現在位置:トップ の中の <西日本農業研究センター の中の 推進会議 の中の 近畿中国四国農業研究成果情報 の中の 1997年度(平成9年度)

1997年度(平成9年度)四国農業研究成果情報

傾斜地農業部会

陽光面片側樹系への改造と作業道設置による急傾斜かんきつ園の省力化 愛媛果試 普及 果樹部会

傾斜地カンキツ園における小型機械化体系 四国農試 普及 作業技術部会

園内作業道整備に伴うカンキツ園地及び樹体の把握手法 四国農試 指導

傾斜地カンキツ園用の歩行形汎用作業車 四国農試 指導

漏水ため池堤体改修のためのグラウト位置決定とアスファルト系グラウト工法の適用 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

営農部会

青果物輸送における品質低下防止のための物流体系改善点の把握手法 徳島農試 研究

多段層別分析によるアンケート解析とその適用例 香川農試 指導

米麦共同利用施設が稲・麦作経営規模拡大に及ぼす効果 愛媛農試 指導

カーネーションにおける反射マルチ技術の先駆的導入要因 愛媛農試 研究

ナス栽培農家における収量向上対策の有効性評価 高知農技セ 指導

傾斜地カンキツ作における園内作業道・小型機械導入の経営経済的効果 四国農試 指導 傾斜地農業部会

汎用編集ツール利用による英文キーワードの簡便抽出法 四国農試 研究

労働強度を加味した新技術の経済効果の評価法 四国農試 研究 作業技術部会

このページのトップへ戻る

作業技術部会

サツマイモのつる処理機 徳島農試 普及

簡易計量装置付き水稲種子自動被覆装置 香川農試 普及

このページのトップへ戻る

生産環境部会

温風暖房機を利用した送風処理によるキュウリべと病の防除 徳島農試 指導

サツマイモ栽培における砂地畑土壌の適正粒径組成 徳島農試 指導

水稲無化学肥料栽培におけるなたね油粕の効果的な施用法 徳島農試 指導

ネギアザミウマによるグリーンアスパラガス若茎の加害症状および要防除密度 香川農試 普及

アスパラガスハウス開口部外縁への白色不織布敷設によるネギアザミウマの飛来抑制 香川農試 指導

被覆肥料を用いたニンニクの全量基肥施肥法 香川農試 指導

緩効性肥料によるホウレンソウとタマネギの施肥量削減 愛媛農試 指導

浮草アゾラによる水田雑草防除と緑肥効果 愛媛農試 研究

レタス斑点病の防除に有効な薬剤 愛媛農試 研究

斑点米を産出する吸穂性カメムシ類の適期防除 高知農技セ 普及

ヒメハナカメムシ類を活用した防除体系による露地ナスにおけるアザミウマ類の制御 高知農技セ 普及

防根透水シートを利用した高糖度トマトの生産技術 高知農技セ 普及

砂質土壌におけるシュッコンカスミソウ施設栽培の効率的施肥方法 高知農技セ 指導

露地栽培シシトウガラシに発生するCMVに対する弱毒ウイルスの防除効果 高知農技セ 研究

あずき根粒組織中に含まれる新規ポリアミンの生成機構 四国農試 研究

蔓性マメ科植物ヘアリーベッチの抑草作用 四国農試 研究

微地形データの利用による日射環境の評価制度の改善 四国農試 研究

プロベナゾールによるタバコモザイクウイルスに対する抵抗性の誘導 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

