の構築と効率評価 日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回)(沖縄) (2008年9月)
- 池 正和、瀬山 智子、城間 力、朴 正一、和田 昌久、徳安 健 結晶性セルロースの還元末端ラベルによる酵素分解特性の解析 日本応用糖質科学会平成20年度大会 (2008年9月)
- 城間力、朴正一、瀬山智子、池正和、荒金光弘、Sathaporn Srichuwong、徳安健、 稲わら粉末の酸・アルカリによる前処理および糖化におけるマテリアルフロー解析 日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回)講演要旨集 Bp-16, p41(2008年9月)
- 瀬山智子、城間力、朴正一、池正和、M. Imran Al-Haq、徳安健 アンモニア前処理稲わらにおける酵素糖化前後の形態変化の観察 日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回)講演要旨集 Bp−17, p41 (2008年9月)
- 中崎清彦他 竹粉末の同時糖化発酵におけるエタノールの高濃度化 化学工学会第40回秋季大会 (2008年9月)
- 金子哲 他 日本応用糖質科学会平成20年度大会(第57回)講演要旨集 (2008年9月)
- 藤本清彦、伊神裕司、吉田貴紘、高野勉、平野綾 5年生スギ材の粉砕エネルギー評価 日本エネルギー学会大会講演要旨集 17,150 (2008年8月)
- Jeung-yil Park, Riki Shiroma, Masakazu Ike, Mitsuhiro Arakane, Zilian Zhang, Ken Tokuyasu リグニン分解性を有する細菌Burkholderia sp.T-14株の単離と分解特性の評価 生物工学会 1Hp06 (2008年8月)
- Zhang Z, Srichuwong S, Seyama T, Park J, Shiroma R, Tokuyasu, K. Bioconversion of L-arabinose to glucan by Rhizobium sp S24-1. 第60回日本生物工学会大会(仙台)要旨集 P93 (2008年8月)
- 井上宏之、松鹿昭則、澤山茂樹 キシロースからのエタノール生産に適した実用酵母宿主株の発酵特性検討 平成20年度日本生物工学会大会 (2008年8月)
- 柳田高志、藤本真司、秀野晃大、井上宏之、塚原建一郎、澤山茂樹、美濃輪智明 稲わらからのエタノール生産の経済性評価 第17回日本エネルギー学会大会 (2008年8月)
- 折笠貴寛・徳安健・ロイポリトシュ・中村宣貴・椎名武夫 稲わらからのバイオエタノール生産に関するコスト・CO2・エネルギに関する評価 農業施設学会年次大会,筑波大学(茨城) (2008年8月)
- 秀野晃大、井上宏之、方しゅう、塚原建一郎、遠藤貴士、澤山茂樹 稲わらを原料にした糸状菌糖化酵素および発酵性糖生産に最適な非硫酸前処理法の検討 平成20年度日本生物工学会大会 (2008年8月)
- 池 正和、城間 力、朴 正一、徳安 健 草本系バイオマスの酸またはアルカリ前処理試料を用いた酵素糖化率の評価 セルラーゼ研究会 ポスター発表 (2008年7月)
- 野尻昌信、林徳子、池田努、杉元倫子、眞柄謙吾 スギを原料とするバイオエタノール製造時に発生する木材細胞壁状残渣の解析 セルロース学会第15回年次大会 (2008年7月)
- 金野ら セルラーゼ研究会第22回大会(霞ヶ浦) (2008年7月)
- Takahiro Yoshida、Kiyohiko Fujimoto、Yuji Ikami、Tsutomu Takano、Osamu Sawabe Evaluation of energy Consumption during dewatering wet wood chip by roller compression method 16th European Biomass Conference & Exhibition pp1985-1989 (2008年6月)
- 池田努、杉元倫子、野尻昌信、眞柄謙吾 タケを原料としたバイオエタノール生産、最適なアルカリ前処理条件の検討 第75回紙パルプ研究発表会 講演要旨集 p.132-135 (2008年6月)
- 山根浩二・河崎澄・森耕太郎 低濃度バイオディーゼル混合軽油に対する酸化安定剤の効果 自動車技術会2008年春季学術講演会前刷集 No.31-08 (2008年5月)
