NEWS - イネゲノムと未来 - 未来を切り拓くお米のチカラ - 新農業展開ゲノムプロジェクト
※文字サイズの変更をお使いいただくにはJavascriptを有効にする必要があります。
トップページ
NEWS
WEBサイトの更新情報をお届けします。
2015年9月16日
「ゲノム情報活用時代における作物育種の進展と将来展望」- 次世代ゲノム基盤プロジェクトシンポジウム - が開催されます。
2015年2月27日
「ここに注目」のページに、「コムギの製粉性、改良の歴史から学べること」を追加しました。
2014年11月17日
「ここに注目」のページに、「根を深くする遺伝子で、干ばつに強いイネを開発」を追加しました。
2012年6月8日
新農業展開ゲノムプロジェクトシンポジウム「ゲノム情報を活用した作物の新品種開発の最前線」が開催されます。
2011年9月29日
2011年11月14日(月)に、岡山国際交流センターにて、新農業展開ゲノムプロジェクト・岡山シンポジウム2011「ここまでできた!お米の研究最前線」が開催されます。
2010年11月2日
2010年12月10日(金)、および、2010年12月17日(金)に、新農業展開ゲノムプロジェクトシンポジウム「ここまでできた!お米の研究最前線」が開催されます。
2010年10月22日
「ここに注目」のページに、「イネは日の長さを測るための正確な体内時計を持っていた!」を追加しました。
2010年7月23日
「ここに注目」のページに、「オオムギの花が開かなくなる遺伝子の発見」を追加しました。
2010年7月16日
2010年8月6日(金)に、美唄市民会館大ホールにて、新農業展開ゲノムプロジェクト・美唄シンポジウム2010「北海道のお米を知ろう!」が開催されます。
2010年6月30日
「ここに注目」のページに、「「コシヒカリ」の全ゲノム塩基配列解読」を追加しました。
2010年6月24日
「ここに注目」のページに、「穂発芽しにくくする遺伝子の特定」、「イネの収穫量を増加させる遺伝子の発見」を追加しました。
2010年6月21日
2010年7月21日(水)に、農林水産省講堂にて、新農業展開ゲノムプロジェクトシンポジウム「ここまでできた!お米の研究最前線」が開催されます。
2010年6月10日
「ここに注目」のページに、「高温による不稔を植物ホルモン・オーキシン処理で回復」を追加しました。
2009年12月18日
新農業展開ゲノムプロジェクトの成果が、「2009年農林水産研究成果10大トピックス」に選定されました。
2009年11月9日
2009年12月7日(月)に、熊本市国際交流会館にて、新農業展開ゲノムプロジェクトシンポジウム「未来につながる稲のはなし」が開催されます。
2009年10月20日
「ここに注目」のページに、「DNAマーカー選抜で育成された水稲新品種「コシヒカリ関東HD1号」・「関東HD2号」、「ミルキーサマー」」を追加しました。
2009年10月13日
「ここに注目」のページに、「イネの品種改良に新たな歴史を拓く、いもち病抵抗性遺伝子の発見」を追加しました。
2009年10月9日
「ここに注目」のページに、「イネの免疫システムをかいくぐる、イネいもち病菌の「ステルス作戦」」を追加しました。
2009年9月28日
「ここに注目」のページに、「浮イネの洪水に負けない仕組みを解明!」を追加しました。
2009年8月27日
新農業展開ゲノムプロジェクトの研究成果が、新聞に掲載されました。
2009年8月7日
「ここに注目」のページを掲載しました。
2009年6月22日
リンク集 を更新しました。
2009年4月1日
新農業展開ゲノムプロジェクトのホームページを公開しました。
Copyright © All rights reserved.