水田・畑作部会

徳島県における良食味水稲「ヒノヒカリ」の奨励品種採用 徳島農試 普及

徳島県における良食味水稲「北陸159号」の奨励品種採用 徳島農試 普及

水稲湛水直播栽培における緩効性肥料の全量基肥施用法 香川農試 普及

水稲湛水直播栽培における効果的雑草防除法 香川農試 普及

香川県におけるコシヒカリ1等米生産のための適正出穂期の把握 香川農試 指導 生産環境部会

水稲品種こいごころにおける良食味・高品質米生産のための施肥量 愛媛農試 指導

水稲品種こいごころ用有機質肥料粒状まごころの特徴 愛媛農試 指導

農試水稲品種ヒノヒカリにおける良食味・高品質生産のための施肥量 愛媛農試 指導

極早生水稲「高育55号」の育成と奨励品種の採用 高知農技セ 普及 生物工学部会

酒造好適米「高育酒54号」の育成と奨励品種の採用 高知農技セ 普及 生物工学部会

パソコンによる水稲主要品種の栽培適地判定 高知農技セ 普及

もち性裸麦新品種「ダイシモチ」 四国農試 普及

高リジン裸麦中間母本農2号 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

畜産部会

パオ鶏舎(トンネル型)による特産鶏の飼養技術 徳島畜試 普及

イワシ油脂肪酸カルシウム及びシシトウを利用した特産鶏卵肉の高付加価値化技術 徳島畜試 指導

油脂および茶葉を利用した讃岐コーチン卵肉の高付加価値化技術の開発 香川畜試 指導

パオ鶏舎(車庫型)による特産鶏の飼養技術 愛媛養鶏試 普及

ハマチ油及び柑橘粕を利用した特産鶏卵肉の高付加価値化技術の開発 愛媛養鶏試 指導

パオ鶏舎(ドーム型)の開発 高知畜試 普及

カツオ油、シシトウ及びアオサを利用した土佐ジロー卵の高付加価値化 高知畜試 指導普及

土佐ジローのソーセージ 高知畜試 指導

このページのトップへ戻る

果樹部会

省力・軽労働化に対応したうめのY字形整枝法 徳島果試 普及 傾斜地農業部会

水噴射によるうめの省力摘果法 徳島果試 普及 傾斜地農業部会

植物生育調節剤の散布によるうめの樹勢抑制と果実肥大効果 徳島果試 研究

温州みかん「大津四号」高品質果実安定生産のための摘果技術 香川農試 普及

びわの旬別平均気温を用いた収穫始期予測法 香川農試 普及

ももの人工授粉における機械化と貯蔵花粉の利用 香川農試 普及 傾斜地農業部会

温州みかん若木の機械移植による早期成園化 愛媛果試 普及 傾斜地農業部会

「不知火」の品質向上、樹勢維持及び安定生産に対する早期一回摘果の効果 愛媛果試 普及

カンキツそうか病防除における薬剤耐性菌効果 愛媛果試 指導

キウイフルーツ「ヘイワード」の貯蔵期間と追熟処理剤による追熟性 愛媛果試 指導

集落排水処理水の温州みかんへの利用 愛媛果試 研究

ユズのかいよう性コハン症に対する被覆栽培効果 愛媛果試 研究

傾斜地すもものオールバックカンデラブル樹形の作業特性 高知農技セ果試 指導 傾斜地農業部会

傾斜地すもものオールバックカンデラブル樹形の樹勢特性・果実品質 高知農技セ果試 指導 傾斜地農業部会

棚吊り自走式防除期による防除の軽労・効率化及びレール利用による運搬 高知農技セ果試 指導 傾斜地農業部会

日本ナシ「新高」の加温施設栽培 高知農技セ果試 指導

日本ナシ「新高」の簡易被覆栽培 高知農技セ果試 指導

青島温州に対するカラタチ系統間の台木特性 四国農試 指導

温州みかんの隔年片側交互結実法による管理作業時間の短縮 四国農試 指導

温州みかん3列植え密植園における縮伐及び間伐の効果 四国農試 指導

温州みかんの樹冠下マルチによる果実品質の向上 四国農試 指導

このページのトップへ戻る

野菜・花き・果樹部会

トルコギキョウのセル成型苗の効果的生産培地 徳島農試 普及 傾斜地農業部会

サツマイモの短つる大量生産技術 徳島農試 指導 作業技術部会

12月出荷きく「秀芳の力」の直挿し栽培における挿し穂の大きさと被覆方法 徳島農試 指導

キクわい化病の伝染経路と品種の抵抗性 香川農試 普及

ツケナの新品種‘讃岐菜’香川農試 普及

ナバナの新品種‘瀬戸の春’香川農試 普及

いちごの挿し苗育苗における新栽苗法とランナー子株の冷蔵 香川農試 指導

さといもの親芋副芽を利用したセル苗による大量増殖法 愛媛農試 普及

トマトセル育苗中の高濃度液肥処理による果実の品質向上 愛媛農試 指導

葉ジソ(オオバ)の周年安定栽培技術 高知農技セ 普及

春作および夏作ハウスメロンの隔離床栽培における潅水方法 高知農技セ 普及

露地葉ねぎの機械移植栽培技術 高知農技セ 普及

ローゼルの8〜11月出し栽培 高知農技セ 普及

なす新系統‘高育交1号’の育成 高知農技セ 指導 生物工学部会

中山間地域における白ねぎの夏どり栽培技術 高知農技セ山試 普及

中山間地域におけるトルコギキョウの4〜5月出し栽培技術 高知農技セ山試 普及

遮光フィルムを用いた白ねぎの軟白栽培技術 高知農技セ山試 指導

四国地域におけるヤーコンの栽培適地 四国農試 指導 水田・畑作部会

このページのトップへ戻る

蚕糸部会

市販される資材用具を利用した簡易な絹糸作出方法 徳島蚕技セ 普及

セリシン繭Nd-sD蚕の繭層タンパク性状 徳島蚕技セ 研究

細繊度で飼育日数の短い高級生糸用新蚕品種(SXB・G) 愛媛蚕業支場 普及

秋播小麦の春播草生栽培による春切桑園畦間管理法 愛媛蚕業支場 指導

セル成型容器を用いた桑の簡易育苗と機械移植 愛媛蚕業支場 指導

天蚕微粒子病の集団蛾検査法 愛媛蚕業支場 指導

ハラグロオオテントウの雄蜂児粉末を用いた屋内飼育 愛媛蚕業支場 研究

合成性フェロモントラップを用いたクワノメイガの発生予察 高知農技セ山試 研究

このページのトップへ戻る

食品部会

青果物の呼吸速度及び包装資材の気体透過速度プログラムの開発利用 香川発酵試 研究

コンニャクイモの新規利用加工技術の開発 愛媛工技セ 普及

ビワ及びイチジクを利用した加工品の開発 愛媛工技セ 普及

コンニャクマンナンからの機能性オリゴ糖の製造 愛媛工技セ 研究

宗田節煮汁からの液体調味料の開発 高知工技セ 研究

前駆脂肪細胞の分化を促進する大豆成分 四国農試 研究

このページのトップへ戻る

生物工学部会

RLGS法によるカンキツ遺伝子構造の品種間差の検出 四国農試 研究 果樹部会

カラタチの光化学系1サブユニットアンチセンス組換え体の作出 四国農試 研究 果樹部会

このページのトップへ戻る

(参考文献)

四国農業研究成果情報 1997

発行日 1998年7月1日

発行者 農林水産省四国農業試験場

編集 四国農業試験研究推進会議事務局