- Akihiro Hideno, Hiroyuki Inoue, Kenichiro Tsukahara, Seiichi Inoue, Takashi Endo, Shigeki Sawayama Effect of wet disk milling-pretreatment without sulfuric acid for enzymatic hydrolysis of rice straw 30th Symposium on Biotechnology for Fuels and Chemicals, New Orleans (2008年5月)
- 池 正和、田伏 美峰、宮本 真希、荒金 光弘、徳安 健 稲わら粉末アンモニア前処理物を用いた酵素糖化効率評価系の開発 日本農芸化学会2008年度大会 (2008年3月)
- 蔡 義民、上垣隆一 アルコール発酵粕の化学成分とサイレージ発酵 2008年度日本草地学会大会講演要旨 p54 (2008年3月)
- 沖野祥平、湯川英明 セルロース系バイオマスからのバイオ燃料製造技術 「セルロース利用技術の最先端」シーエムシー出版 P.394-405 (2008年3月)
- 池田努、杉元倫子、野尻昌信、眞柄謙吾 建築解体材を原料としたバイオエタノール生産のためのアルカリ前処理 日本木材学会大会研究発表要旨集(CD-ROM) 58:PK013 (2008年3月)
- 池田努、杉元倫子、野尻昌信、眞柄謙吾 スギ未利用部分を原料としたバイオエタノール生産のためのアルカリ前処理 日本木材学会大会研究発表要旨集 58:PK012 (2008年3月)
- 宇賀神 裕輔、吉田 誠、一ノ瀬 仁美、福田 清春、金子 哲 イナワラ酵素分解における亜塩素酸処理の影響 2008年日本農芸化学会大会 3A07p04 (2008年3月)
- 中崎清彦他 竹粉中セルロースからのバイオエタノール生成 化学工学会第73年会 (2008年3月)
- 王暁輝, 池正和, 藤原真紀, 城間力, 田伏美峰, 徳安健 Saccharomyces cerevisiae およびPichia stipitis を用いた草本系バイオマス発酵効率微小評価系の開発 日本農芸化学会2008年度大会 (2008年3月)
- 秀野 晃大、井上 宏之、塚原 建一郎、井上 誠一、遠藤 貴士、澤山 茂樹 アクレモニウム属由来糖化酵素に最適な稲わら非硫酸前処理法の検討 日本農芸化学会2008年度大会 (2008年3月)
- 折笠貴寛・徳安健・中村宣貴・椎名武夫 エタノール変換効率の違いがバイオエタノール製造コストおよびCO2排出に及ぼす影響(第1報)−バイオマス収集時− 農業機械学会第67回年次大会,宮崎観光ホテル(宮崎) (2008年3月)
- 中村宣貴・徳安健・折笠貴寛・椎名武夫 エタノール変換効率の違いがバイオエタノール製造コストおよびCO2排出に及ぼす影響(第2報)−バイオエタノール製造時− 農業機械学会第67回年次大会,宮崎観光ホテル(宮崎) (2008年3月)
- Tachaapaikoon Chakrit ,小杉昭彦, Pason Patthra , 苅田修一, Ratanakhanokchai Khanok ,Khin Lay Kyu,村田善則, 森隆 タイ農作物残渣より分離したClostridium thermocellumのセルロース分解能の特徴 日本農芸化学会2008年度大会 (2008年3月)
- 薬師堂謙一、田中章宏、坂井正康 バイオマス熱分解によるガス化・メタノール合成 農業機会学会第67回大会 (2008年3月)
- 藤原 真紀、城間 力、池 正和、田伏 美峰、宮本 真希、徳安 健 ポテトパルプバイオマスの糖化効率向上のための酵素前処理効果の解析 日本農芸化学会2008年度大会 (2008年3月)
- 金子哲 草本バイオマスのヘミセルロース分解 日本農芸化学会2008年度大会 シンポジウム (2008年3月)
- 渡辺樹、中村敏英、島 純 乳酸耐性酵母の検索とエタノール製造への応用 日本農芸化学会大会 講演要旨 p.108 (2008年3月)
- 遠藤絢子、中村敏英、安藤聡、島 純 発酵阻害物質バニリンに対する耐性に必要な酵母遺伝子の同定 日本農芸化学会大会 講演要旨 p.260 (2008年3月)
- 吉田誠 他 第58回日本木材学会大会 (2008年3月)
- 金子哲 他 2008年度日本農芸化学会大会 (2008年3月)
- 農研機構食総研 反応分離光学ユニット 無触媒メチルエステル化法による廃食用油からのバイオディーゼル燃料製造(技術・参考) 平成19年度食品試験研究成果情報 20、40-41 (2008年3月)
- 野尻昌信、池田努、杉元倫子、眞柄謙吾 アルカリ前処理した木質バイオマスからのバイオエタノール生産 ケミカルエンジニヤリング (2008年2月)
2007年
- 近藤耕次、吉田智佳史、中澤昌彦、上村巧、山田健、岡勝、田中良明 小型チッパーによるスギ・ヒノキ枝条のチップ化作業の生産性 第14回森林利用学会研究発表会 B-11:35 2007年11月
- 石黒真希、五十嵐圭日子、鮫島正浩 エノキタケがセルロース培養系において生産するグリコシダーゼに関する研究 第7回糸状菌分子生物学コンファレンス講演要旨集 p. 61 2007年11月
