前号へ
|
総目次
|
総索引
|
研究所
|
次号へ
独立行政法人 農業環境技術研究所
農業と環境 No.130(2011年2月1日)
開催案内
革新的な土壌診断技術の利用に関する説明会 (2月8日 東京)
農環研サイエンスカフェ 「植物で水をきれいにする」(2月19日)
第28回土・水研究会 「温暖化緩和策と土・水圏の物質循環研究の接点」(2月23日)
農業環境インベントリー研究会 「土壌インベントリーの整備と有効利用のためのシステム」(2月24日)
食糧−環境インテリジェンスのための衛星情報・空間情報の先進的利用に関する MARCO 国際ワークショップ(3月2日〜4日)
開催報告
アジア太平洋地域における持続可能な食料生産のための機能的生物多様性の増強に関する MARCO−FFTC 国際セミナー が開催された
アジアにおける土壌炭素蓄積の評価と持続的管理に関する MARCO-FFTC 国際ワークショップ が開催された
米国農学会・作物学会・土壌科学会2010年国際大会(2010年10月 米国(ロングビーチ))参加報告
村上政治 主任研究員・水口亜樹 農環研特別研究員: 第3回農環研若手研究者奨励賞を受賞
GMO情報: 栽培用と食品・飼料用: 米国から見た日本・EUの承認状況
刊行物の紹介: NIAES Annual Report 2010 (農業環境技術研究所年報 英語版)
刊行物の紹介: 環境報告書2010
論文の紹介: 植物の気孔による蒸発散の制御の新たな仮説
論文の紹介: 地球環境変動に対する微生物の応答と温室効果ガス放出の低減方策
本の紹介 300: 銃・病原菌・鉄:1万3000年にわたる人類史の謎
本の紹介 301: 生物多様性というロジック−環境法の静かな革命
農環研トピックス
国際シンポジウム「地球温暖化と農業のかかわり」
(農林水産省)(2月3日 東京)
ウェブサイト「地球温暖化と農林水産業」
(農林水産地球温暖化対策研究連絡協議会)の公開
公開セミナー
: 生物多様性研究領域セミナー(2月4日)
職員採用案内
:
農環研特別研究員(物質循環研究領域(窒素循環研究))
(応募期限 2月25日)
職員採用案内
:
農環研特別研究員(大気環境研究領域(広域評価))
(応募期限 2月28日)
職員採用案内
:
農環研特別研究員(大気環境研究領域(気候変動))
(応募期限 2月28日)
職員採用案内
:
補助員(女性研究者支援事業)
(応募期限 2月14日)
前号へ
総目次
次号へ