プレスリリース
2017年5月30日更新
プレスリリース一覧
2016年 | |
2016年7月27日 | イネの茎を強くし倒れにくくするゲノム領域を高精度に特定〜スーパー台風に負けないイネ品種の開発に道を開く〜 東京農工大学、農研機構次世代作物開発研究センター |
---|---|
2016年5月16日 | オオムギの休眠を制御する新たな仕組みを発見 -降雨による収穫前の発芽防止が可能に- 岡山大学、農研機構次世代作物開発研究センター |
2016年3月1日 | さまざまな突然変異を含む多数のダイズ系統を作出−新しい性質を持つダイズ品種の開発が可能に− 農業生物資源研究所、佐賀大学 |
2015年 | |
2015年11月17日 | 「いもち病」に対する抵抗性誘導剤の効果が低温で発揮できない原因を解明−低温でもいもち病にかかりにくいイネの開発へ− 農業生物資源研究所 |
2015年2月12日 | 農薬に頼らず、イネを複数の病気に対して強くする技術を開発−農作物の安定生産への貢献に期待− 農業生物資源研究所 |
2014年 | |
2014年12月25日 | 不要な配列を残さない遺伝子改変技術をイネで開発−植物では世界で初めて実現− 農業生物資源研究所 |
2014年10月29日 | トビイロウンカに幅広い抵抗性を有するイネの作出に弾み−トビイロウンカを餓死させる遺伝子の特定に成功− 農業生物資源研究所、九州大学、名古屋大学 |
2014年10月10日 | 大型台風に耐える最強のイネの謎を解明〜強稈性と低リグニン性の両立により食用、飼料、バイオマスエネルギー用新品種開発に道を開く〜 東京農工大学 |
2014年7月18日 | コムギのゲノム配列の概要解読に成功- コムギの新品種開発の加速化に期待 - 農業生物資源研究所、他 |
「新農業展開ゲノムプロジェクト」のプレスリリースは、こちら