- 吉田誠、福田清春 担子菌Coprinus cinereus 由来糖質加水分解酵素ファミリー6遺伝子の発現挙動 第7回糸状菌分子生物学コンファレンス講演要旨集 p. 63 2007年11月
- 松永正弘 超臨界水および亜臨界水を用いた木質材料資源の高速糖化処理技術 NTSセミナー講演テキスト p.27-48 2007年11月
- 森 隆 複合酵素系・複合微生物系・エタノール変換 バイオエタノール・シンポジウム-草本系バイオマスの前処理・糖化技術を中心にして- 主催(社)農林水産業先端技術産業振興センター(STAFF)他。 2007年10月
- Masanobu Nojiri, Tsutomu Ikeda, Tomoko Sugimoto, Kengo Magara Bioethanol production from alkali pretreated Sugi (Cryptomeria japonica) by SSF 2nd International Cellulose Conference 2007 2007年10月
- 山根浩二、河崎澄、原建、森耕太郎 バイオディーゼル燃料の酸化劣化防止のための基礎的研究 (第4報) -酸化安定剤が熱酸化および自動酸化に及ぼす効果- 自動車技術会2007年秋季学術講演会前刷集 No.146-07 2007年10月
- 松永正弘 亜臨界水による木材のケミカルリサイクル 「亜臨界水反応による廃棄物処理と資源・エネルギー化」シーエムシー出版 p.113-121 2007年9月
- 薬師堂謙一、田中章宏 家畜排せつ物等バイオマスの熱分解ガス化における溶融、ガス化特性 環境工学関連4学会2007年合同大会 2007年9月
- 陳 海鷹、宮城彰平、坂井正康、村上信明 バイオマスからの熱化学的液体製法に関する基礎実験とその利用に関する実験 日本エネルギー学会講演要旨集 3‐26 2007年8月
- 秋本徹也、宮城彰平、坂井正康、村上信明 バイオマスからの熱化学的液体製法のためのガス化実験研究 日本エネルギー学会講演要旨集 3-27 2007年8月
- 池田努、杉元倫子、野尻昌信、眞柄謙吾 タケを原料としたバイオエタノール生産のためのアルカリ前処理 日本木材学会大会講演要旨(CD-ROM) 57:PK01 2007年8月
- 吉田貴紘、藤本清彦、伊神裕司、高野 勉、佐々木裕之、沢辺攻 高含水率木質粉砕物の連続脱水法の開発 日本木材学会大会研究発表要旨集(CD-ROM) 57:P9-0945 2007年8月
- 藤本清彦、伊神裕司、吉田貴紘、高野勉 木質バイオマスの低コスト・高効率粉砕技術の開発(1)水蒸気および熱水処理による省エネルギー効果 日本木材学会大会研究発表要旨集(CD-ROM) 57:F08-1115 2007年8月
- 野尻昌信、池田努、杉元倫子、眞柄謙吾 酵素糖化法を利用したアルカリ前処理したスギからのバイオエタノール生産 日本木材学会年次大会 pp005 2007年8月
- 金子哲 他 日本応用糖質科学会平成19年度大会(第56回)講演要旨集 54, suppl.35 2007年8月
- 松永正弘 超臨界水および亜臨界水処理による木材の高速糖化技術 「バイオ液体燃料」エヌ・ティー・エス p.156-164 2007年6月
- 池田努 紙パルプ工場におけるバイオエネルギー生産の可能性 紙パルプ技術タイムス 50(6), 5-9 2007年6月
- Kiyohiko FUJIMOTO、Yuji IKAMI、Tsutomu TAKANO、Takayuki MOROGA、Yoriaki TAKAHASHI Crushing Energy of Wood Waste、Influence of Motor Output of Crusher using Wood Materials Proceeding of International Wood Machining Seminar 18(2), 71-80 2007年5月
- Takahiro YOSHIDA、Hiroyuki SASAKI、Tsutomu TAKANO、Osamu SAWABE Dewatering of high-moisture wood chip by roller compression method 15th European Biomass Conference & Exhibition 637-640 2007年5月
- 眞柄謙吾、池田務、杉元倫子、野尻昌信 アルカリ前処理・同時糖化発酵による木質系バイオマスからのエタノール生産 セルロース学会関東支部ミニシンポジウム要旨集 ”セルロース素材の新展開 セルロースからのバイオ燃料” p.1-5 2007年5月
- 湯川英明(監修) エタノール燃料の活路 日経サイエンス 37(4), 88-97 2007年4月
<特許>
