現在位置:トップ の中の 西日本農業研究センター の中の 推進会議 の中の 近畿中国四国農業研究成果情報 の中の 1994年度(平成6年度)

平成6年度四国農業研究成果情報

傾斜地農業部会

モモ収穫用運搬車 香川農試 研究

農林地の管理水準を表現した土地利用区分図作成法の開発 四国農試 行政

農林業の持つ環境保全機能の総合的分級・図示手法の開発 四国農試 行政

このページのトップへ戻る

営農部会

青果物予冷の効果と評価 徳島農試 指導

旬別農業労働力過不足判定手法の適用 香川農試 行政

スプレ−カーネーションにおける高品質基準の明確化 愛媛農試 指導

中国四国の地域特性を反映した農林業公社の機能と問題点 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

作業技術部会

組立テント式ハウス型ニンニク乾燥機と利用法 香川農試 普及

傾斜畑における全層破砕処理の土壌保全効果 四国農試 指導

このページのトップへ戻る

生産環境部会

粘質基盤整備水田でのパンブレーカーによる土壌物理改善 徳島農試 普及

ヨシの敷草処理による水稲の無除草剤・無肥料栽培 徳島農試 指導

微細粒子を除去した砂の客入による砂地畑サツマイモの品質向上 徳島農試 研究

合成牲フェロモン剤の利用によるサツマイモ畑のハスモンヨトウ防除 徳島農試 研究

RCR−ハイブリダイゼーション法によるキク矮化ウイロイドの診断技術 香川農試 研究

イミダクロプリド水和剤の種子コートによる水稲湛水直播栽培でのヒメトビウンカの防除法 香川農試 研究

マルチ増幅PCR法によるキュウリの3種potyvirus病の同時診断技術 香川農試 研究

水田からのメタンの発生量の推移 香川農試 研究

基盤整備水田の緑肥や麦藁すき込みによる土壌管理法 愛媛農試 指導

露地栽培における有機物連用による減化学肥料栽培 愛媛農試 指導

西南暖地の水稲普通期栽培における苗箱施肥を利用した省力施肥 愛媛農試 指導

愛媛県におけるイネばか苗病の薬剤耐性菌出現状況 愛媛農試 指導

シメジ廃菌床の早期堆肥化とその利用 高知農技セ 普及

露地栽培トウガラシ類に発生するウイルス病および発生状態 高知農技セ 指導

ハウスキュウリの生理障害対策 高知農技セ 指導

ミナミキイロアザミウマの薬剤感受性実態と薬剤の効率的使用 高知農技セ 指導

土壌・水保全を目指した傾斜地樹園の土壌表面管理 四国農試 指導 傾斜地農業

木炭を利用した硝酸態窒素を吸着する資材 四国農試 研究

耕作放棄地を含む中山間傾斜農地における土壌浸食評価式 四国農試 研究 傾斜地農業

このページのトップへ戻る

水田・畑作部会

セル成型苗による黒大豆「丹波黒」の省力的移植栽培技術 香川農試 普及

温暖地の水稲乳苗移植栽培における薬害面から見た除草剤の適用性 香川農試 指導

ラピットビスコアナライザーによる全粒粉からの製めん適性の迅速評価 香川農試 研究

愛媛県における水稲「関東166号」の特性と適応性 愛媛農試 普及

愛媛県における小麦「チクゴイズミ」の特性と適応性 愛媛農試 普及

パソコンによる水稲育成ステージ予測技術 高知農技セ 普及 生産環境

高知県における水稲「あきたこまち」の特性と適応性 高知農技セ 普及

新配布系統 四国裸96号 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

畜産部会

施設内で播種育苗したシバポット苗を利用するシバ草地短期造成法 徳島畜試 普及

栄養茎を露地育苗したシバポット苗を利用するシバ草地短期造成法 愛媛畜試 普及

採卵候補鶏「エヒメクロス」の実用適性 愛媛鶏試 指導

施設内で挿苗育苗したシバポット苗を利用するシバ草地短期造成法 高知畜試 普及

行動から推定した黒毛和種新生子牛が人間を認知する時期 四国農試 研究

出生直後の黒毛和種子牛へのロープ誘導訓練の効果 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

果樹部会

ハウスミカンの水分制御による花芽分化促進 徳島果試 普及

ミツバチ誘引剤(フェロモン)によるナシ受粉作業の効率化 徳島果試 普及

モモの高湿度貯蔵、または、ポリエチレン個装冷蔵による販売期間の延長 徳島果試 研究

矮化剤の茎葉散布によるヤマモモの高品質生産 徳島果試 研究

ハウスミカンの収穫前の地中冷却による着色促進と樹勢の維持 香川農試 研究

ワセウンシュウ‘小原紅早生’の変温貯蔵による着色促進 香川農試 研究

産業用無人ヘリコプター利用によるかんきつ害虫の薬剤防除 愛媛農試 研究 生産環境

清見の樹冠被覆による樹上越冬栽培 愛媛果試 普及

