プレスリリース2008年
発表日 | タイトル | 発表機関 |
---|---|---|
2008.11.25 | 根粒菌・菌根菌と植物が共生するために必要な遺伝子を発見 | 農業生物資源研究所 |
2008.10.24 | 世界初、遺伝子組換えカイコによる高機能繊維の開発 - 緑色、赤色、オレンジ色等の蛍光色を持つ絹糸などの開発に成功 - |
農業生物資源研究所 |
2008.08.27 | [お知らせ] イネ低温発芽性遺伝子qLTG3-1の発見 | 農業生物資源研究所 |
2008.07.07 | コメの大きさを決める遺伝子を発見!日本のお米の起源に新説! | 農業生物資源研究所 農林水産先端技術産業振興センター 農林水産先端技術研究所 富山県農林水産総合技術センター農業研究所 |
2008.05.22 | [お知らせ] オオムギの実と殻を分ける遺伝子を特定、4月25日岡山大学で記者発表 | 農業生物資源研究所 岡山大学 資源生物科学研究所 香川大学 三重大学 |
2008.05.22 | [お知らせ] カイコ濃核病ウイルス抵抗性遺伝子の単離に成功 - ウイルスはカイコ中腸の膜タンパクを利用して感染する - | 農業生物資源研究所 東京大学大学院 農学生命科学研究科 |
2008.05.12 | 植物遺伝子の機能を迅速に解明するゲノムデータベースの構築 | 農業生物資源研究所 |
2008.05.07 | 平成20年度遺伝子組換え農作物の第1種使用に関する説明会の開催 (「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」に基づいた情報提供です。) | 農業生物資源研究所 |
2008.03.25 | 干からびた生物(昆虫)が元どおりに生き返るメカニズムを物質科学の手法で解明 - 水の代替物質トレハロースが鍵を握る生物の極限乾燥耐性の仕組み - | 東京工業大学 農業生物資源研究所 生物系特定産業技術研究支援センター |
2008.03.19 | [お知らせ]イネ完全長cDNAの高発現シロイヌナズナ変異体データベースを公開 - 表現形質と導入遺伝子を併せて参照可能 - | 農業生物資源研究所 |
2008.02.04 | 農業生物資源研究所がオープンカレッジを開催 - 生物資源が私たちの未来に何をもたらすかを学ぶ - | 農業生物資源研究所 |
2008.01.31 | 農業生物資源研究所がオープンラボ「マイクロアレイ解析室」を2月1日に開設 - 生物のゲノム情報の研究に有用 - | 農業生物資源研究所 |