トピック
こんな出来事がありました。
2012年03月13日 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」研究成果発表会(ヤクルトホール/東京都港区)
http://www.naro.affrc.go.jp/event/list/2012/02/027692.html
【プロジェクトU系 発表内容】
2010年11月29日 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」成果発表会(KFCホール/東京都墨田区)
http://www.naro.affrc.go.jp/biomass/news/event/20101129.html
【プロジェクトU系 発表内容】
2010年11月18-19日 バイオマスエキスポ2010(東京ビッグサイト)
稲わら原料の潜在力を活かす地域型バイオエタノール製造プロセス開発 (出展物)
繊維質糖化のための地域型オンサイト酵素生産技術の高度化 (出展物)
バイオマスからのガス化およびメタノール・エタノール合成 (出展物)
2009年12月7日 農林水産省委託プロジェクト研究「地域活性化のためのバイオマス利用技術の開発」中間成果発表会(KFCホール/東京都墨田区)
http://www.naro.affrc.go.jp/biomass/news/event/20091207.html
【プロジェクトU系 発表内容】
2009年6月2日 稲わらの易分解性糖質に関する研究論文の内容について、科学情報サイトCheckBioteck(スイス)から取材を受け、その記事が掲載されました。
http://checkbiotech.org/node/26127
「Rice straw has a soft spot for bioethanol」Dr. Ken Tokuyasu National Food
Research Institute National Agriculture and Food Research Organization
(NARO)
2008年7月16〜18日 アグロイノベーション2008「エコ・バイオマスフォーラム」(幕張メッセ)
http://www.jma.or.jp/ai/ja/index.html
ゲート膜によるエタノール蒸留工程の代替 (出展物:Japanese/English)
稲わらの原料特性に注目した新エタノール変換技術の開発 (出展物:Japanese/English)
2008年7月9〜11日 Biofuels World 2008(パシフィコ横浜)
http://www.eco-nen.com/biofuels/2008/
ゲート膜によるエタノール蒸留工程の代替 (出展物:Japanese/English)
稲わらの原料特性に注目した新エタノール変換技術の開発 (出展物:Japanese/English)
2008年6月19日〜21日 北海道洞爺湖サミット記念 環境総合展2008(札幌ドーム)
ゲート膜によるエタノール蒸留工程の代替 (出展物:Japanese)
稲わらの原料特性に注目した新エタノール変換技術の開発 (出展物:Japanese)