瀬戸内におけるポンカンの摘果と大玉果生産 愛媛果試 普及

暖地におけるオウトウの結実安定と品質向上対策 愛媛果試 指導

蒸散がカンキツの生理障害に及ぼす影響とその防止策 愛媛果試 研究

ヤマモモの樹形仕立て法とせん定方法 高知農技セ果試 普及

カラタチ台を活用した水晶文旦の早期加温型施設栽培技術 高知農技セ果試 普及

ヤマモモの環状剥皮逆さ接ぎによる着果促進技術 高知農技セ果試 普及

ヤマモモの授粉におけるシロコヤマモモ花粉の利用 高知農技セ果試 指導

ヤマモモの果実生理障害の原因究明 高知農技セ果試 指導

ヤマモモの無加温被覆及び屋根掛け栽培 高知農技セ果試 指導

ヤマモモの摘果(摘花)による隔年結果防止技術 高知農技セ果試 研究

このページのトップへ戻る

野菜・花き・果樹部会

樹冠内中央レール方式による茶摘採機の開発 徳島農試 普及

トルコギキョウの秋・春二度切り作型の栽培技術と切り花の高品質化技術 徳島農試 普及

ニンジンの3月どりトンネル栽培における厳寒期の温度管理 徳島農試 指導

キュウリの循環式ロックウール栽培の培養液管理の簡素化技術 香川農試 指導

イチゴの促成栽培における北海道育成苗の利用 香川農試 指導

イチゴの養液栽培におけるランナー利用による増収技術 愛媛農試 普及

セル苗を利用した大豆跡3〜5月どりブロッコリーにおける品種と栽培法 愛媛農試 指導

大豆跡3〜5月どりブロッコリーのセル成型苗育苗法 愛媛農試 指導

昼夜別培養液管理による養液栽培トマトの尻腐れ果発生抑制 愛媛農試 研究

スイートコーンの早熟及び多収品種の選定 高知農技セ 普及

トンネル被覆によるチューリップ2〜3月出し栽培 高知農技セ 指導

傾斜地茶園における点滴施肥の導入 高知農技セ茶試 指導

キク科植物の根茎部に含まれるフラクトオリゴ糖含量 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

蚕糸部会

傾斜地の野外飼育施設における傾斜蚕座の利用法 徳島蚕試 普及

光と温度条件による5齢期間を短縮する稚蚕期飼育法 徳島蚕技セ 研究

食品加工利用における桑葉・桑果実(椹)の成分 徳島蚕技セ 研究

3〜4齢用湯練り人工飼料による稚蚕(2齢期)飼育 徳島蚕技セ 研究

5齢期間を短縮する稚蚕期飼育法による短経過蚕品種AC69・505×小石丸(蚕)及びBC10・505×小石丸(蚕)の選定 徳島蚕技セ 研究

粘着トラップによる桑園ヒシモンヨコバイの発生消長調査法 愛媛農試 指導

新梢の秋期ポット挿しによる桑稚苗簡易大量生産法 愛媛蚕試 普及

高温多湿環境に強く、飼育経過が短く、繊度の細い蚕品種 愛媛蚕試 指導

除湿機を利用した省力・簡易上蔟装置 愛媛蚕試 指導

天敵糸状菌Beauveria brongniartii製剤による桑園のキボシカミキリ成虫に対する殺虫効果 愛媛蚕試 指導

四国のカミキリムシ類から分離される天敵糸状菌Beauveria brongniartiiの特性 愛媛蚕試 研究

サンショウ葉およびジンジャの育蚕への利用 愛媛蚕試 研究

簡易上蔟ネットと回転蔟吊補助具の利用による条払一斉上蔟作業の省力化技術 高知蚕試 指導

稚蚕人工飼料育した天蚕の放飼前クヌギ慣らし飼育 高知蚕試 指導

天敵糸状菌Beauveria brongniartii利用によるキボシカミキリのスポット防除法 高知蚕試 研究

このページのトップへ戻る

食品部会

タイ産長粒米(インディカ種)のサヌキ白味噌への利用 香川食品試 普及

大豆煮汁の有効利用 香川発食試 研究

低温及びガス環境制御におけるむき実ソラマメの鮮度保持効果 愛媛農試 指導

イチゴの炭酸ガス処理、予冷および早朝収穫の組み合わせによる鮮度保持技術 愛媛農試 指導

カンキツ類加工残渣の全利用 愛媛工技セ 研究

ヤーコンの加工利用技術 愛媛工技セ 研究

韓国産栗甘露煮の褐変防止技術 高知工技セ 普及

アラキドン酸代謝酵素を阻害する農産物 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

生物工学部会

バラの培養苗育成における効率的根誘導及び馴化 香川農試 指導

コムギの半数性幼胚培養におけるジベレリン処理による半数体獲得率向上法 香川農試 研究

ゲノム・スキャニング(RLGS)法によるイネ品種のDNAフィンガープリント 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

(参考文献)

四国農業研究成果情報1994

発行日:1995年7月1日

発行者:農林水産省四国農業試験場

編集:四国農業試験研究推進会議事務局