- 徳安健ら、「リグノセルロース系バイオマスの変換方法」 H23.11.22国内移行(ブラジル、所内整理番号G-292.1)
- 徳安健ら、「リグノセルロース系バイオマスの変換方法」 H23.11.17国内移行(米国、13/321,038)
- 野尻昌信、池田努、杉元倫子、眞柄謙吾 森林総合研究所 エタノールの製造方法 特願2006-281199(2006年10月16日) 特開2008-092910(2008年4月24日) 特許第4756276号(2011年6月10日)
- JIRCAS 小杉昭彦、森隆、Waeonukul R 酵素の再利用方法 特願2010-162362(2010年7月10日)
- 北海道大学、独立行政法人森林総合研究所 リグニン系酵素安定化剤 特願2010-050596(2010年2月25日)
- 日本大学 春見隆文、荻原淳、小山善幸、松本 和 糸状菌培養用培地 特願2011-10086(2010年1月20日)
- JIRCAS 小杉昭彦・森隆 クロストリジウム属微生物を利用したセルロース分解酵素の生産方法及びクロストリジウム属微生物の培養増殖法 特願2009-277079(2009年12月4日)
- 食品総合研究所 鍋谷浩志、萩原昌司 鹿島建設(株) 多田羅昌浩、後藤雅史、宮野寛、小川浩司、倉持和博 脂肪酸メチルエステル製造装置及び方法 特願2009-177410(2009年7月30日)
- 東京大学 和田昌久、食品総合研究所 徳安健、池正和 糖及び糖の製造方法、並びにエタノールの製造方法及び乳酸の製造方法 特願2009-157249(2009年7月1日)
- 徳安健 、朴正一、城間力、Muhammad Imran Al-Haq 農業・食品産業技術総合研究機構 リグノセルロース系バイオマスの変換方法 特願2009-123792(2009年5月22日)特開2011-004730(2011年1月13日)
- 金子哲、水野亮二 農業・食品産業技術総合研究機構 エノキタケを用いたエタノールの製造方法 特願2009-019243(2009年1月30日)特開2010-172278(2010年8月12日)
- 野尻昌信、池田努、眞柄謙吾 森林総合研究所 エタノールの製造方法 Method of producing bioethanol 特願2008-317998(2008年12月15日)特開2010-136702(2010年6月24日)
- 徳安健、朴正一、荒金光弘 農業・食品産業技術総合研究機構 稲の糖化法 Saccharification of rice 特願2008-198418(2008年7月31日)特開2010-035431(2010年2月18日)
- 秀野晃大、井上宏之、塚原建一郎、遠藤貴士、澤山茂樹 産業技術総合研究所 酵素液の製造方法及び糖の製造方法 特願2008-193301(2008年7月28日)特開2010-051308(2010年3月11日)
- 徳安健、張子蓮 農業・食品産業技術総合研究機構 植物細胞壁成分から変換されたα-グルカンを保持する菌体の製造方法 Preparation of cells with alpha-glucans converted from plant cell wall components 特願2008-180439(2008年7月10日)特開2010-035553(2010年2月18日)
- 北本宏子、堀田光生 農業環境技術研究所 アルコールの製造方法 特願2008-062797(2008年3月12日)特開2009-213440(2009年9月24日)
- 鍋谷浩志、萩原昌司 農業・食品産業技術総合研究機構 バイオディーゼル燃料製造方法 特願2008-038471(2008年2月20日)特開2009-197081(2009年9月3日)
- 徳安健、近藤始彦 農業・食品産業技術総合研究機構 稲わらの糖化法 特願2008-004393(2008年1月11日)特開2009-183264(2009年8月20日)
- 中村 敏英、島 純、渡辺 樹 農業・食品産業技術総合研究機構 アルコール発酵に適した新規酵母及びそれを用いたアルコール製造方法 特願2007-323937(2007年12月14日)特開2009-142219(2009年7月2日)
- 徳安健 農業・食品産業技術総合研究機構 バイオマスの糖化・回収方法 特願2007-112671(2007年4月23日)特開2008-266228(2008年11月6日)
- 徳安健 農業・食品産業技術総合研究機構 多糖を含む素材からの低分子糖質の製造法 特願2006-281007(2006年10月16日)特開2008-035853(2008年2月21日)
- 野尻昌信 森林総合研究所 セロビオースの製造方法、β-グルコシダーゼの分離除去方法およびセルラーゼの回収方法 特願2004-221126(2004年7月29日)特開2006-034206(2006年2月9日)