縮小 標準 拡大
バイオ燃料変換技術研究開発

農研機構
バイオマス研究センター
食品総合研究所

お役立ち(Q&A)


Q

なぜ今バイオ燃料が必要なんですか?


A

現在最も重要な環境問題の一つである地球温暖化を防止するため、京都議定書において2008年から2012年まで平均で、1990年に比べ温室効果ガスの排出量を6%削減することが義務付けられました。その対策として、バイオ燃料のようなカーボンニュートラルなエネルギーの導入を促進する必要があります。
 また、近年では、大量生産・大量消費という従来型システムから、廃棄物の発生を抑制し、限りある資源を有効活用する循環型社会への移行が強く求められています。バイオ燃料は、持続的に再生可能なエネルギーなので、循環型社会の形成に重要な役割を担うものであり、その利活用が循環型社会への移行を加速すると考えられます。
 環境問題が注目される中、環境調和型産業はますます重要性を帯びてきました。バイオマス関連産業を日本発の戦略的産業として育成することにより、我が国の産業競争力を再構築していくことができます。
 バイオ燃料の原料であるバイオマスの多くは農山漁村に存在しています。農林漁業から発生するバイオマスを有効活用することで、農林漁業の自然循環機能を維持増進し、その持続的な発展を図ることが可能となり、ひいては農山漁村の活性化につながります。

参考:
バイオマスニッポン総合戦略 2006.3.31(http://www.maff.go.jp/j/biomass/